thunderbolt!

thunderbolt!

PR

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2021.10.27
XML
テーマ: DIY (3244)
カテゴリ: 住宅関係
建物横の法面をレンガ積みにしました。DIYで。
最後、散水栓を立水栓にするところでえらく時間がかかっています。

特に、排水がきちんと流れるように傾斜をつけながらモルタルを施工するのは、素人には難しい。
簡単そうに思えても、やってみるとなかなかできない。
まあそれでもなんとか、少しづつ作っていると形になってきました。すげー時間かかったよ。


散水栓の方もフレキパイプをつなぎました。
211015-115.jpg

全体的に配管を接続。
211015-116.jpg





立水栓につける蛇口は、アヒルさんのやつを買いました。

蛇口 アヒル(ゴールド) / ガーデン DIY 散水
普通の蛇口だとちょっとダサい。そうでなくてもデザインセンスがアレなので、ここぐらい可愛いのにしようと。


ちょっと高いけど、そもそも蛇口って結構高いんですよ。びっくりです。
211015-117.jpg
かわいいというより、凛々しいですね。

いよいよ通水、恐る恐る散水栓を開けると、漏れることなくしっかりと配管できていました。
水を出すとシンクから散水栓の方に流れ込み、
211015-118.jpg

脇の穴から排水されていきます。
211015-119.jpg

ゴミが流れていかないように、一応金網張っておきました。排水管のほうから変な虫が出てきてもイヤですし。
211015-120.jpg


本当はこういう感じの排水溝にしたかったんだけど、なんか手に入らなかったんですよね。

【 メール便 可 】 カクダイ 丸目皿アミ 外径34mm〜39mm 【サイズ選択あり】

私は使った金網は、100円ショップで買ってきた調理用のステンレスザルをバラしたものです。



211015-121.jpg

ガーデンシンクっぽくなった。



場所があればこういうのも便利だったかも。

ガーデンシンク 流し台 屋外用ガーデンシンク 木製Bタイプ ガーデンファニチャー ガーデンパーティー


明日に続く。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021.11.01 21:20:51
コメント(0) | コメントを書く
[住宅関係] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: