Bubble, bubble, toil and cuddle !!!

March 17, 2021
XML
カテゴリ: 作りモノ
今日は早めで帰宅は18時過ぎ。

その昔、PC-8001のゲームで遊んでいた頃、 芸夢狂人 という方が I/O 誌にゲームをたくさん投稿されてました。その中でもスペースマウス、っちゅうゲームが面白かったので、もう一度遊びたいのですが、いかんせん、PC-8001は動くかどうか分からん状態。(^^; それなら自分で作ればいいのでは?? と考えてました。

っちゅうことで、以前、Ichigo Jam の BASIC で作ろうとしたのですが、謎のバグに悩まされ断念した経緯があります。今回、Raspberry Pi Pico で NTSC ビデオ信号を出せるようになり、簡易ゲームパッドも作ったことやし、Raspberry Pi Pico 上で作ってみたら割とあっさり似たようなゲームが作れました。

スペースマウスっちゅうゲームは、

・迷路状になった階をスペースマウスを避けながら上へ上へと昇っていく
・下へは移動することができない
・ハート形のパワーアップアイテムを取ると一定時間壁をぶち破って上へ進むことができる
・スペースマウスやハートは一度左右のいずれかに動き出したら向きを変えることはない

・250階まで行ったらその面はクリア
・酸素(Oxygen)ゲージがあって、それがゼロになるとゲームオーバー

という私の記憶を元に作成したのが "DROPPING MONSTERS"です。(^^;; ソースは、 pa-art/test_ntsc test_ntsc_wall.c です。コンパイル時にはReleaseオプションでコンパイルする必要があります。

オープニング画面
オープニング画面

ゲーム開始直後
ゲーム開始直後

開始直後は地面の上にいる設定なので、下は全部*で埋めてます。

もうすぐクリア
もうすぐクリア

クリア(今回は150階の設定)直前になると屋上が見えてきます。

ステージクリア
ステージクリア

ステージクリア時に残り酸素に応じてボーナスがもらえます(オリジナルと同じ)。ステージボーナスも追加しました。(^^; また、3,000点毎にライフが1増えます(オリジナルは5,000点やったかな)。

ゲームオーバー
ゲームオーバー

上階に行くほどモンスター(スペースマウス)の出現数と移動速度が上がるようにしてあるので、終盤立ち止まってしまうと、モンスターの隙を伺うのが大変になってます。(^^;; 移動アルゴリズムは分かってるのですが...

プレイ動画


自分で作ったのにナカナカ面クリアできないので、くやしいです。(^^;; オリジナルと同じ250階設定にしたらたぶんクリアできない...

しかし、8ビットマシンでスペースマウスを作り上げた芸夢狂人さんは素晴らしい人です。尊敬してます。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  March 17, 2021 08:07:08 PM
コメントを書く
[作りモノ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Category

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

sorriman @ Re:HP ProDesk 400 G4 DM をセットアップした(01/13) 情報ありがとうございます。 また自宅を2…
Wi-Fiアンテナは多分入ってると思います。@ Re:HP ProDesk 400 G4 DM をセットアップした(01/13) 始めまして。 この機種はまだお使いでしょ…
通りすがりの者です@ Re:LIFEBOOK U939/B に WANカードを載せた(01/21) 私のLIFEBOOKではnanoSIMを装着後に再起動…
aki@ Re:秋葉原に寄った(01/14) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
BOOSAN@ Re:SPY x FAMILY CODE:White を観た(01/08) 私は明日、PERFECT DAYS観ます。ビム・ベ…

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: