大人な時間 2幕目

大人な時間 2幕目

2015.07.12
XML
カテゴリ: 親心
実家から離れた子どもが病気になった時

親は看病に行くのでしょうか?

もちろんケースバイケースなのは何事もそうですが

基本姿勢として今の時代どんな感じ


今月に入って新社会人として疲れが出て免疫下がってるのか

職場で蔓延してる感染症に次々かかってる。

都会の利便性のお蔭で何とか生活回してるようですが

一人暮らしで体調崩すと特に新社会人は負担も大きい。


本人からのSOS要請 があればもちろん何をおいても行きますが

そこまでじゃない時

様子見に行った方がいいのかな

電話は相変わらず毎日ほぼ1時間以上話してるから

自宅にいる時より会話してるんだけどね。




私自身はこんな時、手伝ってもらうと身内は却って気を遣っちゃうんだ。

どうしても必要な時でも

プロの他人お願する方が感謝は同じだけど気が楽なの。

疾病はもちろん産後の入院ですら

ハッキリ言って義両親はじめ義理親戚関係は当然

肉親ですらも顔見たらさっさと帰ってほしかった位。


これは甘えられない私自身の問題なのですが

しんどい時にこれからも続く柵ある誰かを気遣ったり感謝したり

対応するのが面倒。

非常時?は自分の身体だけに意識集中していたいのが本音。

受診とか経過説明とかそういうのも

意思表示出来ない時は仕方がないけど

それ以外は誰かに付き添ってもらうのは負担なんだ。

一人で聞いた方が圧倒的にリラックスできるって

変?


来週~循環器検査が続くんだけど

当日身内に付き添い必要だと言われたら

かえって調子悪くなりそ





息子はわたしと違って親に対しては言いたい放題だし

正反対だから又違った思いがあるんだろうけど。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015.07.12 08:27:32
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: