1
◇2024年11月4日◇溜池でバスフィッシング2024◇11時過ぎ、ここで一旦釣りを止め、計画通り相馬港にある道の駅へ、夕食のために新鮮な魚を買いに行くことにしました。相馬港に行く途中で齋春商店に寄り、ランチをとることにしました。12時前でしたので、さほど待つこと無く席に着くことができました。私はシンプルに海鮮丼をオーダーしました。美味しかった!蛙太郎のランチは少し豪華にしてやりました。何と言っても最近の蛙太郎は、私のバスフィッシングの指南役ですから、おだてておかないとね。(続く)クリックしていただけますと嬉しいです!
2025年02月15日
閲覧総数 36
2
第27回SECフィッシング大会を開催した那須白河フォレストスプリングスのセカンドポンドで転落事故が起こるなんて、全く予想できないことでした。ポンドの底から、お亡くなりになった60代の男性が見つかったそうです。管理釣り場であっても、油断してはいけないのですね・・・ 投票して頂けると嬉しいです。
2013年06月15日
閲覧総数 26263
3
■ヒキガエル(土湯・男沼)■ ☆5月4日(日)☆マクロモードでかなり近接撮影でしたが、珍しくカメラが写り込みませんでした。 撮影:PENTAX OptioW20 両生類の瞳孔には円形、横長、縦長の3種類があると言われています。このヒキガエルの目の瞳孔は横長の楕円です。これなら地上に広い視野が得られます。周囲270度以上はありそうです。ヒキガエルの視機能は昼間に水平方向を見ることに特化しているのでしょうか。モリアオガエルは縦長でしたよね。夜間に木の上で活動しやすいから?人は正円。朝から晩まで働くことが出来るように!猫は縦長の楕円、虹鱒は三角形に歪んだ円でした… ←クリックして頂けると嬉しいです撮影:PENTAX OptioW20 上の画像をクリックしてみて下さい。ヒキガエルが沼に向かって行く姿を動画を見ることができますよ。この花は何でしょう。分かりません。 ヒトリシズカ? ←クリックして頂けると嬉しいです→ ■PENTAX Optio W30 防水防塵ですので、濡れた汚れた手でも、そのまま使うことができます。
2008年05月15日
閲覧総数 2359
4
◇2021年7月◆福島◇蛙太郎が物置でクモを捕まえました。ケースから出てこないから大丈夫と言われても、クモ嫌いの私にとっては恐怖の撮影時間だったのです。蛙太郎はアシダカグモだと自慢していましたがイオウイロハシリグモのようです。蛙太郎はがっかりしていましたが、私はげんなりでした。人気ブログランキング応援クリックして頂けますと嬉しいです!
2021年07月16日
閲覧総数 398
5
◇2024年11月4日◇溜池でバスフィッシング2024◇私は「バスは必ずこの辺りに回遊してくる」という蛙太郎の言葉を信じて、場所移動せず、ゆっくりリールを回し続けていました。2時間経っていました。私には、大した長い時間には感じませんでした。その時、リールに少し抵抗を感じたのです。この溜池で私に初ヒットの瞬間でした。バスをできるだけ大きく、自分を格好良く自撮りしようと頑張りましたが、これが精一杯でした。ラージマウスバス・・・メジャーを持ってきていませんでしたが、おそらく25cmちょっとかな。大きさなんて関係なく、嬉しい初ヒットでした!(続く)クリックしていただけますと嬉しいです!
2025年02月14日
閲覧総数 44
6
◇2024年11月4日◇溜池でバスフィッシング2024◇蛙太郎は、私がいた場所から見える茂みの左側の奥で釣りをしていました。障害物が多くて私には歯が立たないエリアでした。私がアタリも何もなく我慢の釣りをしていた頃、蛙太郎はバスを釣っていたのです。残念ながらGoProのスイッチを切っているときのヒットでした。ラージマウスバス、サイズは28cmでした。(続く)クリックしていただけますと嬉しいです!
2025年02月13日
閲覧総数 42
7
今朝は通勤途中に小学校鼓笛パレードに遭遇。子供が大きくなった小生には小学生の行事は縁遠いのですが、鼓笛隊の奏でる音に心が躍らされ、思わず写真を撮りました。 ←クリックしていただけると嬉しいです。小生は、バトン、フッラグ、トランペットの派手さより、鼓笛隊の後方を勤めるピアニカの生徒たちを見ると、よりいっそう応援したくなるのです。息子たちは2人ともピアニカでした。小生は37年前にリコーダー… 縦笛でした。 ←クリックしていただけると嬉しいです。
2007年05月18日
閲覧総数 1997
8
◇2025年1月31日◇光のしずくイルミネーション◇福島・パセオ通り◇1月31日、光のしずくイルミネーションの最終日でした。私は前季と比べると、写真も動画も、あまり撮りませんでした。イルミネーションを毎晩見物できるありがたさを分かっているし、飽きてしまったわけでもないし、どういう訳だったのでしょうか。撮影のアイデアが浮かばない・・・ 次の冬まで、考えてみます。クリックしていただけますと嬉しいです!
2025年02月03日
閲覧総数 51
9
◇◇福島市◇彫刻のあるまち◇パセオ通り◇光のしずくイルミネーション◇◇街灯は、この日も変わらず輝いていました。「若い日」をもう一度眺めてみました。私の感覚が変わったためでしょうか、表情が違って見えるように・・・あと2日でイルミネーションの点灯期間は終わります。福島市ランキング応援クリックをいただけますと嬉しいです。
2024年01月29日
閲覧総数 79
10
◇2019年8月12日◆大洗◇波に洗われている岩にはマツバガイがたくさん付いていました。しばらくしてバフンウニを発見したと報告がありました。生き物獲り競争を開催できる状況ではないのでポイントは付けません。蛙太郎からイソギンチャクに指を入れるシーンを撮るようにリクエストがありました。これは面白そうなネタです!!(続く)人気ブログランキング応援クリックして下さいね!
2019年08月20日
閲覧総数 419
11
古いスプーンを整理するために並べてみました。ほとんど使っていないものばかり。今後とも使うことないので、あとの処理は蛙太郎に任せました。クリックしていただけますと嬉しいです!◇2024年4月1日◇自宅の東窓から見える4月1日午前7時の花見山近傍の小山ですクリックして頂けますとと嬉しいです。
2024年04月02日
閲覧総数 151
12
◇2022年1月6日◇仕事帰りに雪道を車で走ると、横滑りや発進時のタイヤの空回りよりも、対向車とすれ違う時の方が緊張します。そして一番怖いのは・・・雪道で一番怖いのは、反対車線からこちら側に向かって滑ってくる対向車かな。どんなに慎重に運転していても避けようがなくなります。この夜は交差点で対向車が滑るのを予想していましたので、赤信号だと分かると、信号のずっと手前をゆっくり走っていて正解でした。福島市ランキング応援クリックして下さいね!
2022年01月13日
閲覧総数 125
13
◇2024年5月5日(日)◇バスフィッシング◆真野ダム◇桧原湖のバスフィッシングから2日後、蛙太郎と真野ダムへ行きました。釣り場で猿と遭遇するのは珍しくないのですが、GPS発信器を首に付けた猿を見るのは初めてでした。この辺りは猿による農作物の被害が多いのかもしれません。晴天でした。昨秋、私がバスをたくさん釣った真野ダムですから、また良い釣果が得られそうな予感がしていました。蛙太郎が釣れると予想したポイントへ一直線に向かいました。午前7時45分、蛙太郎はドライブシャッドのノーシンカーで釣りました。蛙太郎は、相性の悪い真野ダムで早い時間帯に釣れて、ウキウキかな!?スモールマウスバス、サイズは34cmでした。(続く)クリックしていただけますと嬉しいです!
2024年06月06日
閲覧総数 390