全846件 (846件中 1-50件目)
紅葉も終わりかしら?と思いながらあいにくの曇り空でしたが京都に出かけてきました目的は、綺麗な紅葉をみて歩く!ルートは実相院→蓮華寺→赤山禅院→曼殊院→圓光寺→詩仙堂京阪電車にて出町柳までいき、叡山電鉄に乗り換えて岩倉へ近頃、ピタパを利用していて切符を買うことをしてなかったので出町柳では、ひさびさに切符を買う列に並ぶことに・・・・(するっと関西とかだったら、そのまま通れたのかも?)8時30分くらいだったのですが2両の車両はぎゅうぎゅう!何とか乗り込み、岩倉駅で下車。降りた人は少なかったですね。皆さんの目的は、貴船・鞍馬だったのでしょうか?駅からのんびり歩いて20分弱で実相院に到着。どうしたら、こんなに見事にぴかぴかにみがけるのかしら!?っていう黒光りした床に映ったもみじのきれいなこと晴天なら、もっときれいだったんだろうなぁ~建物の中での撮影は禁止だったので、お庭でパチリ次は、蓮華寺を目指して歩いてると三宅八幡の前にでたので、お参りをしてきれいな一本をパチリとしてここは、駒犬ではなくって鳩が・・・なぜだか横向きでごめんなさい。再び蓮華寺を目指して出発川沿いの道まで出て蓮華寺を見つけましたこじんまりしたお寺の割にタクシーがいっぱい!紅葉と緑のコントラストがきれいなお庭でした。座ってみるのと立ってみるのとでは雰囲気が変わりますしばらく、座ってお庭を鑑賞。次は、赤山禅院をめざして修学院離宮方向へ歩いていると、修学院離宮に着いてしまってきれいなお庭をちょこっと門から眺めてさすがによく手入れされたお庭です少し道を戻って赤山禅院へ到着大きな数珠をくぐっていくと黄色いイチョウのじゅうたんに埋まるようにお地蔵さまたちがいらっしゃいました。続いて赤山禅院→曼殊院門跡→圓光寺→詩仙堂と目指します。続きは、又後日。
2012.11.24
コメント(0)
昨日は、京都へお出かけ暑い中、京都に行くのはちょっとエネルギーのいることですが目的は、半年前から行きたい!って思ってた『KATAGAMI style』無理矢理、時間作って行って来てよかったー暑い暑い京都でしたが岡崎界隈は水の流れと木陰で思ったより歩きやすかったです
2012.08.10
コメント(0)
夕方、甥っ子と電話で話してると「今日は、幼稚園に緑の雷が来たんだよ!!!」「ピカピカってすごかったんだ!」と繰り返して言ってました。きっと稲妻をみて、びっくりしたんだねー夜のニュースで、関東のほうでは、雹がふったり大変だったと・・・ほんとに、ドキドキするくらいすごかったんだろうなぁ~
2012.05.10
コメント(2)
原作が漫画らしく映画館で声を出して笑っても大丈夫!って楽しめました何度も、どっと笑いが起こりました。映画観て来るとコラボしてるCMがよけい楽しめますねー
2012.05.06
コメント(0)
GWの後半はお天気があやしい予報だったので本日お出かけすることに・・・行先は、なぜか高野山一度お参りに行ってみたかったので朝5時ちょっとの電車で出発阪急→南海→南海→ケーブルと乗り継いで高野山山上駅に着いたのが7時半くらい駅前にとまってたバスで奥の院へ直行大変乗継がよくって待ち時間ほとんどなく到着です。朝早かったので、どの電車でも座ることができたしよかったー奥の院を歩き始めるとどこかのツアーの団体の方がちょうど目の前にいらっしゃいましたなんとなくその添乗員さんの説明を一緒になって聞きながら回ることになりました。奥の院からの移動はバスに乗る?バスを待っててもね・・・なんて言ってる間にやきもちののぼり発見。やきもちを食べながらお次は、麩饅頭を食べながら歩いてるとあっという間に中心街へ着いてしまいましたたいしたアップダウンもなく歩きやすかったです。ちょっとお昼には早かったので高野山金剛峯寺へお昼は花菱でいただいてひとつひとつが手作りのおいしい精進でした。中門を再建中その柱などの加工所を見学することができました。すっごくよい木の香りがする中職人さんがもくもくと作業をされてましたa href="http://www.reihokan.or.jp/">霊宝館へもしかしたら清盛の血曼荼羅が展示してあるのでは?という期待をもってたのですが残念ながら特別展として7/14-9/23に展示があるようで今回はお目にかかることはできませんでした。
2012.04.28
コメント(0)
昨日の日曜日桜も最後かしら?と万博公園へおにぎり持ってお散歩へ桜は、はらはらと花びらを散らしておりましたがとってもきれいでした桜を眺めながらおにぎりを食べてチューリップ→ポピー(花の丘)→水芭蕉→西口から帰宅コースでした。
2012.04.16
コメント(2)
先月の北野天満宮の梅烏丸から北野天満宮まで歩いて・・・この梅は一本の木に紅梅と白梅が咲いてましたほのかな梅の香りの漂う中散策して今回初めて土塁のほうまで回って北野天満宮の出口あたりで最後は、お饅頭?をいただいて火鉢が入れてあってほんわり暖かであっさり・柔らかなお餅はおいしかった!!!バスに乗って五条へ移動大谷さんにお参りして清水へ目的は、三年坂美術館。印籠の特別展開催中でした。細かな仕事をたっぷり見せていただいてすっごくにぎやかな道を八坂さんへ移動このあたりって近頃来たことがなかったんだけどこんなににぎやかだったかしら?河原町から阪急電車で帰宅しました。結構歩いたなぁ
2012.04.16
コメント(2)
今日のお休みは久々によいお天気!今年は、お花が遅れているということなので梅を観に行くことに万博公園?って思ったけど北野天満宮へお彼岸なので大谷さんでお参りして三年坂美術館にも寄って帰ることに・・・いってきまーす
2012.03.20
コメント(0)
先日、3歳児の甥っ子と電話で話しててそろそろ夕食の支度をしようと、電話を切ろうとしたら・・・「おわかれは、いやだから。さよならっていわないんだよ」と言うのです。「そうなんだ、じゃあ、又明日ね。」って電話を切ったんですが・・・お母さんに叱られたあとだったのか何かちょっと、心さみしかったのでしょうか?びっくりするセリフだったのでどうしたのかしら?って思ってしまいました彼がアンパンマン見てるときなんかだと「じゃねー切るよ!」ってすぐに切られてしまうのですが・・・
2012.03.19
コメント(0)
夕べ、テレビでシャーロック・ホームズを観ましたちゃんと、シリーズでしたのね先日観た映画にお話がつながってました。2作観ると、結構このホームズさんにも慣れてきました。
2012.03.19
コメント(0)
三歳児の甥っ子はおばあちゃんとおばちゃんの使い分けが微妙なので私は、自分のことを名前で呼ばせてるんだけど近頃、電話で話しをしてると「もしもし、○ちゃん。△だよー」って言うと「違うでしょ。おばあちゃんでしょ。」って返されます。母と声が似てるのかしら?やあね、声が老けてきた?昨日も、スーパーの帰りに話しながら歩いてるとこのフレーズが出てきて成り行き上、ガッチャマンの主題歌を一緒に歌って納得していただきました。おばちゃんは、お外を歩いてたんだけどなぁ
2012.03.16
コメント(0)
日曜日にシャーロック・ホームズ観て来ました息子と家の人と3人で映画館に行き息子はライアゲームへ私たち2人はシャーロック・ホームズへ正直言うとう~ん、子どもの頃必死で呼んだシリーズ本ですから私の中のイメージが大きくちょっと、違和感があったのですがそれはそれとして、わくわく・ドキドキ楽しめましたよ!ワトソン君は、◎!本編が始まる前の映画の宣伝でタイトルは、何になってたかな?こちらも、シリーズ本だった火星の大元帥 カーター とかが映画化されたのかな???調べてみると、「ジョン・カーター」ディズニーが実写映画化したそうです日本の公開は4月だそうですよ
2012.03.12
コメント(0)
何年ぶりでしょうキッズプラザに行ってきました3歳児の甥っ子が遊びに来て残念ながら雨だったので雨でも、思いっきり体の動かせるキッズプラザに出かけてきました。幼稚園の団体さんなどが大勢でしたがたくさんの、お兄ちゃんおねえちゃんをみてすでにテンションの甥っ子はお弁当もそこそこにずーっと走り回ってました。大人たちは、ついて回って、ヘロヘロになってるのに一向に疲れた気配もなく休憩をしないのでとうとう、15時すぎてから「オレンジジュースでも飲まない?」と誘うとやっと乗ってくれました。でも、すぐにまた「丸いトンネルに行く!」と立ち上がりますでも、一回座った私たちはもう立てません。うちの息子に「あなたが、一番若いんだから、頼むから行ってきて!」と付き添いを依頼。しばし休憩をしてると40分くらいして2人が戻ってきました座り込んだ息子に甥っ子は「お兄ちゃん!元気出してよー」と手を引っ張って誘い。再び二人は、出かけて行き15分がんばって帰ってきました。もちろん、帰りの電車は、4人ともぐっすりもう少しで降り損ねるとこでした。お布団に入ってから「明日も、また行こうね!」と言ってた甥っ子です大満足だったみたいで、よかった
2012.03.02
コメント(2)
今日は、仕事帰りにトンボ玉の体験会に行ってきましたーすきな色のガラス棒を選んでバーナーで柔らかくしたガラスを芯にする棒に巻きつけてガラスの砕いたものを外に付けて再び、とかしこんで・・・ゆっくり回しながらまあるく形を整えて・・・ なかなかまあるくなりません どうやらまわすスピードが一定でなく ぶぅんぶぅんと早い時があると その時に遠心力でガラスが広がっていくようです 何とか修正ゆっくりと冷まして 完成!先生が芯にした棒からはずしてくれてストラップにしてもらいましたこちらは、砕いたガラスをつけてからなじませすぎたのか?色が点々ではなくなってしまいましたーなんだか、写真のUPの方法が変わってしまって????とりあえず、貼り付けてみましたが・・・
2012.02.17
コメント(0)
あけましておめでとうございます今年が心穏やかに過ごせる一年であって欲しいと願いますブログのほうは、ボチボチとしたものですが今年もまた、よろしくお願いいたします。
2012.01.01
コメント(2)
22日から25日まで近鉄うえろく百軒横丁に参加してたので今年の年末は、まだ何もしてません掃除・年賀状・色々・・・・えーん、気持だけ焦ってますが何もはかどらないなぁ~と言いつつ昨日は、朝から車の免許更新昼から映画を観て夜は、イルミネーションを見てきましたとっても寒かったけど綺麗でしたー北浜からスタートして中ノ島バラ園を通りぐるっと回って再びばらぞの橋をとおって中ノ島を市役所方向へ中央公会堂で光絵本を見て市役所を回って淀屋橋川の通りは雪の結晶のライトの点滅が綺麗でしたーすっごく寒かったのでホットワインとピロシキであったまりながら歩きましたスパイシーで甘いホットワインはあったまってありがたかったです大きなハートのイルミの前には写真を撮るカップルの列が出来てましたウォールタペストリーだけは、2時間待ちだったのでパスしましたが大満足のクリスマスでした
2011.12.26
コメント(0)
今年は、何処も紅葉を見に出かけてませんでしたので朝からお天気の様子だったので昼前に万博公園へお散歩に行くことに・・・紅葉目当てですからやはり、紅葉谷へ今年は、紅葉が遅かったようでまだ楽しめましたよーこの後、日本庭園をでも、いろんな紅葉を楽しんで帰ってきました日本庭園の正面では、薔薇がいっぱい!いい香りをいっぱい取り込んで幸せ気分upしました♪
2011.12.04
コメント(2)
昨日は、北千里プチマに参加して来ましたほぼ、毎月1回北千里駅前で開催されている手づくりさんたちが参加するイベントですアッセンデルフトで絵付けした小物とメタルエンボッシングアートで装飾した小物を連れて行きました。昨日は、「アッセンデルフトですね」と声をかけてくださった方がいらっしゃいましたトールペイントを、ご存知の方でもアッセンデルフトだとわかってお声かけしていただく事は少ないのですが・・・ヒンダローペンの先生だというかたでした。ヒンダローペンは、アッセンデルフトと同じオランダのトールペイントです。丸筆を使って描くところも同じですね。作品展がもう直ぐだそうでステキなはがきをいただきましたのでご紹介します。
2011.11.27
コメント(0)
先週の奈良で、マンホールの蓋今まで何回も行ってるのにちっとも気づいてなかったんですね~やはり、鹿がいますね♪
2011.11.12
コメント(2)
「マイセン磁器の300年」が開催中だったので兵庫陶芸美術館へ行ってきました。渋滞するかもしれないからと余裕を持って出かけると渋滞もなくすいすい進み到着してみると入り口の一番近くの駐車場にとめることができどうしてこんなにすいてるのかしら?人気ないのかな?なんて思ってると開場と同時に入ったようでちょっとゆったり見て回ってる間にどんどん人が増えてきました。白の動物フィギアの大きさにびっくり氷の彫刻レベルでした。私の知らないマイセンにたくさん出会えて大満足!お昼は、美術館併設のレストランにてお野菜いっぱいのおいしいバイキングでした。カブのグリルには、びっくりさくさくした食感もほんのりした甘さもおいしかったー焼いてあるだけなのに、どうして!?でしたついつい、食べすぎでお夕食のことは、考えられません!って状態でしたがレストランの前で販売されてた新鮮お野菜を購入してしまい立派なねぎをみて夕食は、とりすきってことになりました。(母は、二人でおいしい鳥すきを食べたのがちょっと後ろめたかったのかもね)帰りに美術館のお隣の陶の郷によって帰りましたここは、丹後焼きの窯元の作品が集めてありいろんな窯元の中から自分のお気に入りを発掘できます。丹後焼きを満喫して帰路へ・・・ちゃんと夕方になるとお腹がすいてきて(不思議だわ)お家での鳥すきもおいしく頂きました。八起庵さんを真似て、にんにく入り。あったまりましたー
2011.11.06
コメント(0)
我が家では、恒例の正倉院展。ここ数年、実家の母のお供で正倉院展に行ってます。今年は、正倉院展・柳生街道・2月堂からの夕景を味わいたいというのがご希望でして・・・朝から母と一緒に我が家を出て阪急→近鉄にて近鉄奈良駅へ到着。人のまばらな朝の公園で鹿がのんびりとしてました母には、ゆっくり歩いていいからと私は、さっさと急いで会場へ向かうとちゃんと、入場を待つ列が出来ててそこへ並んで母を待ってる間に、折り返した列が横にも並びました。開場時間には、その列も4列になってました。当日チケット売り場にも、列が出来てましたから前売り券を、買っていかれることをお勧めします。今年の一番人気は、金銀鈿荘唐太刀(きんぎんでんそうのからたち)ここも、最前列で見ようと思ったら30分並びましたがすかし模様がとっても素敵でした。今年は、お昼の予約をどこにもしてなかったので奈良ホテルで、ゆったりと和食を頂きました。奈良公園を抜けて春日大社へ向かいせっかくなので、春日大社でお参りをして春日大社の原生林には大きな樹が・・・きっと何か宿ってると感じさせますね柳生街道の雰囲気だけ、ちょこっと・・・・これで、諦めがつくかな?と思ってたら「今度は、足元の装備を整えて、絶対、又来る!」だって。来年は、正倉院展→柳生街道かしら?二月堂を目指しながらゆったりと歩いてるとところどころに秋色を見つけました。二月堂に到着したのは16時過ぎ御朱印を頂いて、お参りをしてちょうど夕景を味わうことが出来ました。遠くの山に太陽が沈んで、少しずつ空の色が変わっていきます。帰りは、近鉄奈良駅前で柿の葉寿司をお土産に買って帰りました。さば・鮭・鯛の3種類入りおまけに2メーカーのものを求めて食べ比べを楽しみました。
2011.11.04
コメント(0)
京都へ出かけてきました鳥すきが食べたいという母のリクエストで、お昼は八起庵に予約をいれましたので予定では、南禅寺→八起庵(お昼)→西本願寺→清水三年坂美術館と回るところでしたが家を出るのが、だいぶ遅くなってしまい八起庵(お昼)→南禅寺→西本願寺、に変更四条川原町から、八起庵まで歩くとこの時期にしては、異常に暑い日で日陰を求めながら歩きましたが少し、空き色の街路樹に出会えました。おいしそうな鳥すきを前にパクパクとたべてしまったので写真をとったのは、黄な粉のシャーベットお腹、いっぱいになったので再び、南禅寺まで歩いていくことに・・・南禅寺の三門は、大きくって携帯のカメラで全部を納めることは無理でした。とっても急な階段を、ロープを持ちながらがんばって上るとなんだか、別空間にたどり着いたような気がしましたしばらく、座って景色をながめ休憩をしてから移動しました。今回は、御朱印帳を忘れずに出かけたので御朱印を頂いて、お庭を鑑賞して・・・よくテレビのドラマのロケに使われている京都疎水風情のある煉瓦作りのアーチが素敵!今でも、現役というところが、又よいですねー上に上がると歩けるようになってましたが今回は、ここから見るだけにしました南禅寺を後にする頃にはすでに、少し暗くなってきてましたが西本願寺にもお参りしたいというので一応行ってみることに・・・しかし、17時?が閉門だったか入ることが出来ず半日くらいで、ゆったり味わうのは一箇所がいいとこでしたちょっと、計画にむりありで、反省。夕食には、八起庵で買った蒸し卵も加わりました。卵の味の濃いおいしい蒸し卵でした。
2011.11.03
コメント(2)
昨日の、続きです。もう一軒出石そば、食して来ました。こちらでは、お昼少し過ぎに立ち寄りましたので30分以上並んだかな?こちらは、そばの色がだいぶ白っぽかったですね薬味は、ネギ・とろろ・卵5皿で十分。蕎麦湯もいただいておいしゅうございました。散策していてお安くて新鮮なお野菜をお土産にしました。新ショウガ・とろろ芋・赤唐辛子・ピーマン生姜は、梅酢漬けにしよう!とろろ芋は、麦飯を炊いてとろろ御飯でおいしくいただきました。赤唐辛子は、ちょっと干して冷凍してみます。そうそう、久しぶりにマンホールの蓋
2011.10.11
コメント(2)
昨日のお出かけの続きです竹田城跡での雲海はすばらしかったのですが車もすごくたくさんでしたので標高353.7m今度は、歩いて登ってもいいねかもねと、話しながらローソンの駐車場でコーヒーを飲んで休憩。下から眺めると竹田城跡はまだ霧の中ですこんなお城は、攻めるのも大変だったんだろうけど下界を知らない姫様たちの生活って・・・なんて、空想しつつナビをセットして、出石へ向かうことへ目指すは出石そばです竹田の霧は、円山川から発生するそうですが綺麗なゆったりとした川です川沿いに走っていると川を歩いてる動物が・・・頭に角があります!鹿!?奈良公園で見みるものよりなんだか、毛むくじゃらでした車を停めてもっとよく見たかったなぁー50分くらいかかったかな?出石到着。とりあえず駐車場へ・・・出石城址の前の駐車場。ほとんど車が止まってません。9時ですから、お店も開いてません。とりあえず、城址から回ることにさっき、竹田城址に行って来たばかりですからちょっと、こじんまりした出石城址に小さいお城だったんだなぁとか戦のない時代のお城かしら?なんて考えながら・・・石段を登りお稲荷様がまつってあるのでしょうか鳥居が・・・境内にはなんと立派な杉があり城下町も見わたせました解説書によると山名氏がここに山城を築き出石は但馬の中心として栄えたそうです織田軍に攻められて落城し小出氏が城主となって平山城を築城その後、お国替えで信州上田の仙石氏が城主となった時にそば職人を連れてきたそうでそれから皿そばに発展したんだとか・・・次は、宗鏡寺を目指してぶらぶらとまったくの逆光になってしまいましたが辰鼓楼途中で、出石酒造なる酒蔵の前を通り試飲させてもらって原酒、楽々鶴(ササズル)を一升お買い上げ!寄り道をしつつ宗鏡寺(沢庵寺)に到着。沢庵和尚の作庭だというお庭を眺めていると何だかちょっと変わった鳴き声のカエルが居たような近づくと鳴きやむので、姿は確認できず各地での災害復興を念じて、鐘を一つついて次は何処に行こうかな?とりあえず一軒皿そばを食してみましょうと通りかかった近又へ皿そば1人前はそば5皿、とろろ・卵・ネギ・おろし大根の薬味かつおの効いたお出汁にちょっと黒めおそば、すすると、おそばのよい香りが・・・おいしかった!1人前で結構お腹が落ち着きました何軒か食べ比べる予定だったのに、直ぐには無理なので又、散策を永楽館近畿最古の芝居小屋だそうで・・・中を見学できましたいい感じに舞台が近くってこんな小屋で芝居を見たらライブ感たっぷりだろうなぁー
2011.10.10
コメント(2)
雲海に浮かぶ竹田城跡を味わいに出かけてきました日が出て8時くらいまでは雲海があるということでしたがせっかくですから日の出を見たいよね。ということで朝4時にに家を出発途中から濃い霧霧は、結構濃くってトンネルの中が視界良好でホッとするくらいほとんど周りが見えないのでナビにしたがってといっても竹田城跡では設定できなかったので山城の郷を設定して案内看板にしたがって進みました狭い山道を登っていくと第2駐車場に到着しかし、すでに車はほぼいっぱい何とか停めると、車は次から次へ・・・すでに、あたりは明るくなってたのでライトは持たずぬれないように、寒くないようにフリースとかっぱを着て進むと直ぐに第一駐車場がありましたここの奥から城跡を目指します結構、急な階段状の道を登りました健脚の方向けと看板に書いてあったような・・・15分くらい歩いたかな?石垣が見えました!到着です。まぁ、見事な雲海生きているようにうごめいてますふと振り返るとたくさんのカメラマン!山の端から日が出ると「お~」というどよめきと、シャッター音が・・・お日様ってすごいエネルギーですねまっすぐに、暖かさが向かってきます霧は、どんどん形を変えていくのでしばらく、ひたっていましたが冷えてきたので、少しずつ降りていくことに・・・北千畳から本丸を眺めて駐車場へ戻りました下りは、舗装された緩やかな道でしたこの道で登ってくることも出来たんですね。この時点で7時過ぎ駐車場はさらに込み合ってて狭い山道にも路上駐車がたくさん!きた道で帰ろうとしたら離合できず、また駐車場までバックすることに・・・5台くらいが連なってバックです怖かったーくれぐれも、お帰りは第一駐車場から左へ降りてください山城の郷のほうへ下ってはなりませぬ。
2011.10.09
コメント(0)
メタルのお友達と、ランチしてきました天王寺にオープンしたキューズモールオープンして随分たつのにまだ、ABCクラフトにしか立ち寄ったことがありませんでしたのでオープン時間すぐに待ち合わせて「マザーリーフ」へオープンしてすぐだったので貸しきり状態ですおいしそうなワッフル・・・ですが、すぐにランチの時間になるので今日は、お茶だけにすることに私は、グレープフルーツが入った冷たい紅茶さっぱりと、すっきり、おいしい紅茶でした。お茶しながら、一盛り上がりして予約してたランチの時間になったので4階へ移動お店は、どこかな?ってフロアガイドを見ながら・・・あら!?こんなところにお庭がガーデンの周りに飲食店が数軒予約した「たちばな」はここにありました今回は、個室をお願いしてましたのでゆったりランチです頼んだのは、南禅寺御前、だったかな?湯豆腐とざる豆腐がチョイスできました。胡麻豆腐・とろろ・精進てんぷらざる豆腐は、写真を撮るのも忘れてパクパク食べちゃいました田楽・・・抹茶葛餅がデザートについてました。もぉ、お腹いっぱい!まだまだ、いっぱいおしゃべりしてたかったんですがお昼からはお稽古だったので次回をお約束して解散となりましたー
2011.10.01
コメント(0)
秋晴れの三連休初日といっても、我が家では明日はお仕事の人がおりましてどーんと三連休ではないのでお天気のよい今日ちょこっとお出かけすることに時間が取れたら行きたいなーと思ってた平岡八幡宮の「花の天井」!春と秋に公開されてます。行きたいなーと思ってても何も調べてなかった私。朝ごはん終了後、ネットで調べてJRとバスで行くことに・・・京都駅から、バスで40分位京都でこんなにバスに乗るのもめったにないなぁーって言いながら到着椿がたくさんの境内で宮司さんが説明してくださったのですがお話がお上手!楽しかったです。お寺の住職さんの説法を聞く機会はありますがそういえば、宮司さんとお話しすることなんてめったにありません。今日は、よいお話がたくさん聞けました。椿の咲いてる時に又、来ようと思いました帰りは、バス停に着いたらバスがちょうど来てラッキー少し歩きたいね。ということでバスを四条大宮で降りて河原町まで歩いて阪急電車に乗ることにホームまで行くと特急の2分後に快速特急が来ることに・・・快速特急って何?って思ったら特急より停車駅が少ない!あら、じゃあ、快速特急に乗りましょうよってことで3番ホームの隣を2番ホームと思ってまってたら後1分で電車が入ってくるっていうタイミングでちょっとはなれたところで駅員さんに2番ホームは何処ですか?と、尋ねる声が・・・駅員さんの答えは2番ホームは、ずーっと前のほうで・・・えー、ここじゃあないの!おおあわててホームを走りました。ありました、2番ホーム列の後ろに付いたところで電車が入ってきて、見ると車両がちょっと変わってますそういえば、そんな電車が走ってるって広告を見たことがありました車内は2列1列で座席はイ草ばりゆったり座って、あっという間に淡路に着いちゃいました。なんかとっても、得した気分の一日になりました。
2011.09.23
コメント(0)
9月4日の北千里フリマでは私のブースの斜め前で布小物を出品されてるブースがありましたふと気づくと一番手前に、リバティ布を使ったバッグが・・・かわいいなぁーって思いながらなかなか、自分のブースを離れることが出来ず売れないでーと願っていて夕方になり、やっとゲットすることが出来ましたお話をするといつも、ボックスに商品を出してらっしゃるとのこと後日、ボックスに寄ってみるとあらー、先日ゲットしたバッグと同じ柄のポーチあり!即、ゲットしました。それでこのセット。眺めてるだけで、にまぁーっとしてきて幸せ気分です。
2011.09.21
コメント(0)
昼から天気が悪くなる予報なので朝、お散歩に行くことに・・・箕面駅前まで車で行き滝まで歩いてきました。滝道は案外涼しくってよい気持でしたー箕面滝道にて雰囲気のよいお店?ちょっと久しぶりに来たら滝道のお店がちょっと変わってました滝は、近くでトンネル工事のせいで水をポンプアップすることになったとか聞いたけれど今日は、雨の後のせいか水量が多かったなぁ久しぶりにマンホールの蓋色の付いたところもありました
2011.09.19
コメント(0)
京都に行ってきましたいつも、何処でご飯を食べてよいやら迷ってウロウロしてしまうので今日は、調べていくことにといっても、本日調べですから・・・阪急電車で行くので、河原町から目的地の京都国立博物館までの間でお食事したいなぁ見つけたのが「はり清」さんだめもとで、電話をしてみるとお昼の予約を入れることが出来ました。河原町から空が黒くなってくるのを心配しつつはり清さんに到着。お部屋に通されたと思ったら激しい雨が降り始めました。お食事は食前酒の梅酒とコーン豆腐?から始まりはもでお野菜を巻いて炊いた椀物活きのよいお刺身とつづいてみても楽しい・・・鮎のから揚げ鴨のじぶにはもの柳川にゅうめんとつづいて水物添えられてた白ワインのゼリーもおいしかったー最後に淡雪とお抹茶!目にもお腹にもおいしくって、大満足!久々に息子と、ゆったりご飯でしたちょうど雨も上ったので第一目的の博物館へ伊藤若冲の作品が精密で迫力あって、よかったわーチラシにもなってた百鳥文様打掛の色の見事なこと!友禅でかかれてるそうな100羽の鳥たちが見事にかかれてました。大大満足で河原町に戻り寺町あたりをブラブラしてるとまた、激しい雨が・・・今回も濡れずにすみました自分たちだけおいしいお昼をいただいてちょっと後ろめたいのでお仕事だったうちの人にはケーキを買って帰ることに・・・NEWYORKのケーキですおいしかったーデザートにケーキはまぁ、今日は結構歩いたしいいでしょう
2011.08.26
コメント(4)
朝から、家の人の実家で墓参りをすませ朝ごはん食べてから次は、私の実家へ母たちを迎えに行き墓参りへ母たちを家へ送っていき一緒に車に乗るーと、涙目の甥っ子に「またね」を言って帰路へ帰りは、中国自動車道にて山陽自動車道を走る車が多いみたいで中国道はすいてて、すいすい進みましたが宝塚トンネルを先頭に17キロの渋滞この渋滞を抜けるのに約2時間!!!お父さん、ほんとにお疲れ様でした。
2011.08.16
コメント(0)
今日は、甥っ子を海へ連れて行ってやろうとしかし、真剣に泳ぐにはくらげも出てるだろうし大人は、みんな暑さに参ってしまうし・・・そこで、おにぎりでも持ってっていわばで朝ごはん食べてちょこっと、海の生き物観察でも出来ればいいかなぁーということになり一番近くの海へ車で10分くらいで到着!しかし、満潮らしく岩場があまり見えないとりあえず、海岸の東屋でおにぎり食べてから海に下りていってみると砂浜のほうは、びっちりとくらげが・・・刺さないくらげのようだけどそこに入っていくには勇気がない。反対側の岩場へ甥っ子を抱いて渡しながら波が来るあたりまで下りて行きフナ虫とか藤壷とか見つけながらワイワイやってるとザパンと大きい波がやってきてしゃがみこんでた甥っ子は波をかぶりしりもち!泣き出して海が嫌いになったらどうしよう!?って思ったらゲラゲラ笑い転げて、楽しかったみたい日焼けの苦手な大人たちはまぁ、楽しかったらよかったねと海デビューはこんなもんでしょう!とさっさと、撤収。頼むから、帰ったらぐっすり昼寝をするんだよ。
2011.08.14
コメント(0)
やんちゃな甥っ子は一日お家の中でじっとなんてしてません。庭を走り回っても部屋の中を飛び回ってもパワーはあまってます暑いので大人たちは表に出たくないのですがそうも、いかず一日に何度か通るみすず号を見に行くことに・・・電車の音が聞こえてくる直前まで電柱の細い影にならんで待機していたのでシャッタータイミングが・・・・そういえば息子が小さかった頃夕方、じらをいいだすと電車見に行こうかと踏み切りのところまでよくお散歩したなぁここは山陰本線なので、電車の本数が少なく阪急電車のように10分間隔とかだったら何本かみて帰るんだけどみすず号だけ、さよならーと見送ったらコンビニでアイス買って帰りました。
2011.08.12
コメント(0)
今年は、車で帰省。朝6時までに高速に乗るぞ。と宣言されてたので荷物は前夜用意して、4時おきでおにぎり作って飲み物を保冷バッグに入れて、出発!どこかで渋滞に引っかかるかも・・・と思ってましたが一回も渋滞に引っかかることなく事故にも出くわさず一度広島で寄り道をして下関まで5時間半程度で到着。墓掃除をして頼まれてた買い物をして実家へ実家へ着くと待ちかねていた甥っ子が飛び出してきました。母は、すでに甥っ子の1週間滞在でだいぶお疲れのご様子でした・・・数日間ですがピンチヒッターしなければ!
2011.08.10
コメント(0)
昨日の夕方うちを出て伊吹山山頂駐車場に到着が20時位でした。山頂が近づくとガスってて不安車を降りて気づくと、風が強い!あーこれは、コンディションが悪いなー今回の目的は、ヒメボタルの乱舞だったんだけど会えるかな???とりあえず、山頂まで行ってみる事に・・・すぐにガスでしっとりとしてきます。帽子も飛ばされそうなほど風も強い!つきは、ほぼ満月で満月の月を撮ったつもり、失敗ですねえー、ストロボ消すのってどうだっけ?ストロボOFFにしてもう一度・・・途中で、葉っぱに隠れてチカチカ光ってるヒメボタルには2・3匹会うことが出来ました途中で、ガスが晴れてきて綺麗な夜景が見えましたこちらは、彦根方向らしいとりあえず、山頂まで上って今日は、駄目だねーってがっかりモードで駐車場に戻ろうとしたらヒメボタルが出てきて飛ぶのは23時から24時くらいだよ、と教えていただき一度駐車場に戻って、又、登ってくることにしましたでも、ちょっとこの風の強さが・・・駐車場にとめた車の中でSAで買って来たたこ入りのあげ天をつまみにビールを飲んでおにぎりと味噌汁で腹ごしらえ22時半を過ぎて、なんかますます風が強くなって来てるおまけにガスもひどい!でも、一応山頂へ・・・さっき見かけたあたりで1匹葉っぱの中に隠れるようにしてピカピカとやはり、『乱舞』は又の機会となりました・・・車の中で朝まで仮眠してなでしこの戦いを聞きながらちっとも晴れないガスの中をそろそろと下ってやっとガスを抜けたら振り返ると伊吹山はすっぽりガスの中でした帰りは、朝早いせいか渋滞にも会うことなく快調に進んでましたが気になるなでしこ、の戦いぶりは途切れ途切れで・・・気になるー多賀SAで車を止めてPK戦を手に汗握って最後の応援を・・・ヤッターすごいことです。優勝しちゃいましたやることやってたんですねぇ。皆さんすばらしかったですねーヒメボタルの乱舞には出会えなかったけれど何だか、ハッピーな気分で帰宅できました。
2011.07.18
コメント(2)
オーダーをいただいた素材が品切れのため仕入れのために梅田に出かけたついでに阪神百貨店に寄ったら9階 イベントスペースにて『小鳥の作品展』をやってました可愛い小鳥たちをモチーフにした手づくりの作品がいっぱい!楽しかったー19日(火)まで開催中だそうです。
2011.07.14
コメント(0)
夕方、札幌に行ってたうちの人から空港に着いたんだけど「何か、お土産のリクエストは?」という電話が入った。「えー」急に言われてもね・・・まったリーとしていた私は、お土産といわれてもあー、夕ご飯の用意しなきゃあっていうのが先で・・・「何でもいいよー」って電話を切ろうとしてそうだ、北海道って『ルタオ』があるんだ!「ルタオのチョコレート!」をお願いしました。2時間後、チョコ連れて帰ってきましたープラス、ラーメンつきでした。この↓鐘の形のチョコは、千歳空港限定とかパッションフルーツのクリームが入っててすっぱさと甘さがよい加減!おいしい~♪
2011.07.09
コメント(0)
先日、オーダーをいただいて北千里のボックスビレッジに納品したのは、ペットボトルホルダーとレッスンバッグペットボトルホルダーはこれからの季節にお役立ちですね♪レッスンバッグもA4サイズの入るマチのあるバッグなのでしっかり、お稽古で活躍してくれると思います。お二人とも、オーダーありがとうございました。
2011.07.09
コメント(2)
いくつかの素材屋さんからサマーセールのお知らせが次々に届きます。セールのチラシとカタログの本といくつか並べてうーんってうなってます。欲しいものが一つのところにまとまってあるといいのになぁー
2011.07.08
コメント(0)
今日は、一日ずーっと雨!明日からは、梅雨の晴れ間だそうですが・・・先日の北千里のハンドメイドフリマのときにオーダーをいただいていたレッスンバッグとペットボトルホルダーを近鉄百貨店のイベントも終わって素材が在庫切れとなり仕入れに行って来てやっと描きましたのでながーい間、待っていただいてたので一日でも早くお届けをと思って今日仕事の帰りに北千里ボックスビレッジに納品してきました。職場を出て、電車を待ってる間にY様、M様には納品に行きマースというお電話を入れて北千里へボックスビレッジでディスプレイをしている間にY様が来店してらしてお会いしてペットボトルホルダーを手渡しすることができました。さらに、お友達用にもう一つオーダーをいただきました。ありがとうございました。今度は、素材の在庫がありますのですぐに納品できますよ。ちょっと待っててくださいね。
2011.07.07
コメント(0)
リビングのクーラーが変!OFFしたはずなのに、動いてる?あれ?ちゃんと切ってなかったかな?もう一度、緑のランプも消えて切れたのに・・・ちょっとしたら、又動いてるうーん、動くんだったらと窓閉めて・・・じわっと汗が、何だか暑いんだけど、ってみるとクーラー、止まってるリモコンの電池換えてみたりしたけど何だか変。心なしか、吹き出す風も冷たさが弱い気が・・・あきらめて、電源をぬいて出勤したのは昨日のこと仕事から帰ってきたうちの人が色々とチャレンジするも・・・10年以上使ってるし買い換えることにしました。今日仕事から帰ってきたうちの人と一緒にご近所の家電量販店へ22時まで営業しているこの店舗は21時くらいに行ったのに説明をしてもらうのに5人待ち皆さん、この暑さでこの時間に来店されるのは急を要する方ばかりなのでしょう新規機種の設置は、最短で14日。あたらしくなったら、きっと今までよりエコな機能を持ってると思います。
2011.07.02
コメント(2)
ブティック社『ヨーロピアンフォークアート』が届きました・バウエルンマーレライ・ヒンデローペン・アッセンデルフト&オランダザンスフォークアート・パンチュールペイザンヌ・ローズマリング・ジョストボ・マルチローディングそれぞれの歴史の紹介なども入ってますまだ、パラパラとしか見てないけどゆっくりじっくり、お勉強しましょう。それとフィギュアの高橋選手の本も見つけました。随分と大人の顔になったんだなぁステキな写真がいっぱい掲載されてました中には、ツイッターの直筆版みたいなページもありましたイラストも入ってたり彼の素顔が、見れて演技を見るときに又、違った思いで見てしまいそうです。
2011.06.29
コメント(2)
今日は、仕事帰りにアルコールパッチテストなるものを受けてきました。消毒用エタノールをシュシュと綿花に染ませて腕の内側にぺたっとはりつけて待つこと5分綿花をはがして・・・ここで赤くなってるとアセトアルデヒドの分解できない人お酒は飲まないほうがよい人ですって分解する酵素がないので、訓練しても変わらないからすすめられても飲酒は、断る!という指導でした。さらに、5分待つここで赤くなると・・・『ほんとは飲めない族』アセトアルデヒドを分解する酵素が働きにくい体質なのでお酒を飲めば、顔面紅潮・頭痛・吐き気も出やすいので気をつけましょう。5分たっても赤くならなかったら飲みすぎ注意の『危ない族』アセトアルデヒドを分解する酵素はきちんと働くのですがそのため、適当なところで切り上げるということが難しくアルコールの害にさらされる危険性が高いので要注意!短時間にたくさん飲むのにも注意しましょう。急性アルコール中毒で死亡する危険性もあります。という指導でした。一緒に行った同僚はいつも乾杯のいっぱいで赤くなる人です。ちゃんと、5分待つと赤くなってきました。納得!わたしは、何処に貼ってたの?ってなんともありませんでしたねーこちらも納得!飲みすぎに注意しておいしくいただける程度にしておきましょう。
2011.06.28
コメント(0)
近鉄上本町の『ひゃっけん横丁』に参加してて今日は、久々のお友達とが陣中見舞いに来てくれてちょこっとランチしました12階のバサラでちょこっとづつ、いろんなお味が楽しめました真ん中の緑の・・・なんだろーって悩みましたがきゅうりのゼリーだったんですおいしい冷製ポタージュって感じでしたがきゅうりってわからなかったなぁー久々のお友達とのランチでパワーアップできました。
2011.06.26
コメント(0)
今、行きたい展覧会の一つに大阪歴史博物館で開催中の展覧会があります『幕末・明治の超絶技巧 世界を驚愕させた金属工芸』特別展なので29日の日曜まで後、数日・・・来月の販売会へむけて忙しくしてて行けるかなー行きたいなー清水三年坂美術館コレクションを中心にということなのでもしも時間が作れなかったら夏休みに京都に行くことにしよう。
2011.05.26
コメント(0)
連休中、今回は車で移動したので立ち寄ったSAにて生もみじ饅頭、生ってどういうことなの???見た目は、普通のとあんまり変わらない気が・・・でも、触感が違う半分こにしようとしたら、なかなか切れない、なんだかねちっとしてるかな?うーん、もちもちというか・・・普通のもみじ饅頭とは違うものでした。もう一つ、ホルモンを味付けしてあげたものらしい、ホルモン揚げ確かに、ビールのつまみですね。ちょっとピリ辛でおいしかったのですが、奥歯のかぶせが取れたばかりの私にはしっかり味わえなかったー残念。それぞれのSAで焼きたてパンやご当地ハンバーガー・ソフトなど楽しそうでしたもっと調べて休憩を計画的にとればよかったなぁーまぁ、渋滞とか疲労度とかあって、そんなことも言ってられないか。でも、赤穂の塩ソフトは一度トライしたいなぁ
2011.05.10
コメント(2)
はぁー連休も終わって、ちょっとつらい月曜日でした皆様は、いかがお過ごしでしたか?我が家は息子が帰ってきて出かけたり田舎へ帰って、甥っ子と遊んだり田舎では、夏に備えて網戸の張替えをしてついでに黄砂が激しかったので、窓掃除・・・みんなで、温泉に行って掃除疲れをいやしましたー温泉に入る前に腹ごしらえ普通はお家で作ってしまうので、なかなかお店で食べることのない瓦そば↓茶そばが炒めてあるのです。お肉も乗ってて、結構ボリュームがありますよ。
2011.05.09
コメント(0)
田舎から帰ってきましたー今回は、車で移動。どこかで渋滞にぶつかるだろうとは思ってましたが・・・播磨・西宮北と2箇所が自然渋滞。他にも事故渋滞もありましたねなんとか、暗くなる前に帰り着きました。
2011.05.05
コメント(0)
黄砂でかすんでます。全国的なのかしら?火の山からの関門橋海峡ビューでお食事しました。
2011.05.03
コメント(0)
今回は、どっと納品してきましたボックスは、いっぱいになっちゃいましたが手描きですので、どれも同じには仕上がらずその微妙な違いをどっちがいいかなーって悩んでもらおうと思って・・・選択肢があるほうが楽しいですよね。アッセンデルフトで可愛いお花をたくさん描きましたよーこんな感じです↓ウッド持ち手バッグ・ポーチ・ペットボトルホルダー・コインパース・ペンケース・カードケースなど母の日のプレゼントや帰省のお土産などどうかしら?って思って描きましたそれにしては、ちょっと納品が遅かったかしら
2011.04.27
コメント(0)
全846件 (846件中 1-50件目)