青藍(せいらん)な日々

青藍(せいらん)な日々

第12話 船を選ぶ



そこそこで充分と言えば、どのヨットでも充分です。走れないヨットはありません。そのヨットしか知らなければ、それが全てです。でも、世界には実にバラエティーに富んだ選択肢が用意されています。何だって、知らなければ、それで済むのです。ヨットを知らなければ、乗るなんてことも考えない。でも、ヨットを知ってしまった。それは幸運です。良いヨットを知れば、それは幸運なのです。

良いヨットは艇体が頑丈にできてます。ですから、長持ちします。技術力の高い職人が造りますから、丁寧な仕事をします。材料も、取りつけてある製品も比例して、高品質の物が使われます。設置の仕方、配管、配線の仕方処理、内装の材料から工法までも手間のかかる仕事をしています。それで、何が出てくるかは、安全、高寿命、時化に強い、頑丈、壊れにくい、姿が美しい、そして何より時化た時により楽なのです。それでも、完璧ではありません。相対的にです。もちろん、知らなければ、自分のヨットが全てですから、こんなものと思う。
そして、いつか他の艇に乗った時、こんなに違うのかと思う事があります。上を見ればキリが無い。お金に糸目を付けなくても、完璧にはならない。ですから、自分の予算範囲で良いヨットをお奨めしています。高いヨットは再販時にも高く売れます。それに、ヨットは何十年でも乗れるのです。

最近、ようやく30年近く古くなったヨットがほんの少し出てきました。30年前のヨットはかなり頑丈に出来ており、再生が可能です。当時は輸出もされていた。良いヨットは高寿命で、レストアして再生させることもできます。これから日本も歴史を重ねていくと、古くなったヨットがどうなるかが解ってくるでしょう。再生がきく物、きかない物、古くなればなるほど差が出ます。

海外では50年以上古いヨットがかなり市場に出ています。あるニュージーランドの方は100年たったヨットのレストアをされています。ヨットは車と違って、長く持つのです。ですから、海外の中古艇は価格が簡単には落ちない。ところが、日本では歴史が無いためか、車と同じような感覚で、価格が落ちてくる。これは再考されねばならないと思いますね。しかも、海外では同じ年式でも手入れの良いヨットの方が高く売れる。日本では年式優先です。

ご存知でしょうか。海外では新艇より高い中古艇があるのを。新艇は完璧ではありません。乗って手入れして、装備して、そしてより良い姿になる。だから、新艇より高いのです。買う方もそれをわきまえている。お国柄と言えばそれまでですが、でも日本ももっとその物の価値を見るべきではないでしょうか。そうすると、日本にも良いヨットがたくさん入ってくると思うのです。

それからもうひとつ、限られた予算で良いヨットを買うには中古艇をお奨めします。品質の良い中古です。その方が、品質の良いヨットのメリットを享受できるからです。寿命は長いのですから心配ありません。こういう風に探し、選択されたらいかがでしょうか。


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: