Bubble, bubble, toil and cuddle !!!

September 25, 2014
XML
カテゴリ: Linux
レトロなウィンドウマネージャであるWindow Makerを全面に押し出した(たぶん)軽量ディストリビューションである Window Maker Live の 0.95.6-1がリリースされたのでThinkPad X23(PentiumIII 866MHz、メモリ640MB)にインストールした。

Debian Wheezyベースです。ISOイメージをDVDに焼いてブートするとLive起動とインストールの2択なのでインストールを選択。インストーラは割と素直な作りなので指示に従って淡々とインストールは完了。

日本語化はちと面倒でした。(^^; システムロケールを日本語にするのに、 BSDデーモン くんの書かれたルートターミナルアイコンをダブルクリックしてrootでターミナルを開き、

dpkg-reconfigure locales

でロケールを再生成します。ja_JP.UTF-8以外のロケールのチェックを外しても大丈夫でした。system localeとしてja_JP.UTF-8を選択。

次に日本語フォントとインプットメソッドをインストール。同じくrootターミナルで、

apt-get update
apt-get install fonts-vlgothic
apt-get install fcitx-mozc fcitx-config-gtk2 fcitx-frontend-gtk2 mozc-utils-gui
apt-get install im-config zenity

をインストールします。普通のターミナルで im-config を実行し、fcitxをIMとして指定します。他のデスクトップなら大体これだけで再起動後、日本語表示と日本語入力ができるようになるのですが、Window Maker Liveは一味違う... (^^;;

日本語表示はOKですが、日本語入力ができません。どうもIMに関する環境変数が設定されていない模様。っちゅうことで、 ~/.xsessionrc

export XMODIFIERS=@im=fcitx
export GTK_IM_MODULE=fcitx
export QT_IM_MODULE=fcitx
fcitx-autostart

不要かもしれませんが、.xsessionrcには実行権を付けておきます。

chmod a+x ~/.xsessionrc

これで一度ログアウトしてログインしなおすとfcitx-mozcによる日本語入力が可能となります。
#ここに至るまで色々試行錯誤はあったのですが... (^^;;

Window Makerといえば、3.0より前の Vine Linux で採用されていたので、非常に懐かしい感じです。リソースもあまり食ってないようで、非常に軽いです。古物(ノート)PCは温故知新なデスクトップで使え、っちゅうことなのかも。(^^;;

Window Maker Live 0.95.6-1のデスクトップ
Window Maker Live 0.95.6-1のデスクトップ
--- 23:55 ---







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  September 26, 2014 12:02:40 AMコメント(0) | コメントを書く
[Linux] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Category

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

sorriman @ Re:HP ProDesk 400 G4 DM をセットアップした(01/13) 情報ありがとうございます。 また自宅を2…
Wi-Fiアンテナは多分入ってると思います。@ Re:HP ProDesk 400 G4 DM をセットアップした(01/13) 始めまして。 この機種はまだお使いでしょ…
通りすがりの者です@ Re:LIFEBOOK U939/B に WANカードを載せた(01/21) 私のLIFEBOOKではnanoSIMを装着後に再起動…
aki@ Re:秋葉原に寄った(01/14) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
BOOSAN@ Re:SPY x FAMILY CODE:White を観た(01/08) 私は明日、PERFECT DAYS観ます。ビム・ベ…

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: