全て | カテゴリ未分類 | 薔薇 | ガーデン | 景色 | 薔薇の害虫退治 | お出掛け | こんな事がありました | お買い物 | ワンニャンの事 | 剪定 | ガーデン作業 | 台風被害 | 旅行 | 薔薇の病気の話し | 種蒔き、球根、花苗の植え込みなど | ばら園 | クリスマスローズ | 鉢薔薇の土替え | お迎えした薔薇やお花 | 誘引作業 | ガーデンのリフォーム | 日記 | 寒肥入れ | 和庭と薔薇 | オープンガーデンのこと | 薔薇のお世話 | お友達のお庭 | オープンガーデンに行きました | おうちのお掃除、お料理、模様替えなど | ガーデンのお花 | 2018西日本豪雨 床上浸水と浸水後のリフォーム | 鉢花、寄せ植え | ピーチヒル開拓の話し | クレマチス | ピーチヒルのお花 | 薔薇の挿し木 | 多肉、サボテン
2021.02.06
XML
カテゴリ: 寒肥入れ


昨日は
お天気も良かったし
用事も無くて
1日中草取りして

ついに
寒肥投入となりました~



朝一番の
おはようのご挨拶は

やっと
土から芽を出した
チューリップ

今年は
花友さんに頂いたのと
自分で買ったのとで

色んなお花が見れそうで
楽しみが
倍増なんです手書きハート



チューちゃんは
可愛い芽で
並んでいるけれど

朝は
冷え込みが強くて
あちこちに氷が張っていたよ

バケツから落としても
割れないほど
凍ってる~



そんな早朝
まだ土も凍っていたのだけど
草取り開始

手が冷たいのを我慢して
ガンガン取っていると
お日様が昇って来て
少しずつ暖かくなる



草を取りにくいのは
ムスカリの
細長い葉の間から生えてる
草で

ムスカリを引き抜かないように
慎重に

だけど~
抜けちゃうから
また埋めておきましたスマイル



ムスカリを植えている所は
斜面の下側で
ここは
雨の時の水路にしようと
何も植えてない

だけど
私が思ったようにはいかなくて
全然
水路の役目を果たさないので
ここに
寒肥の穴を掘ろうと
草取りしながら
埋まっている土を
ゴロゴロ取り出しました

こんな事をしていると
ピーチヒルの開拓時の事を
思い出すわ~



寒さに耐え
残ってくれたお花は
元気いっぱい



植えっぱなしの
アリウムも
立派な芽を出していた



お昼前には
草取り終了

はぁ~
よくやったね自分



草取りは
嫌いじゃ無いけれど
広すぎて・・・

だけど
嬉しい事もいっぱい見つけた

長年やる気無さそうだった
クレマチスの株元に
やっと
やる気になったような
新芽を見つけたし

写真を撮ったあと
土を被せておきました



こんな所に植えたのを
全く覚えて無かった
クリスマスローズが
蕾を上げていたりした



忘れていたお詫びに
土留に
レンガを置く事に

とりあえず

土が落ちないようにして

寒肥が終わったら
この辺りを綺麗にしようっと



午後からは
いよいよ寒肥投入

今年は
一度使ってみたかった
京成バラ園の肥料
かの有名なフラワーメーカーを
早くから
送って貰ってた



うわさに聞いたところ
良く効きすぎるので
薔薇以外の
お花が植えてある花壇では

お花が枯れてしまう事が
あるんだそうな

なので
薔薇が主の花壇にだけ
入れてみる事に

なので10Kを
1袋しか買っていません

混植花壇は
今までの通りの寒肥を入れます

牛糞も買って来て
準備万端



肥料や牛糞を
バケツに移し
一番奥の花壇に行くと

冬の間のお友達
ジョウビタキ君が待っていてくれた~

その下のオレンジ色は
イノシシ避けの電気柵の本体です

センサーがついているので
暗くなると
電流が流れるようになっていて
昼間は
全く電流は流れていません



寒肥を入れるために
ポコポコ穴を掘って
この場所から
寒肥を始めて行きました




読み終わったら ポチして下さいね~



 ごめんなさい
コメント欄 閉じています








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021.02.06 12:00:06


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: