デルオの多肉日記

PR

Profile

デルオ0204

デルオ0204

Keyword Search

▼キーワード検索

Freepage List

Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

デルオ0204 @ Re[1]:ビスピノーサム不調(06/24) New! かわうそさんへ 見たところ成長点が黒くな…
かわうそ@ Re:ビスピノーサム不調(06/24) 成長点は新芽がありますか? 黒く変色して…
デルオ0204 @ Re[1]:ミギウルティヌスのこれは何だ?(06/18) bendan_pentyanさんへ なんと! 種鞘です…
bendan_pentyan@ Re:ミギウルティヌスのこれは何だ?(06/18) 多分それは、結実した鞘だと思います。(キ…
デルオ0204 @ Re[1]:プセウドリトス・ミグルティヌスを買ったぞ!(05/23) カワウソさんへ いつもありがとうございま…
2020.02.15
XML
カテゴリ: ユーフォルビア
数種のユーフォルビアを寄せ植えにしたこの鉢。

ラクテア、ノベリー、逆鱗竜が植わっている。

冬なので生育は停止している。

ノベリーの成長点もこの通り。
どよよ~んと淀みまくっている。


ラクテアも。

秋から春までは動かない。
新葉が出てくるのは多分5月か6月。


茎をカットし仔吹きさせたものもこの状態でストップ。



ユーフォルビアは皆この時期休んでいる。
唯一例外で紅彩閣だけは元気に赤トゲを出し生育中だが他は全て生育停止中。
寒さに弱いものは終日室内、さほど寒さに弱くないものは昼間だけ外に出している。


しかし同じ鉢のコイツ。

コイツはなぜかやたらと元気いいではないか。
逆鱗竜の茎挿しだが葉が枯れることもなく成長点付近の色も明るいミドリでまるで生育中。

コレ生育してるんじゃないの?
過去の画像を引っ張り出して確認しよう。
あるかな?画像...............あった.....けど古い。
9月21日。

おお。

ここからはだいぶ成長したようだ。

が、いつ成長したかは分からない。
最近成長したのかもしれないし9月末から10月頭のまだ暖かい時期に成長したのかもしれない。

しかし9月末から10月頭にかけて成長しその後止まったのなら現在の姿はノベリーと同じようなどんより顔になっているはずだ。
枯れ葉もないことを考えると冬の間も緩やかに生育を続けていたと考えるのが自然じゃないか?



結構伸びてるぞ。


逆鱗竜は比較的寒さに強いとは思っていた。
室内窓際だとガラス越しの光で寒い時期でも生育を始めるということがこれまでにもあったのだ。


ということは他の逆鱗竜も同じか?
見てみよう。

う~ん。
上のヤツほど元気ではないね。
葉はフツーに枯れてるし成長もしていない。

もうひとつはどうだ?

コイツもだ。
葉は残っているが枯れそう。
実際枯れ葉もある。



何でコイツだけこんなに元気なんだ?
寄せ植えだからか?
寄せ植えにするとベンケイソウ科などもよく育つ気がするがコイツも同じか?


逆鱗竜。
3鉢とも終日室内。
水は2週に1回じょうろでひと回し半。


まあいいや。
元気だということはいいことだ。
この調子でどんどんデカくなってくれ。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村


ユーフォルビア ステラータ | 飛竜 友切丸 塊根植物 塊根 塊根種 コーデックス 多肉植物 多肉 インテリア おしゃれ かわいい 観葉植物 観葉 植物 珍奇植物 珍奇 珍しい 祝い 新生活 棚 卓上 花 グリーン アートプランツ ミニ 小さい





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2020.02.15 08:19:46
コメントを書く
[ユーフォルビア] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: