thunderbolt!

thunderbolt!

PR

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2008.02.27
XML
カテゴリ: その他いろいろ
この前、携帯にプリインストールされている「地図アプリ」(ゼンリンのヤツ)を、カーナビ代わりに使えるか試してみました。

結論から言うと、 かなり厳しい ですね。

なんといっても、操作が煩雑です。
普通のカーナビのようにさっと目的地設定ができません。
メニューが複雑で動作がトロイのもさることながら、操作キーが小さく、カーナビのリモコンのように使えないのが最大の原因です。
画面の縮尺変更だけでもかなりストレスたまります。
特に私の使っているF905ではキーが平板で、とてもブラインドでは操作できません。


さらに画面が小さく、走行中はほとんど役立ちません。


したがって案内は音声が中心となりますが、これはまあ納得できるものでした。
タイミング、音量、音質ともに私の5年前のカーナビより良いぐらいです。
というか、案内が頻繁すぎて、うるさいぐらい。


現在位置は、GPS測位しかない割には意外と正確です。
最初の目的地設定には苦労しましたが、その後しばらくは「おぉ意外と使えるな」という感じで走行できました。

が、途中で地図アプリがフリーズしました。

仕方なく再起動させると、目的地などは全部消えていました。
煩雑な目的地設定を二度も三度もやる気がなく、その後はあきらめました・・・・



あ、そうそう、GPS電波状況が悪いとナビできません。
そもそも通話の電波状況が悪いと、当たり前ですが地図すら表示されません。
要するに、立体駐車場とかに止めていると何の設定もできないことがあるということです。


まだまだ機能的に未熟な感じがします。


個人的には、単に現在位置を連続で表示してくれるモードがあったらすごくいいのになと思います。
(カーナビでルート案内していない状態)
道案内はいらんから。

一応「足あと」機能がありますが、別に軌跡表示も要らないです。




よって、「新しい携帯買い換えたら、カーナビ代わりに使えるかも!?」と淡い幻想を抱いている人は、あきらめたほうが良いです。
素直にカーナビ買ったほうが良いです。
餅は餅屋ということです。


最近はメモリーナビも安くなりましたね。ワンセグも見れるし。


こんなのもある。CDコンポ一体型。


レーダー探知機一体型も。



ではごきげんよう。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008.03.05 05:59:18
コメントを書く
[その他いろいろ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: