全17件 (17件中 1-17件目)
1
ロピア仙台ヨドバシ店へ仕事帰りに寄り道。今日はいい肉の日ですからね✨果物はどうでしょ。これは安い。一パック買いましたが甘い甘い味まるみかんが14個入っていました。野菜は仕事帰りなんで、目玉商品は売り切れ状態。ほうれん草もないかぁ、と思っていたら。。ダンボールを店員さんが運んできた!並べてるぅぅ新鮮なほうれん草です。ひと束で夕食にベーコンとほうれん草炒め、たまごとほうれん草のスープ、おひたしができました。混みすぎて魚はよく見れませんでした。ピザは500円で焼き上がりを待つ人の行列ができていましたよ。お惣菜も安い。大きなシュウマイはいつも8個入り555円のところ10個入りに。他、ガーリックペッパーライスやロピチキも555円。さて、お肉。手羽先安っ。カットが良くありませんが、煮物にしちゃいましょう。大きなカットはカリカリに焼いて食べよう😄もも肉も牛肉エリアも混みすぎて見れない。アプリではすき焼き用のお肉や牛タンブロックも安いのを確認していたのですが近寄れません。レジも大行列でしたが、みかんとほうれん草、鶏肉で満足しました!後はいつも買うヨーグルトや豆腐や卵をピックアップして帰宅。みかんがとても甘くて家族も大喜びでした🍊
2024.11.29
はらこ飯まだ食べていないのに秋終わりそう。こうなったら亘理まで行かずとも長町で!あら浜大人気店。はらこ飯といったらあら浜です。ハーフで十分。ハーフといえど、ご飯茶碗一杯半くらいは軽くあります。厚切り鮭とこんもりイクラ✨あら汁も骨を抜いた魚がゴロゴロ入っていて食べやすくて美味しいです。旨みだけ吸ったようなお米最高。もうじきはらこ飯が終わり、ほっき飯になりますからね。間に合って良かった!そしてほっき飯も楽しみ😋あら浜から徒歩5分。札幌生まれの生ドーナツ店へ。MILK DO do re iku?店内飲食もできます。純生ホイップやアールグレイも気になるなー💕揚げドーナツと生クリーム、もしかしたらもたれちゃうかも、と急に弱気になってカスタードとピスタチオを選ぶ🤣生地はもっちり、くどさもなく、中のクリームも贅沢なおいしさ。ただコスパ考えたらどうなのかなー。カスタードは330円、ピスタチオは460円。手土産にはいいのかな。普段使いにはミスド、クリスピークリームを超えないな。最近すごい勢いで全国に出店拡大しているようです。長町店は開店した4月は行列に1人6個までの個数制限だったとか。週末はわかりませんが、私が訪れた平日は14時過ぎで全種類欠品なく個数制限無し、私の他にもう一組のみでした。駅の目の前だけど長町駅。地下鉄ではなくJR側。どうかなー。せっかく長町駅来たのでIKEA見て帰ろう😄
2024.11.28
先日レシートについてきたアンケート。回答してトールサイズが無料になるというので、病院帰りにフラペチーノもらっちゃお。メリーベリーストロベリーフラペチーノ。ライトアイスチョコチップ追加メリークリーム下にホイップ追加メリークリーム上にチョコチップ追加このカスタマーヴォイスクーポンのすごいところはカスタムも全部無料になるところ。このレシートが出てくる確率は100分の1程度とか。ランダムに出てくるので、出ると店員さんも興奮気味に使い方を説明してくれますw今日はついでに引き換え期間が迫っているものをもらっていこう。リンツのLINEギフト1,000円。仙台パルコ2。クリスマス限定のフレーバーはマスト。色々選んで楽しかったー💕ありがとうございました♪職場の方に紹介して欲しいと言われた、私の通うジム。紹介キャンペーンで2,000円のAmazonギフトカードをもらえるとのこと。副作用で立ちくらみひどいので今日はもらうだけ。アエル31階、夜景も楽しめるジムです。もらいました。Amazonブラックフライデーにちょうどいいな✨あとは自分の生命保険会社からのプチギフト。お茶もらう。ありがとうございます♪スタバでカスタマーヴォイス当たったから年末ジャンボ買ってみました。そしたらおみくじ付きの箸と来年の干支の白蛇が描かれたキティちゃんの宝くじポーチをもらいました。なんか縁起良さげ。得した気分満喫して帰宅し、おみくじ見たら半吉。二兎追うものは一兎も得ず。年末ジャンボのみならず年末ジャンボミニも購入した私への戒めか。。厳かな気持ちでポーチに宝くじを納めました🤭
2024.11.28
2月に閉店してしまうイオン仙台店。友人とこのイオンで初売り楽しむのも次が最後かと思うと寂しい。。初売り前にブラックフライデーで準備体操しておきましょう。店頭に靴下。タイツもありましたが初売りだと厚手が3つ入って1,000円なので今回はパス。食品行ってみよ。不二家などのお菓子が並んでいましたが久原の調味料のお楽しみ袋がコスパ良かったですよ。麺類はラーメンセットに冷麺セット温麺セットもGODIVAはオリジナルスプーン入りこれもコスパ良かったな。他にもたくさんありましたが、500円ほど安くなっていたのはこの牧家セットくらい。大体100円から300円程度の値引きです。買ったのはこちら。雪印メグミルクのセット。698円。内容は前回から変わっていました。アップルジュース3本、ヨーグルトのミニパック、プリン2個、コーヒーゼリー2個。前回はヨーグルトがなく、ぶどうジュース2本と抹茶プリンが入っていました。その前は更に100円安かった。ジワジワ物価高。ウチの後期高齢者がこのコーヒーゼリーとリンゴジュースが異常に好きなのと、お弁当にこのヨーグルトでもいいかと思い購入。初売り前の偵察第一弾完了。お楽しみ袋は購入には至らずとも、日用品から化粧品まで様々あって見ているだけでも楽しかったです。普通に特価品が目白押しだったので必要なものをお得に買えました。イオンよ、ありがとう。初売りもよろしくね😄
2024.11.26
スタバの年賀状も買いたかったので、お買い物の合間にフラペチーノ。ハム&マリボーチーズ石窯フィローネ480円をカットしてもらい、半分こ。メリーベリーストロベリーフラペチーノ700円。メリークリーム下にホイップ追加ライトアイス果肉感が嬉しいストロベリーソースと、濃厚なマスカルポーネとホワイトチョコのメリークリーム。美味しかった。。ホワイトモカシロップ追加しても良かったかな。ちなみに石窯フィローネも美味しかったです。薄切りのハムが何層にもなって、とろーりチーズに癒されました。毎年恒例、スタバのドリンクチケット付き年賀状。390円のドリンクチケット付きで3枚入り1200円。ほぼドリンク代です。今年もイラストがイマイチ。一昨年は良かったのになぁ。ドリンクチケット付きを送りたいので妥協して購入。今日はレシートにアンケートがついていました。QRコードでアクセスして、レシートに印字されているカスタマー番号を入れます。出てきた数問のアンケートに答えると引換番号が出てくるので、その番号をレシートに記入すれば完了!トールサイズの引換券になりました✨やったー!さて、次回はメリーベリーを更にカスタムするか、他のドリンクにメリークリームカスタムするか。有効期限短めなので忘れないようにしよう◎
2024.11.25
今日は女子会。トン・ガリアーノ仙台駅前店店内は立食パーティー中でしたが、予約していることを伝えると裏口から個室に案内されました。今回は4,500円、飲み放題付きのコースです。ワインは赤、白、スパークリング、他ハイボールやカクテルなど。ビールはプラス500円で飲み放題にできます。ここはスパークリングでしょ。サラダと前菜。フライドポテトと手羽中。ピザは13種類から選べます。クアトロフォルマッジにしました。海鮮アヒージョ。茄子とモッツァレラのトマトパスタ。デザート付きです。個室なのでおおいに盛り上がりました✨食事も美味しかったです。みんなに手編みのオーナメントをプレゼントしたり栃木のお土産をいただいたりたくさん話したけど話し足りなかった。。今は全員違う職場になったけど、また会おうね!
2024.11.22
お散歩がてら藤崎のアフタヌーンティーにハンドクリームを買いに行ったら物産展やってる。坊ちゃん団子買って帰ろうかな。えひめみかんの詰め放題もやっていましたよ🍊坊ちゃん団子は2箇所で売っていました。お店は違うけどお団子はどちらも同じように見える。こちらはうつぼ屋。こちらは亀井製菓。迷う。試食する。美味い。迷う。どっちも買っちゃえ。こうなったらうつぼ屋の梅ヶしょうゆ餅、亀井製菓の醤油餅も買って食べ比べしよう。美味しそうなのたくさんありました!唐揚げやドンコ、スイーツや果物などなど。松山城と道後温泉を紹介するコーナーも。道後温泉のミニチュア。温泉気分を味わえる入浴剤たち。やるかやらないか散々迷ったガチャ。砥部焼のマグネット欲しい。。物産展は25日まで開催中です。北海道や京都などの物産展はよく行っていましたが愛媛は初。またマグネットとお団子買いにまた行こうかな✨帰りにアフタヌーンティーでお気に入りのハンドクリーム購入。この小さいサイズのが短いスパンで使いきれて、季節限定なんかもあるので色々楽しめて好きです。さー、帰ってお団子食べよう🍡
2024.11.21
今日は寒いので、ランチは近所のイタリアンでラザニアにしよう!OSTERIA CANTABILE da CIOROランチメニューやっぱりラザニアだなぁ、と決めて入店したら。知らなかったのですが毎週水曜日はラザニア限定の日でした🤣しかもいつもより安い。メニューからはドリンクだけ選べば注文完了です。ほぼ満席でしたが、ラザニア限定なので提供も早かったです。サラダ、フォカッチャ、ドリンク付き。このラザニアのベシャメルが重すぎず塩気も強くなく、ただひたすら美味しい。理想のベシャメル😋ゴロゴロ肉肉しいボロネーゼと香ばしいチーズもたまりません。1,300円のつもりで来店したので、せっかくだから300円プラスしてドルチェもつけちゃお。今日のラインナップはティラミス、パンナコッタ、フルーツのリコッタチーズケーキ、梨のコンポート、ガトーショコラ、あと一つなんだったかな、6種ありました。ティラミスに決まり。美味しかったー!幸せ。ご馳走様でした💕13時過ぎると席が空くので狙い目です。さて。お腹いっぱいになったのでウォーキングがてらアーケード街行こ🚶
2024.11.20
今日は母の病院。午後の診察なので午前中のうちに診察券を出してランチに行きます。午前中診察の時はよくモーニングを利用していましたがランチは初✨コメダブレンドと昼コメプレートのミックスサンドとつぶつぶなめらか明太クリーム。コメチキって美味しいんですね😄サンドイッチが具沢山でパンがホワホワで美味しい!パスタはモチモチ、バケットはシェアするために半分に割ろうとしたらバターがじゅわー🧈量がヤバそうなのは避けたつもりでしたが、どちらか一つで十分だったな🤣2人でシェアして完食!満腹。ゆっくり美味しいランチを楽しむことができました✨病院に戻り、全部終わったらもう15時半です。杜の市場が安くなる時間だな。よし!買い物して帰ろう!宮城の美味しいものが魚、肉、野菜、果物と勢揃いしている市場。今日は何が安いかなー♪いなり寿司好きな母にこれはいい。冷凍できるし、うどんにも使える。はらこ飯も安いけど南三陸ひがしもののマグロも安いけど16時からは寿司が半額になるので寿司狙いでいく!肉はどうかなー。牛レバー半額か。レバニラもいいなぁ。買いましょう。野菜はニラや白菜、ナスも安い。里芋が1kg230円ですって。明日芋煮に決定。買いましょう。さぁ、16時になりました。お寿司半額祭りです。にぎりとちらし、2つ選んで900円。ありがたやー。お弁当、お惣菜のお店も以前は16時から半額でしたが今日はまだ30%オフでした。甘いみかんを買ってお買い物終了!大好きな仙令鮨の海鮮丼の店や、凍天、揚げ蒲鉾など地元民が喜ぶ地元の店が入っています。利久は気づいたら無くなっていました。あとお団子の梵天も一瞬で無くなっていたな。地元の安くて美味しいものを求めて行く市場なので利久とかは難しいのかも。帰宅したらレバーを下処理してレバニラにしました。お寿司をシェアしながら楽しい半額夕食🍽️レバーもお寿司も美味しかった!杜の市場よ、今日もありがとう😊
2024.11.19
すすきのからゆっくり大通り公園をお散歩し時計台を見たら時計台からすぐ近くの手芸店へ。マリヤ手芸店何か思い出の品を手作りしたい、と友人からのオーダー。探して見つけたのが、こちらの手芸店で開催される七宝焼のクリスマスオーナメント作りです。七宝焼は初挑戦なので楽しみー!こちらは地下一階から4階まで丸ごとマリヤ手芸店です。手芸の本から材料、アトリエや教室まで揃っています。建物はレトロ、品揃えは可愛くてツボ。仙台のマブチも頑張ってほしい。。地下一階で受付を済ませ、時間まで店内を見て楽しみます。欲しいものがありすぎて何も買いませんでしたwさて、時間なのでエレベーターで4階の教室へ向かいます。私達の他4名、皆さん道内の方。道外からの参加は私達が初とのこと。仙台に旅行で来た方もお二人いてお話しも楽しみながら作業できました。材料がセッティングされています。レシピと、土台の銅板、釉薬やホセ。まずは裏面にホセでグレーの釉薬を塗っていきます。リボンやベルを通す穴を塞がないようにギリギリまで塗るのがポイント。これを電気炉の上で乾燥させます。乾きました。これは割れない為に必要な作業です。いよいよ表面に青の釉薬を塗っていきます。全体に塗ったら電気炉で焼き、冷めたら銀箔を乗せていきます。デフォルトのデザインはヒイラギや星のパンチで銀箔をくり抜いて貼るというもの。私は雪の結晶にしたかった。友人はリースにしたかった。そんなこと言い出す道民は今までいなかったw銀箔は扱いが難しく、パンチで切り抜かないとなかなか困難とのこと。困難好きな我々は茨の道を選びました。そして後悔しました🤣本当に銀箔難しい!思ったように貼れず、途中で気が狂いそうになりましたがなんとかそれらしくおさめました。。電気炉で焼いて冷まします。冷えたら銀箔に色付けし、ガラスのビーズを糊をつけて置いていきます。色付けしないと銀箔は酸化して黒く変色します。私は白をぬりぬり。最後に電気炉で焼き、リボンやベルをつけたら完成です。雪の結晶、、に見えなくもない。。七宝焼の面白さにハマりました✨午後の部に空きがあると聞いたのですが、飛行機の時間に間に合うなら午後もやりたかった。いい思い出の品ができました😄北海道の皆さん、優しかったー💕割れないようにラッピングして大切に持ち帰ります。さぁ、札幌駅から新千歳空港へ行くぞ。空港で16時10分のフライトまでお土産買いまくります。お腹いっぱいですがルタオの試食は遠慮なくいただきますっ。全部美味しい。全部買いたい。やりきりました。搭乗前の計量は5.5kg。まだ買えたなぁ。定刻のフライトで帰りも寝る暇なく仙台到着。お留守番していたウチの後期高齢者にカニいくら鮭の空弁とホタテまるごと入った揚げかまぼこを夕食に。私は胃薬飲みました。。peachはアプリが断然ラクで、預ける荷物がなければアプリで搭乗手続きができ搭乗口でQRコード見せるだけとスムーズでした。時間ギリギリまで買い物できる。また身軽な国内旅行行こう✨
2024.11.14
今回選んだ宿は石狩の湯 ドーミーインPREMIUM札幌友人のオーダーは温泉といくらかけ放題の朝食。駅チカで今回の旅にはベストでしょう。ツインで18,000円、朝食付きです。ウェルカムドリンク、部屋の冷蔵庫にはペットボトルの水とウェルカムスイーツ。温泉は3種類ありました。手荷物の重さが7キロまでなpeachで帰る我々はお土産MAXで持って帰るために捨てる服で来て、2日目に着るものと保冷バッグと保冷剤しか持ってきていませんwアメニティも部屋着も十分、充電器を受付で借りて不自由無し。温泉はぬるめのお風呂があり、20歳の思い出話しをしながらゆっくり楽しめました。湯上がりアイスは無料です。朝湯の時間は乳酸菌飲料が無料。漫画コーナーもありあんま王を見つけて、お金持ってこなかった失敗したぁと話していたら無料でした。天国なのか。友人と交代でアイス食べて無重力マッサージを満喫しました。夜鳴きそばも無料です。残念ながら満腹すぎて食べられませんでしたが😭朝食の時間は6時から9時半まで。時間帯によっては1時間待ちと書いてあったので早めに起床し7時過ぎにQRコードで混雑具合を確認します。即案内可とある!行きましょう。ホタテといくらが食べたかったんだー✨ホタテをバサーっと取り、いくらもこんもり。幸せ。他も充実していました。様々なおかずが豆皿に乗っていて選びやすく、一品の量を取りすぎない。ライブキッチンでは焼きたてオムレツとジンギスカン。オムレツはきのこ入りでトロトロです。つぶ貝やホタテも網焼きで。鮭やシシャモ、芋もちなど北海道ぽい。海老つみれ汁と豚汁もありました。サラダに生ハムってちょっと嬉しい。とうもろこしドレッシングをチョイスしましたが美味しかったです。海鮮が幸せ。おかわり。せっかくなのでスープカレーも。つぶ貝もホタテも美味しかった!フルーツやケーキ、プリンも豊富です。瓶入りのプリンが感動するレベル。胃が許すならあと5個食べたかった。。海鮮丼用の酢飯はグラムを選んでボタンを押すと出てきます。初めて見ました。これも取りすぎなくていいですね✨ゆっくり1時間ほど朝食を楽しみ、会場を出るとロビーの椅子で待っている方がたくさんいました。8時過ぎるとスムーズには入れなそうです。部屋で休んで9時半にチェックアウト。アクセスもよく、綺麗でサービスが充実しているホテルでした😄
2024.11.14
すすきの駅から徒歩8分、ホテルに荷物を置き、カニを食べに行きます。えびかに合戦 札幌本店10,000円の食べ放題コースを予約しました。席に着くとタラバ脚、ズワイ脚、毛蟹、茶碗蒸し、エビとカニのお寿司、えび天ぷらが運ばれてきます。カニは全部食べると次は種類と数を指定して頼めます。タラバがデカくて美味しい!しかし毛蟹は味噌がないスカスカ。寿司はいらないレベル。天ぷらは揚げたてで美味しい。茶碗蒸しはNG。お客さんも店員さんもほぼ中国人というアウェー。美味しい毛蟹食べたいので全部2人で速攻食べて2ラウンド目。毛蟹2杯とタラバ、エビ天をオーダーしました。諦めずに頼んで良かった。。脚は折れてるけど味噌ぎっしりの毛蟹きました。めちゃくちゃ美味しい。当たり外れはあるけど毛蟹とタラバと天ぷらで元はとれたでしょう。他はダメ。もう歳も歳なんで次は食べ放題クオリティではなく、1人二万とかでいいから大人なカニ料理店に行こうと話しながら店を後にしました。友人は二十歳のカニ食べ放題の楽しかった思い出が印象深かったようです。月日は経ち、食べ放題の耐久性が落ちましたぁ。明日の朝は海鮮ビュッフェだけど大丈夫かなぁ。店を出てエレベーターを待っていたらすぐ近くに観覧車が見える。お腹いっぱいなので散歩がてら観覧車乗っちゃう。乗り場はビルの7階です。一周1,000円、2周1,100円。2周いっちゃお。一周10分くらいですが夜景が見れてテンションあがります。7階のビルの上にある観覧車なので高さがあり、やたら楽しくてキャッキャはしゃぎました✨ホテルに戻る前にローカルコンビニいっとこ。セイコーマート。北海道土産やオリジナル商品、ご当地商品もあってお土産に色々購入できました。さて、満腹、満足。本当は締めパフェ行きたかったけど1ミリも入らない。ホテルで温泉入って喋り倒して就寝です。
2024.11.13
友人とアニバーサリー旅行。20歳の時、一緒に行った思い出の北海道へ一泊してきます✨仙台から札幌は飛行機で1時間ちょい。今回はpeachのセールで片道4,000円ほどでした。朝9:20のフライトです。離陸したらあっという間に着陸wフライト自体は50分ほど。寝る暇もない🤣11時前には魅惑の新千歳空港、グルメエリアに到着しました!早めのランチにして夜に備えます。花畑牧場 RACLETTE ラクレットチーズ専門店まずはサッポロ クラシックと美味しいチーズにしましょ。注文したら客席でラクレットかけてくれると書いてあったけどかかった状態で来たwwラクレットはカウンターで加熱されていました✨このチーズがコクと旨みのかたまり。北海道のジャガイモがホックホクです。ソーセージもベーコンも美味しくて、久々サッポロクラシックを益々高めるぅ🤤いい幕開け。1時間ほど空港のショッピングエリアを散策し、お土産を吟味しておきます。ポテりこ食べながら。ウマすぎるフライドポテト!揚げたて熱々です。北海道最高。新千歳空港はワンダーランドだなぁ。1日遊べる。さて、今回はレンタカー無し、札幌界隈のみで限られた時間を満喫するぞー。快速エアポートで札幌に向かい、学園都市線に乗り換えてロイズタウン駅へ。新しくできたので一応見ておきたい。あと工場限定品は欲しいなぁ。無料シャトルバスでチョコレートタウンに行きます。駅から徒歩7分ですが、シャトルバスだとあっという間。ロイズカカオ&チョコレートタウンWebで事前にチケット購入しました。時間も選ぶ必要があるのですが平日だから混雑はありませんでした。QRコードを見せて入場。カカオの収穫までを学び乾燥後のカカオがチョコレートになるまでを見てまわります。地味に面白かったのが工場入り口にある、自分の顔と工場の作業服姿を合成してくれるスポット。友人と腹抱えて笑い倒しました。ミニゲームも満載で、子供達は喜びそう。我々はすぐ疲れ、すぐ断念、しかし全部やりました🤣フォトスポットも用意されています。チョコレートのカーテンをくぐり、チョコレートがけになる気分を味わう。足元のバトンクッキーが、踏みそうになると避ける。チョコレートのパッケージ博物館やコレクションが見れたり、板チョコをデコレーションできるワークショップもありました。ワークショップは1500円。迷いましたが持ち帰るまで割れそうだったのと、1500円分好きなロイズ買ったほうがいいかもと我々はパスしました。出口にあるコーナーでメッセージを書いてペタリ。楽しみ方にもよりますが我々は1時間かからないくらいで全部まわれました。お土産コーナーには限定品やベーカリーもあってワクワクするー。友人はチョコレートドリンク、私はチョコのソフトクリームをいただきます✨仙台でも食べられるけど、気分的に北海道で食べると数倍美味しいw再びシャトルバスでロイズタウン駅へ。さー、次に向かうはすすきのだー!
2024.11.13
今日は母の誕生日。昨年は鳴子温泉に連れて行きましたが、今年は転んでしまい顔面と手首を痛めてお出かけは無理。。では家でお寿司食べよう!うまい鮨勘仕事帰りに名掛丁店へ。母が好きなの全部入っているの見つけた!きらめきにしましょう。店内は満席でしたが、頼んだら15分ほどでできるとのこと。ちょうどケーキ買いに行けるな。せっかくならホール、でも食べきれるような小さなケーキないかなぁ。仙台駅2階のFLO。新発売とやらの季節のフルーツとマスカルポーネのふんわりケーキが果物好きの母に良さそう。サイズもジャスト。これに決めた💕お寿司も受け取り、帰宅。頼んでいたプレゼントも届いていました!お誕生日おめでとう!!頼むから転ばずに健康で長生きしてね。寝る時に肩が寒いと言っていたので、首から背中までカバーするホワホワのあったか肩当てにしました。お寿司はあわびも大トロも厚みがあって美味しかったです。ケーキはこのサイズでも2人で2日かかるかなと思ったのですが、フルーツたっぷりであっさり、スポンジがふわっふわで気づいたら完食していました😄お寿司もケーキも美味しかった!たまには家でゆっくりお祝いするのもいいもんだな✨
2024.11.10
今日は病院フルコース後に自分甘やかす。近所のパティスリー、MythiQue久しぶりの来店です。可愛いケーキが並んでる💕迷う。やっぱりイチジクかな。今年最後かもしれない。イチジク納めといくか。ふと見ると2階が飲食スペースだったのに階段が閉鎖されている!店員さんに聞くと昨年から2階は無くなって一階の片隅にあるテーブルと椅子2つのみとのこと。他に誰もいなかったので店内でいただきます。カフェオレを頼んだら、コーヒーをこちらから選びます。グァテマラにしよ。待ってる間、焼き菓子鑑賞。キター。イチジクよ。今年もありがとう。アーモンドの香りがたまらない、美味しいタルトでした。このお店、JALのファーストクラスのデザートに採用されたジュエルケーキが有名です。仙台土産のジュエルケーキは仙台駅でも販売されていますよ。クリスロードの水晶堂ビル2階にカフェのミティークがあり、可愛いスムージーが楽しめます。以前姪っ子を連れて行きました。その時いただいたのはこちら。可愛い。最近は東口のヨドバシのおにぎり屋さんの隣に新形態の姉妹店ができて、お馴染みの焼き菓子の他に食べ歩きできるキャラメルポップコーンやソフトクリームを販売しています。オープンして間も無く、ソフトクリーム150円と書いてあったので頼んでみたらすげーミニでびっくりしましたが笑ただ、ハンパなく美味しいソフトクリームで、定番焼き菓子のメレンゲクッキーが添えられていて、サッと食べられる量だから結局満足。あれからしばらく経ちますが、きっとご意見があったのでしょう。メニューには「小人のミニソフトクリーム150円」と、小さいことを明記していました🤣そしてレギュラーサイズ350円もありましたよ✨また本店にケーキ食べに来よう🍰
2024.11.08
蔵王で掘ってきた大根。漬物用の品種を4本干しました。くの字に曲がる程度、昨年は10日、一昨年は2週間、今年は日持ちそこまでしなくていいのでみずみずしいたくあんを目指したい。なので5日。本数も少ないのでいりぬか500g、ザラメ50g、塩150g、昆布、みかんの皮と柿の皮を干したものが合計25gくらい。よく混ぜます。漬物容器に漬物袋を入れてぬかを敷きます。干した大根を敷き詰めます。詰め放題の袋のスキマに突っ込んだ小さい大根が可愛い。空気入らないようにぬかを敷き詰めたらしっかり空気を抜いて袋を縛り、重しをして準備完了。あとは勝手に大根から水があがってぬかがいい感じになります。今月末くらいに小さい大根食べてみようかな✨美味しいたくあんになりますように😄
2024.11.06
毎年恒例、蔵王の大根狩り。雨天決行です!蔵王高原 大根狩り&チーズフェア雨が降ったのは初ですが、いつも畑まで車が大行列なのにスイスイ。あっという間に到着しました。いつも小松農園と決めています。車が近くに停められて段差もない。そうでないと畑で収穫した大根を運ぶのが苦労します。そして大根狩りの写真をとれたのはここまで。あとはレインスーツと長靴に着替えて1500円を払い、大根を入れる袋を受け取ったら袋に入るだけ大根抜いて入れていきます。楽しすぎる✨汗だくになりながら大根を掘り、ブルーシートを敷いた車に詰め込んで移動します。すぐ隣のチーズフェア会場。ここも駐車場入れるまで毎年大行列なのにスイスイ。なんか雨なのもいいんじゃないか。野菜や芋煮果物や漬物、屋台飯。蔵王の豆腐も販売しています。私達はこちらのお試しチーズクリームチーズが2種類選べるのでマスカルポーネとブラックペッパーにしました。美味しい!蔵王クラッカーがまた美味しいんだよな。屋内で座って食べれたので、そのままピザもいっちゃお。蔵王チーズピザ、1/4が300円。焼きたてを食べさせてくれます。これからピザ屋に行くのにピザ食べる私達。さぁ、迎えピザは完了した。いざメインのピザへ。車で20分ほど蔵王エコーラインを走ります。天気良かったら紅葉楽しめたのに、最近お出かけタイミングと天気が噛み合わないな。途中、以前主人と訪れた湯元 不忘閣を見ながらルヴォワールへ。森のピザ工房 ルヴォワール学校の校舎を使用している可愛いお店。手洗い場もある。レストランはこちら。メニューはピザとドリンクのみ。蔵王のお釜ピザと太陽の生はちみつピザに決定!生はちみつピザには瓶入りはちみつが出されて、残ったはちみつはそのまま持ち帰りOKです。アツアツにはちみつトローリ。蔵王山麓は水が美味しいからかしら、生地がとんでもなく美味しい。チーズのコクを全く邪魔せず、いいとこ引き出しあうようなハチミツ。蔵王のお釜ピザはフォルムがまさにそれ。これ、生地の端までチーズたっぷりです。カットするために運ばれてきたのはキッチンハサミ!確かにチーズの量がすごくてキッチンハサミでないと盛り上がった生地も切れません。ザクザク切りましたが、チーズの雪崩れに嬉しい悲鳴。ビジュアルが半端ない。そして燻製ベーコンとの相性バッチリ。生地はもちろん、蔵王チーズも風味豊かで美味しいです✨ピザのみなのに、雨の蔵王なのに、来店客が続々。それも納得のクオリティでした。私達は気づきました。今日はチーズしか食べていない。蔵王高原を全身で満喫している。さすがにチーズ食べすぎた。。珍しくスイーツ行かず、道の駅村田で柚子大根用の柚子を購入し、早めに帰宅して大根の処理をしました。今年は青クビ17本、漬物用が5本。いつもより少ない気もしますが適量です。漬物用はたくあんにするため干します。青クビは甘いうちに配りまくる!雨でも問題ない、むしろ空いてて嬉しかった今年の大根狩りでした😄
2024.11.02
全17件 (17件中 1-17件目)
1