システムエンジニアの晴耕雨読

システムエンジニアの晴耕雨読

2013.01.20
XML
カテゴリ: 日本史・世界史


阿部謹也「中世を旅する人びと―ヨーロッパ庶民生活点描」(ちくま学芸文庫)





 中世の旅人は、現在と異なり、とても危険な目にあうことを覚悟しなければならなかった。

 道路は整備されず、倒木や土砂崩れ、結氷、洪水などが残り、

 盗賊に襲われる危険も多かった。

 道標も不備であり、分かれ道は、そのつど、その人の運命を左右した。



≪旅人は他国の森や林を通って未知の街道を歩かねばならない。

 それはさまざまな霊が支配する空間を通過することを意味する。≫

 村の入り口で出会った黒犬は、自殺者の霊か、魔法にかけれらた人間の姿とみた。



 十字路に経つと、霊の力で未来が見えるといわれた。





 中世の職人は、そんな中、遍歴した。

≪遍歴は十八、九世紀には青少年の人格陶冶の手段とみなされていた。

 実際に多くの同職組合規約では職人の遍歴の目的を、

 「若く未経験な職人が他国でいわば他人の飯を食い、

  新しい技術を習得するため」としており、

  親方になるなる前の修業の旅と位置づけられていた。≫

≪だから「遍歴こそ職人の大学だ」とすらいわれたのである。≫






<目次>

2 旅と定住の間に
3 定住者の世界
4 遍歴と定住の交わり
5 ジプシーと放浪者の世界
6 遍歴の世界





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013.01.20 20:32:04 コメントを書く
[日本史・世界史] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

コメント新着

モンゴル鎌倉サムライ@ Re:佐藤優「自壊する帝国」(08/09) ルパン三世のマモーの正体。それはプロテ…
toyopika@ Re:足立巻一「虹滅記」(06/18) 足立敬亭先生が逝去したことを知って悲し…
背番号のないエース0829 @ もし高校野球の女子マネージャー 『アルフィー「君が通り過ぎたあとに-Don…

お気に入りブログ

カスハラカスじじい… New! くまんパパさん

中国に負けるな!高… New! alex99さん

クール ナイン New! lavien10さん

2021~24PF概況469位… New! みきまるファンドさん

小さなことも、まと… New! よびりん2004さん

「年金受給80歳から」… 山田真哉さん

終生知的生活の方法 風竜胆さん

和食の美味しい「に… 一緒がいいねさん

キーワードサーチ

▼キーワード検索

サイド自由欄

設定されていません。

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: