エデンの南

エデンの南

January 28, 2008
XML
カテゴリ: 読書

源氏物語(全10巻セット)

与謝野晶子で読み始めたものの、どーにも解り難く、なにしろ詩の意味も書かれていないとゆー不親切さでありまして、図書館で瀬戸内寂聴訳を借りました。
ブ厚く固いハードカバーで、うげっ、と思いましたが、(これが10巻も) 読み始めたら実に読みやすく、与謝野晶子の文庫本上巻を、かなり後ろの方まで読んだので、ああ、これはこういう意味だったのね、とスッキリでした!(文庫も出ていますが、図書館にはなかったです。)
与謝野版でも、ここだけはおもしろい!と思った、頭の中将、左馬の頭、藤式部の丞の女のうんちく話。
「雨夜の品定め」と称される話だそうです。
巻末の「源氏のしおり」から引用します。

 長い五月雨の一夜、宮中で物忌みのため籠っている源氏の宿直所に、頭の中将、左馬の頭、藤式部の丞の三人が集まり、女の品定めが始る。それぞれ我こそはと自任している女蕩らしが、夜を徹してとっておきの経験談や、打ち明け話、様々な女の滑稽話から、はては恋愛論、女性論へと話題は展開していく。作者が女であることを忘れさせるほど、この座談会は面白い。

巻一を読んでの感想は、光源氏っつー人は、なんてヒドい、嫌な男なんだ!という事でして。
レイプなんて当たり前ですし。あまりに自分勝手で強引でありながら、実に愚痴っぽく、勝手に人妻に惚れ、その人が真面目な性格ゆえに、夫のある身だからと拒否しているのに、つっぱねられると恨みつらみ、責め立て、実に実にしつこいんです。ストーカーじゃねーか?
身分を嵩に、人を思い通りにしようとしますし。自分になびかないと「ひどい人」だなんて言って。

「若紫」の所も、与謝野版から、なんてしつこくて勝手なんだ!と思ってたですよ。思い通りにならなければ、強引に何が何でも、こうまでして思い通りにしてしまうなんて、いやはや驚きでした。
そして、かなり周りに迷惑をかけるタイプではないかと思いました。
しかし、この時代にはレイプも当たり前みたいでして・・・。にしても、時代は違いますが、 井原西鶴 の『好色一代男』の世之介の方が断然好きです。
巻一、もうひとつ書きます。

*今三巻の途中です。
*ついに財布を買いました~~私に 手書きハートの1クリック を~~~。
こちら に書いたgentenのお財布です。緑がかった、というのは、光線の具合のせいだったみたいで、フツーの茶色だったんですが、う~~ん、確かにコレじゃなくてあったと思ったんだけどなあ・・・。色違いとかって書いたけど、結局同じやつでした。もっと薄い茶色のと、ありました。
でもまあ、とっっても使いやすそうで、このブランドのコンセプトも大変気に入り、バッグやほかのものもとっっても素敵です。




72時間限定!3日限りだから出来ます!激安在庫処分セール!! 1/31 23:55まで


あなろ (インテリア雑貨) 新春 SALE! 靴下からノートまで~★

去年一番売れた商品とあってどれもこれも 安い!!おしゃれ!!満足度高い!!
夢旅ストリート 一番商品祭

バレンタイングッズが勢ぞろい!特集ページはこちら 2/5 23:55まで

INOBUN イノブンオンラインショップ バレンタインギフト 2008

2008 バレンタイン特集! : アンジェ (インテリア雑貨)

プライスダウン! インテリア雑貨のアンジェさん  新春ビッグSALE 会場~!

このザッハトルテ、とっっても美味しいんですよ~~自分用にほすぃ~

ザッハトルテ12cmと塩ショコラ11cmが食べやすいお得サイズセットになって登場!夢のコラボレーションを実現しちゃいました♪バレンタインVer濃厚ザッハトルテ12cm&バレンタインVer塩ショコラ11cmお得サイズセット【バレンタイン特集2008】

昔うちにもありました!美味しいんですよね~~

美彩 ツインホットサンドメーカー 



New オーヴェール ハンディジューサー

楽器屋さんのページをうろついていて、こんなもの見つけました~

 ★冬季限定アウトレット★ ARIA アリア 阪神タイガース 限定生産ウクレレ

人気blogランキングへ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  January 28, 2008 11:58:38 PM
コメント(6) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:源氏物語 巻一 其の一(01/28)  
アラネア  さん
やはり与謝野晶子訳はわかりずらいですか~?
確か、私が中学時代に母が買って読んでいたような気がしますが、やっぱり解りにくいと言っていたような…。寂聴は母や叔母はどうも好きでないらしく、同年代の女性からは寂聴さんはあまり受け入れられないのかな~とちょっと面白いな~と思ってます。
むか~し、伊丹十三の光源氏でテレビドラマ化されたんですよ~。なかなか面白かったです。国文の先生は「犬殺しの源氏みたい…」と言ってましたが…(笑)
ん~、いつか原文を少しづつでもじっくり読んでみたいです。世界に誇れる女流文学ですものね~~♪
そうそう、「末摘む花」なんてきれいじゃない女の人もでてきたりしましたね~「若紫」はかわいそうだったって記憶があります。
ひゃ~、気にいったお財布ってgentenのだったんですか~。大宮そごうでいつも見てていいなぁと思ってるんです。バッグなんかも一点物みたいで高いけどいいですよね~。憧れですよ。 (January 29, 2008 01:09:06 AM)

Re:源氏物語 巻一 其の一(01/28)  
nade-shiko  さん
寂聴にしましたね~!読みやすいですよね。
短歌を五行詩にしているところがさすがという感があります。
やはり男女関係の修羅場をくぐりぬけてきた寂聴さんならではの現代語訳でしょうか。↑アラネアさんもお書きになってますが、私の母も瀬戸内晴美なんて!といいますね~。「いやらしい」というイメージなんだそうです。
3巻まで読み終えたのですが、1冊だいたい1日2日で読めちゃうので、次はごっそり借りてこようっと! (January 29, 2008 10:28:15 AM)

比べてみると  
まろ0301  さん
 家には与謝野、谷崎、円地、三人の訳がありますが、瀬戸内訳が一番こなれていて、私のようなシロートにも親切だなと読んでいて思いました。
 瀬戸内さんは、晴美時代の奔放なイメージが残っているんでしょうかね。
 今年で千年でしたかね。
 それにしても、源氏という男、なかなか感情移入しにくい男ではありますね。 (January 29, 2008 10:57:41 PM)

Re[1]:源氏物語 巻一 其の一(01/28)  
SEAL OF CAIN  さん
アラネアさん
>やはり与謝野晶子訳はわかりずらいですか~?
>確か、私が中学時代に母が買って読んでいたような気がしますが、やっぱり解りにくいと言っていたような…。

とっってもわかりにくいです。やはり調べてから買うのだった・・・。

>寂聴は母や叔母はどうも好きでないらしく、同年代の女性からは寂聴さんはあまり受け入れられないのかな~とちょっと面白いな~と思ってます。

とんでもなく自由奔放だったみたいですからね。やりたい事を全てやったから思い残すことなく出家したとか。

>むか~し、伊丹十三の光源氏でテレビドラマ化されたんですよ~。なかなか面白かったです。国文の先生は「犬殺しの源氏みたい…」と言ってましたが…(笑)

ひゃ~~観たいですっっ!

>ん~、いつか原文を少しづつでもじっくり読んでみたいです。世界に誇れる女流文学ですものね~~♪

原文は最初から諦めです。(^^;) 古文は苦手だったにゃー。
母は何ヶ月もかけて原文で読んだそうです。なので、とても詳しいので、最初与謝野版で読んでて訳わからんので、母にだいたいのあらすじを聞いたりしました。

>そうそう、「末摘む花」なんてきれいじゃない女の人もでてきたりしましたね~「若紫」はかわいそうだったって記憶があります。

末摘花の事は、今度言及しますよん。

>ひゃ~、気にいったお財布ってgentenのだったんですか~。大宮そごうでいつも見てていいなぁと思ってるんです。バッグなんかも一点物みたいで高いけどいいですよね~。憧れですよ。

頂いた春物のカタログで、これほすぃ~~と思ったのは確か3万円代。10万20万するブランドものに比べたら、なかなかお値段もかわいいと思いました。
長く大事に使えそうで良いですよね!全て自然に返る素材を使っているんですよね!
(January 29, 2008 11:35:56 PM)

Re[1]:源氏物語 巻一 其の一(01/28)  
SEAL OF CAIN  さん
nade-shikoさん
>寂聴にしましたね~!読みやすいですよね。
>短歌を五行詩にしているところがさすがという感があります。

読みやすいですよねー。「源氏のしおり」とか、楽器、服装の説明や、実に実に親切で良いです。

>やはり男女関係の修羅場をくぐりぬけてきた寂聴さんならではの現代語訳でしょうか。

私も、そんな気がした~~

>↑アラネアさんもお書きになってますが、私の母も瀬戸内晴美なんて!といいますね~。「いやらしい」というイメージなんだそうです。

ある世代には反感買われる人なんでしょか。うちの母は特に嫌いでもないみたいです~~

>3巻まで読み終えたのですが、1冊だいたい1日2日で読めちゃうので、次はごっそり借りてこようっと!

現在5巻まで借りてます~~私は仕事がヒマな時で1冊3日だなー。
(January 29, 2008 11:39:15 PM)

Re:比べてみると(01/28)  
SEAL OF CAIN  さん
まろ0301さん
> 家には与謝野、谷崎、円地、三人の訳がありますが、瀬戸内訳が一番こなれていて、私のようなシロートにも親切だなと読んでいて思いました。

お~~やはり。
あと、mixiの本のコミュで調べてみたら、田辺聖子が読みやすいって方が多かったです。
谷崎は名訳だけど、読みやすくはないと、母が言ってました。
この前、新藤兼人で検索してたら、谷崎監修の映画を見つけまして
http://www.allcinema.net/prog/show_c.php?num_c=86286

観たいです~~。

> 瀬戸内さんは、晴美時代の奔放なイメージが残っているんでしょうかね。

そう思います。今の瀬戸内さんも嫌いなんでしょうかね。

> 今年で千年でしたかね。

知らずに読み始めたら千年だと聞き、これがまた、なんつー偶然なんでしょ!と思いました~~

> それにしても、源氏という男、なかなか感情移入しにくい男ではありますね。

ですよね!!男性にも女性にも好かれない主人公って感じが・・・。 (January 29, 2008 11:44:15 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

SEAL OF CAIN

SEAL OF CAIN

Calendar

Freepage List

読書のページ


小栗虫太郎


夢野久作


江戸川乱歩


ジョイス


ダンテ


バルザック


ルイ=フェルディナン・セリーヌ


ギリシャ神話


養老孟司、竹内久美子


夏目漱石


ジュネ


中井英夫 (塔晶夫)


バタイユ


☆小・中・高校生へのお薦め本☆


ポー


今年読んだ本


ブロンテ姉妹


ミシュレ


澁澤龍彦


ウィリアム・ブレイク


ブコウスキー


ミルトン


ヘルマン・ヘッセ


コリン・ウィルソン


ドストエフスキー 関連本も


ヘンリー・ミラー


トーマス・マン


川端康成


ミラン・クンデラ


その他


フランツ・カフカ


オスカー・ワイルド


寺山修司


プーシキン


スティーヴン・キング


ロジェ・マルタン・デュ・ガール


三島由紀夫


加賀乙彦


田中一村伝


美輪明宏


モーパッサン


マルキ・ド・サド


生田耕作


マンディアルグ


阿川佐和子


アポリネール


ヘミングウェイ


ルイ・アラゴン


ラシーヌ


佐賀のがばいばあちゃん


カポーティ


藤田嗣治関連


阿部定事件


マーガレット・ミッチェル


コンスタン


トルストイ


吸血鬼関連


三国志


きもの


梁石日


井原西鶴


東電OL殺人事件関連


安倍公房


アンドレ・ブルトン


淀川長治


<映画の見方> がわかる本


グリンプス


フリッカー、あるいは映画の魔


河合隼雄


野球関係


立花隆


ポール・ギャリコ


中島義道


坂口安吾


業田良家


源氏物語


今日も映画日和、本と映画と70年を語ろう


トーキングヘッズ叢書


マルセル・プルースト


清水正


ガストン・ルルー


バルベー・ドールヴィイ


谷崎潤一郎


アルベール・カミュ


四王天延孝


泉鏡花


写本・グノーシス神話・ゾロアスター教


ジョージ・オーウェル


アイン・ランド


映画のページ


タランティーノ/キル・ビル関連


江戸川乱歩映画祭


恐怖・ホラー・サイコ系


吉本直聞


ベルトルッチ「ドリーマーズ」と1968年考


パゾリーニ


カール・ドライヤー


カサヴェテス


ウィリアム・ワイラー


ジャン=ピエール・ジュネ


ロジャー・コーマン


塚本晋也


ジャン・コクトー


ジャン・ルノワール


その他


キューブリック


ゴダール


クローネンバーグ


ケン・ラッセル


黒澤明


ヒッチコック


ロジェ・ヴァディム


エリア・カザン


フェリーニ


溝口健二


ヴィットリオ・デ・シーカ


ヴィスコンティ


男はつらいよ


ウディ・アレン


ヤン・シュヴァンクマイエル


ATG


大島渚


特別企画★日本映画監督協会70年の70本+1


トリュフォー


黒木和雄


吉田喜重


佐々木昭一郎


タルコフスキー


北野武


ジム・ジャームッシュ


勅使河原宏


悪名シリーズ


ベルイマン


市川崑


エド・ウッド関連


ロッセリーニ


マーティン・スコセッシ


フランク・キャプラ


ジャック・タチ


リドリー・スコット


特撮


アンリ=ジョルジュ・クルーゾー


新藤兼人


フリッツ・ラング


ロメール


ドラゴンボール


エヴァンゲリオン


ブルース・リー


Rozen Maiden ローゼンメイデン


マクロス


1997年スペイン旅行記


日本に対する嫌悪とスペインへの思い


マラガ到着


退屈な寮生活


セビリヤの旅


快適だったホームステイ


モロッコの旅


初めての一人旅 ~コルドバへ~


忘れられないグラナダ


忘れられないグラナダ (つづき)


グラナダに別れを告げ、バルセロナへ。


プラハ→ウィーン→ブダペスト旅行日記


旅前


旅中


旅後/関連話


棒いろいろ



映画


グルメ


ラーメン日記


ベルギー・オランダ旅行日記


Archives

May , 2025
April , 2025
March , 2025
February , 2025
January , 2025
December , 2024
November , 2024
October , 2024
September , 2024
August , 2024

Favorite Blog

インドとパキスタン… New! Condor3333さん

タケノコ New! ジョンリーフッカーさん

宝塚月組全国ツアー… アラネアさん

アメリカの終焉 まろ0301さん

ユダヤが解ると真実… ごろにゃん2706さん

Comments

SEAL OF CAIN @ Re[1]:破壊と再生の2024(01/01) アラネアさんへ いつもコメントありがとう…
アラネア@ Re:破壊と再生の2024(01/01) コメントが超遅くなってしまい、すみませ…
SEAL OF CAIN @ Re[1]:破壊と再生の2024(01/01) まろ0301さんへ お久しぶりです! コメン…
まろ0301 @ Re:破壊と再生の2024(01/01)  大変な年でしたね。ワタクシも交通事故…
SEAL OF CAIN @ Re[1]:あけましておめでとうございます。(02/04) アラネアさんへ あけましておめでとうござ…

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: