青藍(せいらん)な日々

青藍(せいらん)な日々

第78話 自分のコンセプト



一般的にはそこそこ走って、ローカルレースに参加できて、クルージングを楽しみたいというケースかレースは全くかんがえていないので、クルージング艇かというケースが殆どでしょう。様々な考え方があります。

物事には、常に変化するという性質があります。状況は常に変わります。付き合う人が変わり、仕事が変わり、場所が変わり、気持ちが変わり、好みが変わり、楽しみも変わり、常に変化していきます。このあらゆる変化に柔軟に対応できるのが良い。変化を楽しみ、変化に柔軟に対応できるのが良いと思います。そこで、お奨めしたいのがシングルハンドという乗り方です。いかなる状況においても、自分だけでセーリングを楽しむ事ができるという状態は回りの変化に対して柔軟な姿勢で望む事ができます。これは仲間を必要としないという拒絶的な乗り方ではありません。仲間が来ても良し、来れない状況でも良しとする万能のコンセプトなのです。

大金持ちでクルーに給料を支払う事ができる人は別ですが、そうでもなければ、クルーはクルーの家庭があり、都合がある。ですから、クルーが来る時はそのようにセーリングして楽しめば良いし、来れない時は、自分でシングルハンドで楽しめるようにしておく。どちらでも良いのです。その時、その時で、楽しめるようにしておく。

これからのコンセプトはシングルハンドを基本にしておく。という事はシングルハンドをどのように行うか。どの程度のサイズが良いか、艤装はどうしたら良いか、そういう事を考えておくのが良いと思います。シングルハンドだからと言って、良く言われる30フィートとかにこだわる必要などまったく無い。小さくても、大きくても良い。ただ、どのサイズに乗りたいかです。そして、そのサイズをシングルハンドで乗りこなすにはどうしたら良いかと考えていきます。これを基本にロングクルージングを主体に考えるか、1,2泊程度以内で主にデイセーリングを楽しむかと考えていきます。

自分がヨットに一人で乗っている場面を想像してみてください。そして、何が必要か、どんなヨットだったら操船し易いか、こういう時はこうする。そういう時はこういう艤装が必要とか、こういう位置にあれば良いとか、そういう事を考えてみてはいかがでしょうか。

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: