全1087件 (1087件中 1-50件目)
大動脈解離話し合いの結果、近々にグラフトを入れます今日からの4日間の学習計画、どうなるかな?
2024.02.09
コメント(0)
またまた、入院です大動脈解離のステントグラストを再度入れます
2024.02.09
コメント(0)
御殿場高原時之栖さんで、久しぶりの研修会を開きました。少し離れた地区からの参加、、、弘友私塾の長沼氏の話も久ぶり。教材会社の中村出版様、、、今後の特に英語教育の方向性を示してくれました。各塾長の特長生かした指導や生徒さん達との関わり方も様々。気楽坊温泉も久しぶり。全てが久しぶりの一泊研修でした。
2024.01.22
コメント(0)
講師レポーター 久保ひとみ朝6時から でした。
2023.08.29
コメント(0)
昨年の5月に大動脈解離を発症し、7月下旬にステント:グラフトや左には、ステントをいれました。この件は、また、詳しく書きます🎵さて、ようやく体も動けるようなり、夏期講習会の準備に忙しく動きます。🌺🌺
2022.07.11
コメント(0)
暑いですね😣💦💦💦 御殿場も日差しが強いです😱 熱中症にならないように気を付けていきたいですね‼️ 〜女性講師より〜
2020.08.14
コメント(0)
暑さは、あたり前。 でも、昨日に増し暑いのは確か! 今日は、送迎から張り切りました。 9時過ぎからお昼の12時半。 13時15分から何度もの休憩を挟み、結局、19時過ぎまで中三生は行いました。 一人抜け、二人抜けと、、、殆ど脱落! (または、家の用事) 明日は、また新人が、来てくれるかな??
2020.08.13
コメント(0)
ある英単語集を基に文の構成と訳仕方を学習しました。 音読は、基本ですね。(なかなか)(笑) SVO...C などの押え、文構成を確認して行くことは、基本中の基本です。
2020.04.15
コメント(0)
この時期とは、思いますが、新型インフルエンザ対策にかなりのエネルギーを皆様同様に使っております。 ❴学習内容❵ メリハリをもった集中学習! 記録表 用意! 1. ウォーミングアップ 国語句、英単語、基本文読み書き暗記 他、臨機応変 2.前回の確認と今日次回の予定 3.教科マス(小単元) 何をどれだけやるか確認。(書く、暗記、演習などなど) →→自立学習 4.自己確認(自分で) →本読み、教科書読み、書き写しも含め 5.更に自立学習による教科マス 今日の確認と記録表記入など 明日も明るく、元気よく! 宜しくお願い致します。 😃😃
2020.04.08
コメント(0)
新型インフルエンザ対策(3密、消毒 、換気など)を実施しつつ、オープンしております。 当会はこの時期だけでは無く、以前より清潔清潔消毒に努め、換気や各教室には空気清浄機設置等に気を配り、学友と学びを実施して来ました。 目的: 学習機会を設け、学力維持や弱 点補強に努めたい為 時間帯: 15時〜21時 曜日: 本部 月、火、木、金 富士岡 火、水、木、金、土 (御殿場や伊東地区の協力塾に 水曜日に伺っております。 日曜は、相談日、特別講座日で す。 是非ともご利用ください。 また、ネット授業や動画配信もしつつの学習をしております。 今後とも、宜しくお願い致します。
2020.04.08
コメント(0)
慌てず、騒がず、、、 大変な時期では有りますが、冷静に対応したいと思います。 入退室のチェック、家庭や外出での注意喚起もしています。 そして、ただ引き込もるだけでは無く、ストレスが溜まらないような言葉掛けや共に行う事もして行かなくてはと考えます。 一人ひとりが行う事。 →→→ 出入り時に触るドアノブや床、机、椅子等の消毒。 外出後は、手うがいだけで無く、顔を洗い、カバン等の持ち物をも拭くこと。 気分転換を兼ねた散歩や外でのストレッチは、良いかと。 話は、勉強の事について。 以後に
2020.04.01
コメント(0)
学校休校に関しまして、、、 急に全ての学校休校! 要請ですが、、、。 これで、社会崩壊! なんて[稚拙な不安を煽る言葉]を一市長や教育関係の方々が仰るのは理解に苦しみます。 マスコミは、[子供達や家庭は、動揺混乱をしている]と。 →当たり前ですよね! 急ですから。 しかしながら、混乱してまでも{生命の危機!}を考えた方が重要なのは、自明! 今また、或る女性の評論家がテレビで今回の政策を批評しています。 [混乱、社会崩壊]を使い。 自己対案無しに、[政府自治体に今後策を求めます]と言い放す、この姿勢は何なんでしょうか? 或る教育評論家は、中国のオンライン授業を真似して行く事を薦めていましたが、社会インフラや国民性の違いも有ります。 更に言うならば、ネット授業も学校によっては行っている所も有ります。 かなりの予備校や塾では、もう既に授業として活用しています。 1ヶ月の休みで学校が機能しなくなるとか、学習が遅れてしまう、などと言った意見はナンセンスです。 そんなヤワな学校、機関で無いはず。 社会全体で充分フォロー出来ますし、していかねばと思います。 大丈夫、大丈夫です。
2020.02.28
コメント(0)
新型コロナに翻弄され過ぎかと、個人的には考えます。 勿論、生命の危機に於いての最善の策として、イベントや集会の中止、はたまた学校の休校。(要請) この様な措置は、遅過ぎると言う意見も有りますが、熟慮の結果の良策かと思います。 但し時期をハッキリとし、新型コロナが収束しましたら、これまで以上に皆様の意識向上、即行動実行、充実した仕事をして行く事が必要不可欠かと。 申した以上は、保護者の方々や児童生徒さんの不安払拭を払うべく、私共はよりリーダーシップを発揮した行動をしなければならないと考えます。
2020.02.28
コメント(0)
まだまだ、学校のテキストさえ、終わりに出来ない子ら。 ほっておくのか。 授業の中で、もう少し、使って行けば 提出チェックも楽なのに。 先生も生徒も。 塾でかなりをやり、分からない点ややってもらいたい所を学校の問題集を使っている。 そうしなければ、出来ない子らが多いい!
2020.02.17
コメント(0)
今の入試制度からすれば、ほぼ🈴格だと分かっていても、それは入試! 発表まで、誰もがヒヤヒヤしているでしょうね。 一方、事情により、追試入試の人もいます。今日が試験です。 緊張しても仕方ない、と割り切っていこう! さて、期末テストや公立高校の入試も近づいてきました。 いや、それどころでなく[目前!!!] スケジュールの見直しもしないと。 おたおたせず、構えながらも細心をはらいたい!!!
2020.02.12
コメント(0)
昨日今日は、私立高校の入試日! 年々その傾向は強くなって来ましたが、 今年は更に! [私学単願志向]です。 何故?助成金の影響もさる事ながら、、 やはり、私学さんの[いろんな意味]での頑張りですね! これにつきます。
2020.02.05
コメント(0)
沼津の北口プラサ=ベルデにて、教材教具展でした。 午前中に行けば、たくさんの知りあいの方々に会えたし、セミナーも聞けた、残念でした。 お昼過ぎに行き、即マックで昼食。 慌てて会場にいきました。 欲しい教材も何点か、でも、去年使った物がなかやか見つからない! ゆっくりと探そう!!
2020.01.29
コメント(0)
この格好と下向きで、書いたり、ホワイトボードに書いたり。 肩と首の酷使! 使わない訳には、いかんしね。 痛くなる。 筋力低下は、鍛えるしかないか!! 温泉も効果的。
2020.01.24
コメント(0)
倫理法人会のモーニングセミナーから一日がスタート。 本当は、家庭倫理にも出なくては、、、、でしたが。 外でのランチミーティング、帰って来てのミーティングやスケジュール&指導内容表、宿題管理について、主に話し合いしました 。 授業へと仕事は。
2020.01.24
コメント(0)
加藤学園様! 甲子園、出場おめでとうございます! 念願の初出場ですね! 本当に良かった。 女子応援団員の元塾生もいます。 (昨年の12月に会場模試で、使用させて頂きました)
2020.01.24
コメント(0)
一度や二度では理解し自分のもに出来無い。 自覚出来れば、得点に繋がりますが、、、、。 キーワード[なかなか、、、]
2020.01.17
コメント(0)
正月に京都から、息子家族。今日は、東京から娘家族が来てくれました。 息子の子は行動派と言うより、ずっと動いています。 娘の子は、逆にインドア派。 プラモや本読み、ゲームが好き。 でも、今日は東京から御殿場、直にイエティ(裾野市)に行ってスキーをして来ました。
2020.01.11
コメント(0)
有り難うさいます。 個別式ですが、上がらない! お金を掛け、マンツーマンでも、上がらない! 基本が何か、そこから点に結びつくような指導とは。 一つ言える事です。 [教え過ぎ‼] 続く、、、、
2020.01.11
コメント(0)
頑張ってくれています。 この体を乗せて、既に200,000km です。
2020.01.09
コメント(0)
小中学生、[実力テスト、テスト、、、] 高3生はセンター試験!! 2月初め、3月初めには高校入試私立、国公立て続きます。 今日は、他塾の塾長さんと講師とで情報教材展に行って来ます。 東京国際フォーラムにて、です。 楽しんで且つ、いろいろと学び取ろうと、ワクワクです。
2020.01.09
コメント(0)
近くの駐車場から 朝焼けの富士です。
2020.01.07
コメント(0)
今月の18日土曜日は、日大三島高校様にて、第六回統一模擬試験が実施されます。 受験生の中三生のみだけでなく、中一·ニ生の方々も受験出来ます。 皆さん、気楽に大いに受験して下さい。 [模試受験を大いに] の表現は、適正ではないかも知れません。 でも、個人的には、模擬も体験練習と捉えた考えからです。 [全てが経験]=きっと一回でも受験(検)に役立つ模擬となります。 尚、模擬内容は、学力調査研究会(浜松)ホームページに詳しく載っています。(改めて私からも紹介いたしますが) 1月18日土曜日、8時半受付開始、9時より試験開始です。 (日大三島様、大学校舎です。) 宜しくお願い致します。
2020.01.07
コメント(0)
今年も宜しくお願い致します! 31日から元旦は、年越し勉強会。 お寺さんに伺い、[除夜の鐘打ち、おみくじやお菓子、おでん]まで頂き、講師と生徒さん達と帰ってきました。 少人数でしたが、、、、。 (あ、その後、24時間営業のそば屋さんでたべました)
2020.01.06
コメント(0)
久しぶりのお休み。 京都から息子家族が来裾。 4歳半と半歳の男の子達、、、。 トイザらスに行って絵具と好きなオモチャを一つずつね。 最後まで、トイザらスと言えず、トイ、、レと言っていた。 (笑) 今日は、補習の子達と自主勉の子達がきている間にひたすら片付けとミーティングに。 少し、暑かっね!
2019.09.16
コメント(0)
一昨日昨日は、富士岡中の体育祭、文化祭でした。 体育祭日は雲で薄っすらと日がさし、あまり暑くも無く、生徒さん達にとり動きやすかったし、応援見学もしやすかったと思います。 私は、ちょっとした時間でもバッチリ日焼けしました。 (笑) [続く]
2019.09.16
コメント(0)
昨日は、久しぶりのお休み。 京都から全国に飛び回り、各倫理法人会や家庭倫理の会に出席している「よしもと」画伯。~因みに吉本興業ではありません(笑) 三島大社にて、展示即売会をしているので、会いにいきました。 その後、夏期講座の準備が気になるので、講師を呼び(これる方)、スケジュールの確認をしました。 一日中ずっと休むことは、やはり不可能❗
2018.07.16
コメント(0)
2018.06.06
コメント(0)
予想を越えた出席者の方々。 想像を越えたホタルの飛び交う姿。 手作りの料理に満喫していたら、御神輿も登場。 ミニ祭りの様な雰囲気で、和やかさと楽しさ、、、感動しました。 繰り返しますが、ホタルの大きさと数に圧倒されました。 (P.S. 小野さんと行きましたが、野球パパとの団欒や高原ビールの庄司会長と久しぶりに話も出来ました。 近々塾生、講師を連れて行きたい。)
2018.06.04
コメント(0)
水曜は、基本お休みです。今日はテスト直前か、テスト中の生徒で、、永遠の課題ですが、テストがないと勉強しない、、、、ですね?シンガポールに引越しした家族の中一生(元塾生)が、一ヶ月半学習に来ました。妹さん達もです。休み時間、他の子達に紹介しましたが、中三の子の一人とアニメの関係で意気投合、、、あまりにも盛り上がり、こちらがびっくり!!
2017.06.21
コメント(0)
今日は、立春の翌日。でも、朝は、非常に寒かった。私立、入試の二日目。
2016.02.06
コメント(0)
ある日、車中にて。 運転席に写った光。 すごい!!と感動していたら、生徒がそんなの珍しくないよ、、、、、と。ところで、今日は、春休みのまとめテストを中2・3生に課している。 中2生は特に(数)、中3生は(英)を中心に各自に応じたチェックと説明。 そしてテスト、、、、。 内容はまだまだです。 やってもらう事が多すぎ。 仏のオサダだからこそ、粘り強くやらせます。
2015.04.11
コメント(0)
写真が旨くアップできません。ようやく、新学期のスケジュールが出来、動き始めました。年々遅くなって来ているので、敢えて自分に言い聞かせ動かねば、、、。 やりたい事、すべき事、たくさん有るが、目の前のことをどうにかしないと。昨年は本当に激動の一年でした。もうこんな事はなかなか無いと思う。
2015.04.10
コメント(0)
ようやく一段落!?講習期間でのディズニー一泊旅行(一泊の場合は長田が必ず付き添い)・・・・FBには写真をアップしましたが、、、、、。元高三生(新大一生)のお別れ「ランチミーティング&カラオケ」 お別れ「ボーリング大会」(元中三生)---鹿児島の高校生となる生徒もいるので、、、。講習の合間をみて、行事は終了!! でも、プライベートでは、去年の暮れから親父・大兄のように慕っていた叔父の葬儀・法要。母の死、葬儀・法要、、、先日は友人の母上の葬儀とうれしくない事が続きました。母の亡くなる少し前、長男の子が生まれ、長女の子も6月には、誕生。 三重の姪もほぼ同じくそれぞれに授かり、続けてのBIGニュースとなりました。 したがって、本当の「ほっと」は学校の新学期が始まってからですね!!5月中には、歓迎ボーリング大会、、、、、未定4月19日(日)静岡・中部地区での「社団法人、教関ネット」の研修会(IN しずおか)も主催します。その一週間後の勉強会の内容(エジソンクラブ)に変更があったので、参加するか?5月の京都での研修会に参加するかで、今検討中です。去年は私も講師も「どえらく」研修会にお金と時間を注ぎ込んだ(?)ので、ことしは、暫く大人しくしていくつもり???です。(期待してはいけないが、ついつい成果を、、、と思ってしまう)
2015.03.30
コメント(0)
久しぶりのブログです。今日の雪と雨の比較を載せました。国道246号線(東京都千代田区から静岡県沼津市まで)上での写真です。たった二駅で雪にこれだけの差がありました。ちなみに助手席からの写真です。(運転中に撮ったものではありません。) 話は変わりますが、公立高校入試まではあと32日です。 今日はこれだけにしておきます。
2015.01.30
コメント(1)
ようやく今一段落だ。忙しいのはありがたい、でも、中三・高三生と富岡教室がまだまだ気がかりだ。講師力のアップもそうだが、いかんせん講師を指導・チェックする時間と自己満足なプリント作成が出来ないのが、ストレスだ。明日から本腰を入れていかなくてはならない対象の中学生も多い。今季の夏での「学童塾」(神山保育園)も明日が最後、、、、。朝からだ。
2014.08.21
コメント(1)
合宿勉強会、終了。(小4生から高3生まで一同に会して。今年はいつもよりやや多かった。 またまた新発見、、、。「農協---JA」の名すら知らない子、2名も発見! ) 当会は、学校や他塾と異なった形式で合宿を行う。1.日程、、、、、、。日帰りから二泊まで。それ以上の日程は、システムを組み替えた上での、小数人や個別学習以外行わない。 日帰りか一泊などと言った日程は自分で決めてもらう。 みんなで行う体育館や屋外での運動は、30~40分程度で何度か入れ、時間自由タイムは10~80分を設ける(その中でレクレーッション、遊び、温泉へ-近くに有り なども、、、自己決定で)。 2.学習内容、、、、、。3分の1くらいは、こちらからの学年別・個別学習。 他は、学校の宿題もOKな自立学習だ。 3.有るテーマを決め、全員討論会(話し合い会)。---約30分。 基本は「元気に楽しく、集中した学習日程---だらだらと行わない。本人の自主性や自立性を認め且つ、そのレベルアップの手伝い」 例年に比べ、駅から研修所の車での送迎往復はやや多かったが、講師はじめ(もちろん自分も)、児童・生徒さんの動きや学習実行度は良かったと思う。明け方、脱臼を起こしてしまった生徒さんは大変だったが、高校生を中心に良く彼を支えてくれ、無事だったので、一安心、、、、。(今日からたまたま手術の為、東京の病院に入院予定だった。) 今日は、補習や自分学習日、、、、これも参加率は良い。 明日はお休みだが、塾関係の仕事は有るだろう。明後日から二日間は模試だ。(中三生は、沼津にて会場試験) 夏休み、、、、もう半分以上過ぎた。
2014.08.14
コメント(0)
いろんな面で、夏期講習らしくなって来た。明日から小山町(労金。。。。。)で合宿だ。
2014.08.11
コメント(0)
今日は授業終了後、気分転換を兼ねて花火大会。富岡教室の生徒を、本部教室まで送迎してきました。6:30くらいから軽食をとり、花火大会へ最後に夏期講習へ向けての気合注入!!
2014.07.21
コメント(0)
しばらく続けました「FACE BOOK」は諸事情の都合と意に反しての事が起こりましたので、休止と致しました。 今日の一日も忙しかった。沼津の高校様(4校)と公立中学校(高校の同級が校長)様を挨拶めぐりした。~すばらしい指導と新たな発見をさせて頂いた(100% 本音です)~ちょっと遅れての教室入り。もう講師、生徒が来ていた(講師がいてくれ、セーフ)。富岡教室で2時間程、、、、本部で2時間程(本部には、またまた講師がいる)さらに大岡教室(沼津)の講師を駅から家まで送り。今日の学習記録表のチェックと反省。~~~一日の終了だ~~~このところ、高校生、中学生の入塾者が相次ぐ、、、、、(うれしい)
2014.06.24
コメント(0)
沼津・大岡教室の入り口にツバメの巣がありました。親子共々、元気そうです。 でも、写真を撮ろうとすると、親ツバメは逃げて行ってしまいました。(すぐに様子を見に来ましたが、、、、) 縁起の良いツバメと言います。 ここの教室も大きくなって行こう!
2014.06.16
コメント(0)
今日のスタートから躓いている。ビデオの電源切れ。小さな小学校の為、最後の全員リレーは2学年一緒。(油断していた)個人授業の生徒は都合??でキャンセル!授業時間外に家の事をしようとしたが、かみ合わず、、、、。気を取り直して後半戦、うまく進ませよう!(写真も入らず、、、、)
2014.06.14
コメント(0)
明日は、子供達に言われてきた地元「千福ヶ丘小の運動会」。「見に来て」とこんなに何度も言われた事は、初めてならば、「旨くできる」と自信満々さを聞くのも初めてだ。大したお方がた!!!(流石、<自信>大国?ーオジンギャグですー受け流してください。失礼)あす、いや今日は、心のコミニケーションタイムデイ(単なる面談?)。沼津教室でずっと「傾聴」しよう!ーいや、しゃべりまくってしまいそうだ。 新人「猫だが」が、、、、ずっとまとわりついて困る。後日、熟熟と書くが、これまた大物!(車のボンネットの中にずっといた)。 お~~しまい、、、もう3時半になった。
2014.06.13
コメント(0)
自分の思考と体がいつも「一緒」 。 「一緒」でも、少しずつ変わって行く事の良さ??に期待しよう。(良いように考える)さもなければ、老化、衰えつつある身体(酸化した)を、あまりにも見せつけられる状況に参ってしまうから。他に見せず、分からぬようなふりをして(敢えて自覚しないように)、何故に鈍感さを身に付けて行く自分に、ささやかな賞賛を送ろう。老獪・・・だね。もっと言えば、ごまかしだね、、、、。さて、今日は、いつもと違った行動パターンが出来、すこしは幸せ。そして、少し異なった観点からの思考が出来た。新たなアイデアが浮かんだ。
2014.06.13
コメント(0)
おととい早朝から(と言っても8時前)草刈・草取りと外灯の立替で昼間までかかり、その影響が体に来ている。ーーー便利屋さん3人に依頼したが、細かい点のチェックが欲しいとの事でずっと一緒状態だった。今日の午前はぼ~~と大リーグ中継やニュースを見、引き落としの確認や各支払い、昼食(と言っても2時過ぎ)。 授業準備指示、、、。 何だかんだと夕方になってしまった。夕方6時に銀行からの払い込みをしようとしたら、アウト!今度こそ、ネットバンキング口座を作ろう。夜、講師と富岡教室の一週間のテスト・授業反省を夕食をとりながら、、、。そして夜、、、、、、生徒さんへの檄!面談、記録表のチェック。講師への指示と明日の予定確認でもう12時半は回ってしまう。最後に講師の送りと片付けで1時半頃に夕食?(夜食)だ。効率よく動いてはいるつもりだが、やはり動きにキレがないのだろう。(またまた歳???)
2014.06.12
コメント(0)
天気予報時に、どこの予報士もアナウンサーも何故、「雨がいけなくて、晴れでなければならないか」という様な言い方をする。雨がなくては、木々も野菜も育たない。ダムに水もたまらない。(適度、限度はあるが)晴れと雨、曇り、、そして雪などなど、、、、。どれらが欠けても問題だ。いや、バランス良く、、、、と思わない人間に対しての警告だなと思う。こう思うこの頃、、、、。(歳をとったね)PS(洪水や地震などの天変地異は?また、別のことですが)
2014.06.11
コメント(0)
全1087件 (1087件中 1-50件目)