コーヒーやらなんやらブログ

コーヒーやらなんやらブログ

2023.10.12
XML
カテゴリ: 珈琲
手網があまりに疲れるのでGETした自動回転焙煎機。



メルカリで自作のものを販売している方がいて、買ってしまった。

本当はオーブン的なやつを狙っていたけど↓


コーヒー焙煎機 Behomor2000AB plus JP ビモアー 直火式電動コーヒーロースター 【メーカー直送/代引き不可】日本仕様 400g 焙煎機 コーヒー豆 焙煎器 生豆 コーヒー 自家焙煎 ロースト機 電動焙煎機 珈琲焙煎機 自家焙煎器 自家焙煎機 家庭用焙煎器 電動焙煎器 自宅焙煎
85000円

値段が高すぎるのと、その値段を払って、望む機能があるかどうかを判断しきれなかった・・・・。
ということで手の出しやすい方を選んだわけですけど、まあ、 難しい


無いが難しいって、温度管理。 

手網もそうなんですが外気の温度の影響をかなり受けてしまうんですよね。
手網だと、まだコントロールし易いのです。なぜなら日の調整を上下のいちでコントロールするから。
しかし、自動回転機の場合、本体を移動はできないので火加減で調整するんだけど、火加減って数値とかないじゃないですか?だから目分量になる。
そのために、温度計も付いてるけど、この温度計BOX内の温度で豆の温度ではないのです。しかも時間差が生じてしまうので火加減はほんの僅かの調整でもすごく変わってくる。
加えて気温のことも別として考えないといけないし、2バッチ目でコンロが温まってるだけでも進み具合が全然違う。

ということでゲキ難になります。

そこですごく助けになるツール。


温度計 非接触 調理用温度計 料理用温度計 クッキング温度計 料理温度測定 −50℃〜400℃測定できる 油温度 エアコンや冷蔵庫点検 簡単操作
2980円


もちろんどこにレーザーを当てるか、これは重要です。そして1ハゼ、2ハゼ出何度になっているのかを前もって調べないといけない。
ちなみに、蓋は容易に開けられないので豆の温度は直接は測れない。
でも、ドラムの決まった部分を数回計測するだけでも、温度の上昇は掴めます。
そして記録記録、とにかく記録。

2バッチ目は連続で行わず、ガス代周囲の温度が下がってから行う!




https://hidefuku.base.shop/





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.10.12 22:05:21
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

Fukuhide

Fukuhide

Keyword Search

▼キーワード検索

Category

カテゴリ未分類

(39)

珈琲

(18)

ねこ

(13)

DIY

(14)

Free Space

おすすめブログ
☆pngたうん
☆camus!



© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: