デルオの多肉日記

PR

Profile

デルオ0204

デルオ0204

Keyword Search

▼キーワード検索

Freepage List

Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

デルオ0204 @ Re[1]:ビスピノーサム不調(06/24) New! かわうそさんへ 見たところ成長点が黒くな…
かわうそ@ Re:ビスピノーサム不調(06/24) 成長点は新芽がありますか? 黒く変色して…
デルオ0204 @ Re[1]:ミギウルティヌスのこれは何だ?(06/18) bendan_pentyanさんへ なんと! 種鞘です…
bendan_pentyan@ Re:ミギウルティヌスのこれは何だ?(06/18) 多分それは、結実した鞘だと思います。(キ…
デルオ0204 @ Re[1]:プセウドリトス・ミグルティヌスを買ったぞ!(05/23) カワウソさんへ いつもありがとうございま…
2020.07.10
XML
カテゴリ: ユーフォルビア
峨眉山と稚児キリンと亀キリンの仔をもぎ取り10日後に植え込んだ。
今年2月のことだ。


峨眉山7個稚児キリン3個亀キリン4個。

10日ほど陰干しし植えたのがコレ。

根が出るまでには時間がかかる。
2週間やそこらで根が出るわけではないのだ。

5月24日。
植えてから3ヶ月経過。

いくつかの峨眉山から新葉が出てきた。



だが稚児キリンは黒く変色し亀キリンも動く気配はない。

3ヶ月でコレだ。
ユーフォルビアの挿し木はやはり時間がかかるのだ。


そんな挿し木ユーフォ。
現在の姿はコレだ。

全員めでたく根が出たようだ。
揃って成長している。

峨眉山はどんどん葉を出し、


稚児キリンもすっかりミドリ。

早くも仔を吹いている。


亀キリンも葉とトゲを出している。




ようやく葉を出し遅ればせながら成長開始。
良かった良かった。


実は一昨年も仔を取って挿し木したのだが、その時は夏になっても根が出なかったヤツがいっぱいいた。
挿し木直後から直射日光に当てたのだ。
根も出ていないのに直射ガンガンで消耗し結局根が出せず枯死したヤツが結構いた。


そこで今年は植え込み後半日陰で過ごさせ株の消耗を最小限に抑えた。
これが良かったのだろう。
今年はかなり改善された。

ユーフォルビアは根がショボい。
抜いてみたら根の少なさにビックリなんてこともありそうだが、ある程度の根は出ていることだろう。
もう少し成長したら単独植えにしてやろう。
8月ぐらいかな。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村


ユーフォルビア・ガビザン(峨眉山)(今月の植物)


◇ユーフォルビア◇稚児キリン◇2.5寸鉢◇


ユーフォルビア プセウドグロボーサ(4号)

(観葉植物)ユーフォルビア プセウドグロボーサ 3号(1鉢)

プセウドグロボーサ 【B】ユーフォルビア  多肉植物 珍奇植物 ビザールプランツ 3号ポット





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2020.07.10 09:34:33
コメント(0) | コメントを書く
[ユーフォルビア] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: