thunderbolt!

thunderbolt!

PR

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2021.10.25
XML
テーマ: DIY (3263)
カテゴリ: 住宅関係
建物横の法面をレンガ積みにしました。DIYで。
最後、散水栓を立水栓にするところでえらく時間がかかっています。

シンクからの排水は、すぐ近くにある雨樋の排水管に接続することにしました。
211015-092.jpg
シンクだけでなく、散水栓の周囲にも、雨水排水のために排水管が必要です。
ならばシンクと散水栓周りを連結し、散水栓の近くからまとめて排水管に接続してしまおう、と考えました。

排水管は塩ビなので簡単に穴が空きます。ドリルでブツブツ突いた後は、
211015-093.jpg

ヤスリで形をととえました。
211015-094.jpg
おもちゃのようなダイソーのノギスでも十分役に立ちます。

丸く空きました。
211015-095.jpg





シンエツ VP管カットモノ 30mm×30cm│配管部品材料・水道用品 その他 配管部品材料・水道用品

単管とエルボを塩ビ用ボンドでくっつけて
211015-096.jpg

高さを合わせてカット。30mmでもギリギリ。
211015-097.jpg

これを排水管に差し込み、散水栓の近くから排水するようにします。
211015-098.jpg
型枠を作って、水栓の周りをモルタルで固めて、まずは床部分を作ります。

固まったら型枠を作り直します。今度は壁部分を作るように、内側に型枠を作ります。
211015-099.jpg

で、周囲を固めて壁部分を作ります。
211015-100.jpg
あっさり書いていますが、相当時間かかっています。まるまる2日かかってます。

周囲も固めて、シンクと連結しました。
211015-101.jpg
床面は水が溜まってほしくないので傾斜をつけてあります。この傾斜が難しかった。


ガタガタでも気にしない。


明日に続く。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021.11.01 21:03:19
コメント(0) | コメントを書く
[住宅関係] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: