米国超高配当カバードコールETF「QYLD」でまったり配当金生活

米国超高配当カバードコールETF「QYLD」でまったり配当金生活

PR

Profile

レアメタルk

レアメタルk

Calendar

Comments

うつを@ Re:【DGRW】2023年の天井で買ったけど現在では。。。('ω')(06/18) おはようございます。 ブログ消えるの、…
アイルー@ Re:【QQQM】Nasdaq100が最高値を更新したタイミングで買った!(笑)('ω')(06/13) 使うべきところに惜しまず使えばいいと思…
レアメタルk @ Re[1]:【三菱HCキャピタル】配当金をゲット!('ω')(06/09) ひーちゃん・ダイエットさんへ おはようご…

Keyword Search

▼キーワード検索

2021.06.08
XML
​​​皆さん、こんにちは!!

レアメタルkです。
('ω')

昨夜はNasdaq100が上昇!!
(*'ω'*)

QYLD株価・・・22.36ドル

すこーしだけ株価が上がりました。

しかし不安定ですね。特にテスラやアップルの下落が大きいので、今年に入り、イマイチです。
(´;ω;`)

マイナス2000円 までになりました。




うーん。これはいま売却して現金にしたほうがいいような気がしないでもない。。
(-_-)

売却してQYLDの資金にしたいです。
58万円なら232株買えて、3,944円の毎月の配当金が増えます。

となると、QYLDからの毎月の配当金が46,800円くらいになります。
('ω')

高配当株投資は本当に株数が重要ですからね。

ただ、最近、「三菱サラリーマン」さんのブログを拝見したところ、高配当の
ARCCを売却されていました。

常にバイアンドホールドでずっときていた方が、なぜ配当金目的ではなく、キャピタルゲインを
得たのか不思議でした。




やはりケースバイケースで、ARCCの含み益が非常に大きくなったから売却したそうです。

すでにfireされてからも資産が増えてる三菱サラリーマンさんは、絶対に配当金を毎年増やさないと
いけない!!っということではないんだなと感じました。


時代によって、生活環境によって投資スタイルを変更するって必要なんですね。
('ω')

ここまで読んで下さり、ありがとうございました!!
('ω')










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021.06.08 10:15:16
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: