青藍(せいらん)な日々

青藍(せいらん)な日々

第70話 初心者



ところが、ある程度慣れてくると、その他の事に頭が回る余裕ができてくる。そうすると、セーリングを楽しむ事が少しおろそかになってくる。違う事を考え出すんですね。もう少し遠くへ行きたくなるんです。それはそれで結構な事ですが、日常のデイセーリングをもっと勉強して、もっとうまくなろうとかいう事を考えなくなる。それで実際、近くの島とか、ちょっと遠出をする。結構楽しかったので、また次にどこかへと考える。
これがどんどんエスカレートしていくと、デイセーリングを楽しむ事より、どこか遠出する事に重点がおかれ、日常のセーリングを忘れてしまう。

違うんですね。あくまで重点はデイセーリングにおいて、遠出はたまの楽しみにしておくべきです。遠出は年にそんなにしないものです。楽しみをそこにおくとヨットから離れてしまい、へたすると遠出さえもしなくなる。デイセーリングを中心に据えて、もっとセーリングを勉強して、もっともっとセーリングそのものを追及して楽しむという事を考えるべきだと思います。そうしたら、もっとセーリングの奥深さが解ってきます。自然は毎日状況が変化しますから、飽きてくることも無い、それどころか、もっとうまくなりたいと思う。もっと楽しめる。縦横無尽に手足の如く操船できるようになる。
こういう方向で行けば、ヨットはいつも動いています。いつも動くからヨットはいつもグッドコンディションで居られます。そして、たまに遠出をする。さらに楽しくなります。

遠方へ行き始めると行き先の場所が目的となって、セーリングが二の次になってしまう。ある程度乗れるものですから、それで満足してしまう。場所が目的ですから、遠くとなるとそうは行けない。それで動かない。クルージングだからその程度で良いと思ってしまう。

クルージング派の方も初心者だった頃を思い出して、もう一度セーリングそのものを追及される事をお奨めします。セーリングの醍醐味はレーサーの独占にさせておくには、あまりにも、もったいない。言葉では表現できない快感がありますよ。それには、いつも言っています。遠出する必要なんてないんですよ。デイセーリングと遠出のクルージングは別物です。


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: