空間・計画研究所/An Architect

空間・計画研究所/An Architect

PR

Profile

空間・計画研究所

空間・計画研究所

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Archives

Dec , 2024
Nov , 2024
Oct , 2024
Sep , 2024
Aug , 2024
Jul , 2024
Jun , 2024
May , 2024
Apr , 2024
Mar , 2024

Comments

Mac Nakata @ いいこと書いてありますねぇ。 おっしゃる通りだと思います。
空間・計画研究所 @ Re:写真見入っちゃいました。(11/08) Mac Nakataさん >11月20日だったかサッ…
空間・計画研究所 @ Re:世界恐慌(10/03) Mac Nakataさん >日本は電気自動車や燃…
Mac Nakata @ 世界恐慌 日本は電気自動車や燃料電池車へ移行する…
Mac Nakata @ 写真見入っちゃいました。 11月20日だったかサッカー代表がカタール…
Penelopekn @ 続き 中国がどういう高速鉄道を欲するかで仕様…
Penelopekn @ その通り、そのしがらみはヤバイ お忙しそうで何よりです。 中国の新幹…
空間・計画研究所 @ Re:あと1ついる(04/15) Penelopeknさん >「Liability」 Oxfo…
Penelopekn @ あと1ついる 「Liability」  日本語で責任と言えば…
Yutakarlson @ 美味しいエコ宅配 こんにちわ。ピザテンフォーのyutakarlson…
Jan 25, 2006
XML



工学部の土木学科(civil engineering)は、

欧米では、建築の構造(strucutural engineering)を扱っています。

フランスの現場で聞いた話によれば、

欧米では、civil engineer の優秀な人材は

日本で言う土木(社会基盤工学)の構造に進み、

優秀でない人材は日本でいう建築(architecture)

の一般構造に進むということです。




明治の初めに工部大学校(のちの東京大学工学部)

に入れられてしまいました。

欧米のように建築学部にならなかったために、

構造(civil engineering)、

電気設備(electrical engineering)、

機械設備(mechanical engineering)などと、

建築計画・意匠・歴史(architecture & planning)が

同所帯になってしまったという歴史があります。


1960年ごろには、

都市工学(urban design & planning)だけが、

工学部建築学科と工学部土木工学科から分離され、



ばらばらに議論されるようになってしまいました。


最近では、

東大でも、このぐちゃぐちゃになった、

土木・建築・都市工学の再編を唱える先生の声も

聞こえるようになりつつあります。




現在の工学部建築学科に属する

建築家、構造家、電気設備技師、機械設備技師

の教育を受けた者の共通の資格となっていますが、

欧米のように、建築学部と社会基盤工学が別々であるならば、

本来別の資格と責任を有すべきこれらの分野が

渾然一体となっています。


真の耐震構造偽装問題の解決には、

教育システム自体の改編が必要であり、

一級建築士の資格の見直しだけしても

本当の意味での問題解決にならないと思われます。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Jan 25, 2006 09:20:01 PM
コメント(6) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: