デルオの多肉日記

PR

Profile

デルオ0204

デルオ0204

Keyword Search

▼キーワード検索

Freepage List

Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

デルオ0204 @ Re[1]:ビスピノーサム不調(06/24) かわうそさんへ 見たところ成長点が黒くな…
かわうそ@ Re:ビスピノーサム不調(06/24) 成長点は新芽がありますか? 黒く変色して…
デルオ0204 @ Re[1]:ミギウルティヌスのこれは何だ?(06/18) bendan_pentyanさんへ なんと! 種鞘です…
bendan_pentyan@ Re:ミギウルティヌスのこれは何だ?(06/18) 多分それは、結実した鞘だと思います。(キ…
デルオ0204 @ Re[1]:プセウドリトス・ミグルティヌスを買ったぞ!(05/23) カワウソさんへ いつもありがとうございま…
2017.06.09
XML
カテゴリ: セネシオ
セネシオ。
最も苦手な多肉。
今まで枯らしたセネシオは、グリーンネックレス、三日月ネックレス、マサイの矢じり、銀月。
ほとんど枯らしている。

現在残っているのは七宝樹、アーモンドネックレス、グリーンネックレス(2回目)
の3鉢。
アーモンドネックレスは状態が良くなくグリーンネックレスは2回目の挑戦だがまたしても枯れそう。
ホント、セネシオは苦手だ。

さて七宝樹。


rblog-20170609102709-00.jpg
冬から春にかけて徐々に枯れていき5月に完全に枯れたものだ。

セネシオは冬型。
冬に枯れるのはヘンだ。

ということで今年は寒い時期は室内管理とし、水も週2ぐらいに増やし、何とか葉が枯れないよう努力してみた。

結果今年5月。
rblog-20170609102709-01.jpg
3枚だけ葉が残った。

しかし努力が報われたとは言えない。
多少葉が残ったとはいえ大して去年と変わらない。

室内に入れ水やりを増やしても葉は枯れる。
つまり冬に葉が枯れるのは避けられないということだ。



そして、
rblog-20170609102709-02.jpg

新しい葉が出てきた。
生長を開始したのだ。
去年も6月15日に新葉を出している。
2週間ほど早いがこの時期に毎年始動すると考えていいだろう。



冬に葉を枯らし初夏に葉を出す。

コイツもう夏型でいいよね?
冬型じゃないよね?



七宝樹の現在。
rblog-20170609102709-03.jpg
コイツ新しい葉を出し始めると新しい茎節も形成する。
今3段あるが恐らく4段目ができるのだ。

rblog-20170609102709-04.jpg
2日に出た葉も生長している。

rblog-20170609102709-05.jpg
葉の裏側が紫色。
面白い。

rblog-20170609102709-06.jpg
地下茎から増えた仔株にはすでに葉がいっぱい。
仔株の方が葉が出る時期も早く生長スピードも速い。



セネシオ七宝樹。
ベランダ柵裏側で管理。
水は週イチ。


今後は夏型として扱う。
これから生長期。
思う存分生長してくれたまえ。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2017.06.09 10:27:14
コメント(0) | コメントを書く
[セネシオ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: