大人な時間 2幕目

大人な時間 2幕目

2015.05.09
XML
カテゴリ: 親心
母の日を前にこんな話題もどうかと思いますが・・・


事前承認なしの電話って受ける相手に対しての時間泥棒って言って良いと思う。

緊急時を除き例外と言えるのは子⇒親ぐらい?


私の場合ですが

これまでの自分の意志で築いた居心地いい信頼できる友人知人は

間違いなく突然電話してくることなどない。


まずメールで互いに了解とってから掛けてくれる。


子どもの成長とともに学校や地域連絡がほぼなくなった今

特に固定電話への着信って

もれた名簿からの勧誘かジジババから。

ジジババ達は全員携帯はもってるけれど

メールが出来るのはお舅さんだけ。

姑さんと実家両親はアナログ人間で何かあれば

っていうかほとんど自分の都合なんだけれどしょんぼり

頻繁に電話がかかって来た。

話聞くのも親孝行だなって思って

出来るだけ穏やかに付き合ってきたけれど

本音ではウンザリ・・。


親の現状や人生の選択結果・責任を子が負う必要はない。

親を良い気分にするために子どもは生きてるのではない。

子どもの人生は子どものもの。



親の立場では実践できてる?つもりだけれど

親が生きてる限り私は子の立場でもあるわけで・・・


価値観激変してる時代に生きてるものとして

何とも狭間で辛いなあ。。。って。


我慢してても良いことないって

ここ10年近く前から緊急時以外は電話しないでって

含みを持たせてずっと言い続けてたけれど

どれほど伝えても親世代の悪意のない価値観は変わらない。


だから意識してそっけなく対応し

短時間で用件だけで切るようにしてた。

けど、たいていは長電話になる。

そして通話後

親は不満?子の私は妙な罪悪感?にとらわれる・・


そういうダークな重しが昨年吹っ切れてからは随分と楽になった。

【鹿の王】で書かれていたように

縛りや苦しみのもとは自分の中にあったんだって。


人がどう思おうと何と言おうと

その方達が私の人生に責任を持って最期まで面倒見てくれるわけじゃなし。

半世紀程生きて

あれこれ言う人ほど自身がその立場になれば

口だけ人間っていうのも様々な場面で経験済み。



特に昨今の厳しい時代

行きぬくだけで精一杯なのにそんな負担まで

子どもには負わせたくない。


自由に思い通りに元気で自分らしく過ごしてる時は

親の存在など忘れてくれてる方が本望だと

これは強がりでも何でもなく本音。


ただ何故か・・・祖父母世代の価値観って伝わるのね。

親孝行受ける立場?の私はそんなこと思ってないのにしょんぼり


独立した子が別人か?って思う

親孝行言動をかいま見せるのに\(◎o◎)/!

そりゃ気遣って貰って

うれしくないって言ったらウソになるけれど


【なんでこの子がこんな風に思うの?

あえてソコは意識して自由に育てたはずなのに(-_-;)】



大人同志の立場で率直に聞いてみた。

すると返ってきたのは


『親孝行ってつきつめるとたぶん自己満足だから・・・

してる自身を納得・評価して

自己メンタル安定できるなら

今はそれでいいんじゃないの』


それでこそ我が子だ。

冷静に判断して分かってやってるんなら良し!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015.05.11 22:28:36
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: