thunderbolt!

thunderbolt!

PR

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2020.05.06
XML
カテゴリ: 家電
レーズンいっぱいのバターケーキが食べたくなって焼きました。
200506.jpg
焼き立てではなく、冷ましてちょっと寝かせたほうがいい、とレシピ本には書いてありましたが、いやいや焼きたてもホクホクで美味しいと思うぞ。
それが食べられるのは、自分で作った人だけに与えられる特権だしね。


というか実は、オーブンの予熱時間を実測したかったってのが動機です。
庫内容積の大きい30Lクラスの電子レンジを検討中ですが、そういう大型機で予熱時間が長いやつは、オーブンのパワー不足が懸念されます。
つまりケーキを焼いても不味くなる危険性があるってことです。

200度までの予熱時間が15分近くになるやつもある一方で、上級機種になると4分台のものもある。
この差は大きい。味の問題だけではなく、10分もだらだらと待っているのは時間のムダ。

今使っているのは17年ほど前に買った18Lの中型機、 日立MRO-L33
当時はケーキ作る趣味もなかったし、オーブン機能こだわりなく選びました。
これの予熱時間はどれぐらいか、カタログや取説を見ても載ってない。

で、実測しました。
結果、200度までの予熱時間は、9分30秒でした(室温25度ぐらい)。

コレより長い予熱時間のものは避けたいなー


というわけで今注目しているのは、30Lクラスで予熱時間がそこそこ短い以下の3機種。


日立 HITACHI 過熱水蒸気オーブンレンジ「ヘルシーシェフ」[30L/フラット庫内] MRO−W1X フロストホワイト
200度までの予熱時間 4分50秒と最速。
スッキリデザインで、性能も操作方法も一番しっくり来ますが、やや高価。



東芝 ER-TD3000-W(グランホワイト) 石窯ドーム 過熱水蒸気オーブンレンジ 30L

これ、デカいんだ。というか背が高い。ウチの設置場所に収まらず、キッチンの模様替えが必要。ちょっと安いのは魅力だけどね。



Panasonic 電子レンジ・オーブンレンジ 3つ星 ビストロ NE-BS806-W [ホワイト]
200度までの予熱時間は7分。
手動操作が煩雑なのが気になる。そもそもちょっとお高くて予算外。




電子レンジは、6〜7月頃が新機種発表のシーズンみたいなので、値落ちした旧型機を狙うならそろそろ臨戦態勢ですね。
いろいろ妄想している時間がもっとも楽しい。


ではごきげんよう。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020.05.20 23:45:01
コメントを書く
[家電] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: