青藍(せいらん)な日々

青藍(せいらん)な日々

第94話 オープンマインド


クルーが居ないのでは無く、限られた所でクルーを探しているからでしょうね。誰でも大歓迎ならクルーには事欠かない。でも、ひとつだけ、誰が来るか解らない。ヨットを知らない人も来る。そうすると、クルーを宛てにはできませんから、シングルハンドができる状態の方がやはり良いわけです。このオープンさで今回の倶楽部の設立、ちょっと大袈裟ですが、あいなりました。

みんながオープンになって、情報を交換しあったり、素直に教えを乞うたり、みんなで愉快になれば良い。これが最も欠けていた事だろうなと、あらためて感じた次第です。ヨットがどうこう言う前に、楽しくすることそれが一番です。ヨットが楽しくしてくれるわけでは無い。自分達が楽しくするわけです。そうやって、乗っていくと、自分達の使い方にとって、どんなヨットが相応しいか、自然にわかるようになる。

あまり、レースという言葉は使いたく無いのですが、面白いレース、固定観念に囚われないレース、奇奇怪怪なるもの。何でもあり。そういう事が良いですね。そして、クルージングばかりでは無く、スポーツとしても楽しみ技術向上にも役立つ。

マリーナに行きますと、皆さんお隣どうし話しはします。でも、実際はバラバラなのです。それで良い人は良いのですが、こうやって助け合いの精神で楽しもうとするのもおおいに結構ですね。参加者は行きたい時だけ行けば良い、何も縛られない。でも、楽しければ行きますよ。

日常はシングルでセーリングを楽しんでいる人達も、オープンマインドで、気楽に楽しむ時もあって良い。こういうセーリング技術に長けた人の話は他の々にもきっと参考になるでしょう。外洋経験者の話、日本一周経験者の話、いろんな経験者が居て、オープンマインドで、話し、聞く。いろんな乗り方があって、いろんな楽しみがあり、いろんな考え方がある。決められたものは無く、全てが自主的に進む。全てはオープンマインド。しいていえば、必要なことはオープンマインドでしょうね。


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: