PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

ロディピンク

ロディピンク

Favorite Blog

あめりの小部屋 あめり11さん
アヒルスマイル アヒルナースさん
あなたとともに~wit… 酒香さん
春子のにっき 春子harukoさん
montaの生活~☆夢は… monta7237さん
★ペコたんの歩む道★ ペコたん0818さん
きらきらMemories きらきら0022さん
***若葉ンち*** 若葉はるさん
助産婦メモルの日常… メモル2003さん

Comments

どぴゅ@ みんなホントにオナ鑑だけなの? 相互オナって約束だったけど、いざとなる…
ボーボー侍@ 脇コキって言うねんな(爆笑) 前に言うてた奥さんな、オレのズボン脱が…
開放感@ 最近の大学生は凄いんですね。。 竿も玉もア○ルも全部隅々まで見られてガ…
通な俺@ 愛 液ごちそうたまでしたw <small> <a href="http://hiru.kamerock…
アゲチン@ ありがとうな!!!! <small> <a href="http://bite.bnpnstor…

Freepage List

Jul 21, 2004
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
あわわわわわ~~~( ̄Д ̄;;
この日記(と言わないなぁ~、こりゃ)を書くのは実に2週間ぶり。。。

皆さん、おひさしぶりです~。


先日、受け持ちのSクンが無事に退院し、一息ついたところです。
今回の受け持ちに関しては、私自身ひじょう~~に悩んでいました。

一番悩んでいたのはパパさん、ママさんとの関わり。
あんまり詳しいことはココには書けないんだけど(守秘義務があるのでネ^^)。
両親はSクンの疾患についてはかなりナーバスになっていて、
医療従事者(医師・看護師)に怒りを直接ぶつける場面もありました。




「あの時、あれがなければ、ママはそんな風に思わなかっただろうに・・・。
絶対、私のせい・・・ママに申し訳ない。。。」


夜勤だったその日、私はずーーーっとそのことが頭から離れませんでした。
自分自身のココロもいっぱいいっぱいになっていて、
どうしたらいいか分からなくなり、
とうとう先輩にそのことを打ち明けてしまいました。

先輩:「かりんちゃんのせいじゃないよ。たまたまそういう状況は起こっただけ。お母さん自身もまだSクンの疾患を受け入れられてないんと違う?」

かりん:「私も御両親の前では笑顔でいなきゃ、堂々としないといけない、と思うのですが、御両親に対して一歩引いてしまうような気がしてコワイのです。。。自分が壁を作ってしまいそうで・・・」

先輩:「そういうこともあると思う。でもな、かりんちゃんが早く元気になって、笑顔でお母さんと接することが大事やで!そうじゃないと、お母さんも不安になるよ。」


こうして先輩に打ち明けたことにより、少しココロが軽くなりました。
でも、ママさん、パパさんと直接関わるまでは私自身も


“ちゃんと御両親と向き合うことができるかな”

今にも逃げ出してしまいそうな自分がいるのが分かっていたから
その思いは余計に強く感じたのです。


久しぶりにママさんとお会いした時、まずは笑顔であいさつをしました。
ママさんには上のお兄ちゃんのことを聞いたり、

Sクンにはどういうケアが必要か、おうちに帰ってから
気をつけて欲しいことなどを伝えました。

きっと、ママはまだSクンの今の状況を受け入れられていないと思う。

それはそれでいい。
私は今のママのありのままを受け止めればいいのだから。
何もあせる必要はない。
ただ、お兄ちゃんとSクンを比べるのはやめてほしい、
そう思うだけ。SクンはSクン。
SクンにはSクンのペースがあるのです。
それだけを理解してもらえれば・・・


そんな思いで日々ママさんと接していました。
とにかく私も根気よく!そして笑顔を忘れずに☆


そして迎えた退院の前日。

私のことを「かりんさん」と呼んでくれたママ。
それだけで嬉しかった。
お別れのご挨拶をすると、ママさんは
「今日でお会いできないなんて、寂しいです。」
そんな風に言ってくださった。

まさか、ママさんからそんな言葉が聞かれるとは思っても
いなかったのでびっくりしていました。
でも、少しは関係を築くことができたのかな、と正直ほっとした自分がいました。


実は今回Sクンの受け持ちになった当初から、
御両親と関係を築くのは難しいそうだな・・・と感じていた私。
私自身が壁を作ろうとしていたのだと思う。
自分自身が一歩引こうとしてしまっていたことにも気付いた。

今回は御両親との関わりについて、就職してから初めて悩んだ。
自分が逃げたら何も変わらないし、前にも進めない。
御両親のありのままを受け止める。
自分がベビーちゃんのことを思って、一生懸命御両親と接すれば、
何かが変わる。
自分のベビーちゃんへの思いは必ず御両親にも伝わる。

今回は身を持って学びました。

これから出会うベビーちゃん、そして御両親。
不安な思いを抱えている御両親のココロを、少しでも軽くできるように
私自身がプライマリーナースとしてしっかりと関わっていかないとネ!


SクンとSクンの御両親に出会い、私自身もナースとして、
少しばかり成長できた気がしました(*^^)


ちなみに次の受け持ちに関して、プリだった先輩からは
「次に超(超低出生体重児)の入院があったら、
プライマリーになるのはかりんちゃんとちゃう?」
と。
私はすかさず、
「いやぁ~、私なんてまだまだ・・・!次はIさんですよ、きっと!」
なんて、言ってしまってました。。。


さてさて、どうなることやら~










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Jul 22, 2004 11:33:01 PM
コメント(10) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:逃げ出したくなった時。(07/21)  
あるて さん
かりんさん お久しぶりです☆毎日お仕事頑張ってらっしゃるようで何よりです。言葉でのコミュニケーションだけに頼れないNナースさんの毎日、興味深く読ませて頂いてます。
私は実習が始まり、2例の分娩介助をさせていただきました。頭が真っ白で何も覚えてないんですけど…。この夏は、就職活動です。産科オンリーでどっぷりお産に関わるか、産婦人科で婦人科ナースとしての経験も積むか…悩む所です。Nナースさんにも興味あるんですよね。難しい☆ (Jul 22, 2004 07:22:04 AM)

Re:逃げ出したくなった時。(07/21)  
春子haruko  さん
ご苦労様です(^.^)
私も保育士時代はこれでもかという位、保護者との
関係には悩みました。
自己嫌悪。自己嫌悪。これの繰り返しでした。
疲れきった時も、山とありました。
今でも、素晴らしい保育が出来てたなんて全く思って
いません。
でも、たった7年ですが、学んだ事があります。
それは、母親と対話する事。逃げない事でした。
でも、私は、表面的には愛想が良くても結構話しは苦手
なタイプなので、苦労しました。
でも、話して、話して、話しまくり?!ました。
すると、あ~こんな風に考えてられたんだ、こんな悩み
を持ってられたんだって分かりあえた気がして、
自分の気持ちがすごく軽くなったんです。
だから、私の「ママの対処法」?!は、話す事です(^^♪

かりんさんの、誠意ある対応に助産師として尊敬します。ママと赤ちゃんと家族のために、頑張って下さいね! (Jul 22, 2004 07:54:27 AM)

こんにちは  
若葉はる  さん
お勤めご苦労様です。ナースと母との関係かぁ。私もNICUの看護婦さんと少しもめたの。聞いてくれる?
720gの超未熟児を出産して間もない頃です。25週で出産だったのが原因かどうかわかりませんが母乳の出が悪かったんです。お腹もまだ目立たないうちに離れてしまった為か、母親としての実感が持てないというか・・・複雑な気持ちがあったんです。私の母乳を飲んで赤ちゃんがどんな顔するのか見たくて看護婦さんにお願いして、授乳の時間に合わせて面会に行くことにしました。(開産だったので長時間の面会は無理だったの)面会していくら待っても授乳してもらえず、まだですか?と訊ねるとチューブで入れるだけだから面白くないからだとか、授乳の前に色々処置があって見せられないからとか結局見せてもらえませんでした。自分の子が自分のお乳を飲む姿も見せてもらえないほど、ひどい状態で出産したのかと思うと、赤ちゃんに申し訳ない気持ちが込上げて来て涙が止まりませんでした。
でも、最初にちゃんとアポ取っていたんですよ。泣きながら病室に車椅子で送られていると担当ナースが駆けつけてきて、ごめんなさいね、と誤ってきた。その場にいた看護婦さんがどうしてそういう風に私に伝えたのかはわからないという。
その後その看護婦さんとは顔あわせづらかったですよ。なんかいつも私のことにらんでたし・・・。
デモね、退院が近くなるころから、笑いかけてくれるようになりました。今、思えば、その頃の家の子が大変な状態で彼女自身、緊張していたのでしょうね。看護婦さんには、いつでも笑顔でいてほしいです。私たち母が泣きやすくなっている分、看護婦さんには、赤ちゃんに大丈夫だよと、笑顔で励ましてほしいと思います。頑張ってください。 (Jul 22, 2004 06:44:49 PM)

同じだね  
はじめまして 同じかりんさんだったので 思わず書き込みしちゃいました
ナースのお仕事 頑張ってね! (Jul 23, 2004 07:21:50 PM)

Re:逃げ出したくなった時。(07/21)  
のどか★  さん
お久しぶりです♪
いろんな大事なことを学ばれたんですね(*^^*)
自分の気持ちはケア・かかわりを通して伝わる。一生懸命な気持ちは何かを変えるんですね。
自分の気持ちにも向き合って、逃げないで、がんばっておられる、かりんさん、尊敬します~(≧д≦)
うちもNナースとして、ほんとに自分の身に置き換えて日記読ませてもらいました!
ありがとうございます★ (Jul 24, 2004 03:46:32 AM)

Re[1]:逃げ出したくなった時。(07/21)  
かりん さん
★あるてサン
久しぶり~(^ー^)ノいつも日記を読んでくれてありがとう♪
あるてサンは2例の分娩介助につけたのだね。おめだとう&おつかれさま!私も1例、2例目は頭が真っ白で何も覚えてないくらい(-_-;)それくらい緊張してたし、焦ってた気がする。。。
これからの1例1例の出会いを大切に、実習も頑張ってね~。
応援してるよ~Fight!!(o^-^)尸~''☆ミ☆ミあるてサン!!

就職は悩むよね~。私は産科オンリーでどっぷりお産に関わるつもりでいたんだけど・・・予定外の部署に配属されたので(;^_^A でも、今となってはよかった、って思ってます。
婦人科との混合病棟でナースとしての経験も積むのもいいな、と思ったり。実は今でも揺れてたりするんだけど(笑)どんなところでも自分にとってはプラスの経験になるもんね。
Nも楽しいよ~(o^∇^o)ノぜひぜひおいでやす~ (Jul 25, 2004 11:49:22 AM)

Re[1]:逃げ出したくなった時。(07/21)  
かりん さん
★春子harukoさん
春子さんも保育士時代はたくさん保護者との関係に悩んだのですね。
『母親と対話する事。逃げない事』
この言葉、ココロに響きました。御両親とちゃんと向き合って話をすることで、御両親の本心や、考え方が分かって、一歩一歩御両親と近づけるのだと思いました。
「ママの対処法」は、話す事。本当にそうだなぁ~、と春子サンのコメントを読んで思いました!なんだか、とっても納得☆彡 そして、春子サンの保育士としての経験も素晴らしいな~と思いました。春子さんにとっては大きな7年間だったんだなぁ、と。

これからも一緒にがんばっていこうね!
私も本物の「助産婦」になりたいから(^ー^)ノ
(Jul 25, 2004 12:01:51 PM)

Re:こんにちは(07/21)  
かりん さん
★若葉はるサン
スタッフとそんなことがあったのですか。。。
確かに、週数が早く生まれた超未熟児ちゃんの急性期(特に生後3日目くらいまで)は急変する可能性が高い時期なので、私達NICUスタッフもベビーちゃんにケアを行う時は緊張します。特に輸液管理が大変で、輸液の作成から更新するまでも張り詰めてることが多いのが現実です。超未熟児の場合、処置やちょっと触るだけでも(触れ方にもよるんだけど)赤ちゃんにとっては相当なストレスがかかるので、できるだけ安静を保てるように、そっとしておきたいのです。

でも、いくら緊張しているからと言っても、ママのメンタル面やベビーちゃんへの思いなどは気になることだから、ママさんにケアの場面を見せない、ということはあまりないのですが・・・。
授乳の前の処置というとブジー(おなかのガス抜き)、浣腸かな。他にも薬剤の投与とかいろいろあったのかもしれませんね。もしかしたら、その処置している場面をママさんに見せることはショックを与えてしまうかも・・・と思ったのかもしれませんね。
私達NICUスタッフは小さな赤ちゃんを受け持つだけで常に緊張しますが、でも不安な状態にある御両親の前では笑顔で接しないといけませんね。若葉はるサンのコメントにはとても重みを感じました。
ママさんとしての意見、ありがとう(*^^)☆彡
私はNICUでこれからもがんばりますよ~!
(Jul 25, 2004 12:25:44 PM)

Re:同じだね(07/21)  
さんば☆かりん さん
★かりん゛☆″サン
はじめまして!同じかりんさんですね(o^∇^o)ノ
書き込みありがとう~!
またよろしくおねがいしまーす!
(Jul 25, 2004 12:28:47 PM)

Re[1]:逃げ出したくなった時。(07/21)  
かりん さん
☆のどか★ちん
久しぶり~♪
私はきっと、これからも逃避しそうになりつつも、前を向いていくんだと思う~
ナース・ミドワイフとしても、まっだまだ甘ちゃんだしね。。。
これからだね~、ふぅ~
 ̄m ̄ 
(Jul 25, 2004 12:37:37 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: