プラズマテレビ&液晶テレビの比較

プラズマテレビ&液晶テレビの比較をいろんなサイトから抜粋し作成してました。

【楽天市場】テレビ市場

プラズマテレビも液晶テレビも、固定画素方式で、平面に、赤、青、緑の小さなマスが並んでいます。

プラズマテレビの場合は、それぞれのマスが、小さな蛍光灯のようになっていて、それを発光させて画面を作っているそうです。

また、液晶テレビの場合は、3色が並んでいるフィルターの裏から常にライトを照らし、フィルターとライトの間の液晶に開閉のシャッターの役目をさせ、使わない光をさえぎって画面を作っているそうです。


プラズマテレビ (プラズマテレビのポイント(選び方)はこちらへ)
・良い点
映り具合が自然で、斜めから見ても色が変わらず、動きの速い映像でも自然に見えると言われています。また、周囲を少し暗くすると、よりきれいに見えるそうです。
普通のリビングに置きやすい、32型や37型の場合、一般的には、液晶よりプラズマの方が安いそうです。

・悪い点
表面にガラスを使っているので、明るいところでは、画面が白っぽく見え、消費電力も高いと言われています。寿命は、ブラウン管のテレビより長いのですが、液晶より短いそうです。

・広い部屋などで、多くの人がいろいろな角度から見ても、見え方が変わらないので、大画面で、映画やスポーツ観戦などをゆっくり見たい場合は、最適です。

売れ筋商品をチェック!
【ランキング市場】プラズマテレビ


液晶テレビ (液晶テレビのポイント(選び方)はこちらへ)
・良い点
表面にガラスを使っていないので、部屋の白い壁や照明などが映りこみにくく、明るい昼間でもはっきり見えると言われています。画面の大きさが同じ場合、ブラウン管やプラズマより画素数が多く、画像が細かくてきれいです。

ブラウン管やプラズマと比較して、一番消費電力が低く、最も寿命が長いと言われています。
小さいものから30型までの薄型は、液晶テレビしかないそうです。

・悪い点
斜めから見ると、白っぽく見えることがあるそうです。
スポーツなどのように動きの速い映像の場合、流れたような感じに見えることもあり、また、画面の影の中や黒いところでは、べっとりとつぶれ気味に見えることもあるそうです。
表面にガラスを使っていないので、画面がやや弱く、ドット欠けなどの影響を受けやすい

売れ筋商品をチェック!
【ランキング市場】液晶テレビ


上記以外のこともあるかもしれませんが、概略は以上です。


ポイント 見分け方 軍  配 解  説
きめ細かさ
(同じ解像度の場合)
同じサイズのテレビを、同じ距離から見ると、プラズマと液晶ではハッキリと違いが分かります。 液晶テレビ 「同じ画素数=同じ解像度」なのですが、実際には、液晶の方が、各画素の間隔が狭いので、しっとりと滑らかで、緻密な印象を受けます。
画面ムラ 斜めから見ると、プラズマと液晶では、画面のムラ(見易さ)に違いがあるのが分かります。 プラズマテレビ プラズマは電球のように自ら発光するのに対し、液晶はステンドグラスのように、後ろから光を当てるという構造の違いがあります。
液晶でも機種により若干の違いがありますので、実際に自宅に設置した場合を想定し、斜めからの「見易さ」を確認しましょう。
液晶でも、最新機種ではかなり改善されていますが、大勢で見る事が多い方は注意すべきポイントです。
クッキリ感 髪の毛など、黒く映る部分が潰れていないか確認しましょう。 液晶テレビ 黒い部分がより黒く映る事で、メリハリの利いたクッキリした表現が可能になります。
プラズマでは、予備放電といって、電源をいれるだけで、パネル全体が薄明るくなります。 黒く映るべき部分も、グレーに見えるので、画像全体としてはメリハリが乏しくなります。
液晶とプラズマを店頭で比較すれば、一目瞭然です!
滑らかさ
(色調、明暗)
夕焼けや、人間の顔など、色合いや明暗が連続している部分(グラデーション)に注意すると、無いハズの境目(擬似輪郭)が見える。 液晶テレビ 従来のブラウン管テレビ(アナログ)と異なり、デジタル処理の宿命ともいえる、プラズマ、液晶共通の課題ですが、構造的には、液晶テレビの方が優れています。
年々改良されていますが、プラズマテレビではまだ不自然さが気になるところです。
逆に言うと、各社の、高画質技術の見せ所でもあります。
「動き」への対応 アクション映画やスポーツ等、「動き」が激しい映像を見てみましょう。 画像が尾を引いたり、ピンボケ感の無いモノが優れています。 プラズマテレビ 液晶もかなり改善されていますが、構造的には、自ら発光するプラズマの方が有利です。



© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: