青藍(せいらん)な日々

青藍(せいらん)な日々

第123話 SLOW



こう長いこと不況が続くと、考えられる事は不安ばかり、いっそのことお金のかからない田舎に住んだ方が楽ではないか。田舎に住んだら住んだで厳しい事もあるでしょう。でも、お金という不安からは開放される。それに昔のように住んできた家にも未練は無い。心の豊かさを求めて都会から田舎へ。

田舎の人は皆心豊かなのでしょうか。環境を変えたからといって豊かになるのか。人には各人が持つ、心地良いリズムがある。速いリズムを好む人、ゆっくりを好む人。その本来の自分のリズムに合わるのは良いでしょう。でも、大切なのは今ある環境の中で充分味わう事ではないでしょうか。何を味わうのか、自分のペースを味わう。世間体、常識、自己防御、そういうものを捨てて、自分本来のペースを味わう。そのペースで自分がする事を味わう。する事を味わうのであって、する事の結果を、成果を期待すると、再びストレスが溜まります。

ヨットはプロセスを味わいます。目的地を味わうのは二番目です。目的地が優先するとプロセスは犠牲になります。これではヨットを味わう事はできなくなります。これからは何をするにしてもプロセスを大切にしてはいかがでしょうか。今までは結果が全てであった。しかし、これからは、どのようにしたかというプロセスが豊かさになるような気がします。

ヨットのプロセスは、その日のセーリングのプロセスから、長い年月を経た過程の全体のプロセスもあります。スローでも、クイックでも良い。自分のペースで、プロセスを味わう。今のスローは一種の流行のような気がします。田舎で野菜作るのも良い、でもできた野菜の出来、不出来に一喜一憂すると、これまでと同じ。もちろん、良い野菜が出来れば誰でも嬉しくなる。しかし、造ったプロセスを楽しんだ事を忘れないようにしたいですね。ヨットは物ですから、結果です。持っただけでは豊かにはなれない。それを味わってこそ豊かになろうというものです。


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: