thunderbolt!

thunderbolt!

PR

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2022.05.18
XML
テーマ: 私のPC生活(7420)
カテゴリ: 家電
「PowerPointを禁止するべき理由」をPowerPointで解説
https://gigazine.net/news/20150528-ban-powerpoint/


「プレゼン」という形式が悪い ってことじゃないのか?

要するに、見栄えをよくするために構成と話を単純化してしまうとか、
詳細を省いたスライドを報告書代わりにしてしまうとか、
不必要に言いたいことだけを強調してしまうとか、

そういう「受け手をバカにさせる」ということが問題なんだよね。


物事を正しく理解するためには、それなりにきっちり書かれた文書を、それなりの時間をかけて読み込み、それなりに深く理解することが必要だということです。
安直にスライドだけを見ても分かった事にならないし、むしろ分かったつもりでいる上司が組織を取り仕切っているとものすごい弊害である、ということですね。
何でもかんでも時間を短縮すればいいってもんじゃない。じっくり考える時間も必要だ。



プレゼンテーション資料の極意「シンプルイズベスト」を実践するための6つのデザインテクニック - GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20140422-presentation-ng-design/


会議やプレゼンなど大勢の前で話す時のテクニックや注意事項をまとめた「speaking.io」 - GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20140120-speaking-io/



単純化しすぎて、細かい肝心なことがわからないって言われた。
バカ相手にプレゼンするにはいいかもしれませんが、相手によってはバカにされていると捉えられかねないので、注意しましょう。



昔の、手書きのOHPで一生懸命説明するぐらいがちょうど良かったってことなんですかね・・・・


OHPシートってまだ売ってるんですね!

プラス インクジェットプリンタ用OHPシート A4 IT-125PF 1冊(50枚)_送料無料




ではごきげんよう。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022.06.05 23:21:58
コメント(0) | コメントを書く
[家電] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: