米国超高配当カバードコールETF「QYLD」でまったり配当金生活

米国超高配当カバードコールETF「QYLD」でまったり配当金生活

PR

Profile

レアメタルk

レアメタルk

Calendar

Comments

うつを@ Re:【DGRW】2023年の天井で買ったけど現在では。。。('ω')(06/18) おはようございます。 ブログ消えるの、…
アイルー@ Re:【QQQM】Nasdaq100が最高値を更新したタイミングで買った!(笑)('ω')(06/13) 使うべきところに惜しまず使えばいいと思…
レアメタルk @ Re[1]:【三菱HCキャピタル】配当金をゲット!('ω')(06/09) ひーちゃん・ダイエットさんへ おはようご…

Keyword Search

▼キーワード検索

2023.07.02
XML
皆さん、こんにちわ!

レアメタルkです。
('ω')



(;'∀')。。。。

逃げすぎたか。。。
(笑)

でも田中泰輔さんの考え方はとっても参考になります!
(*'ω'*)v




さて!!



ざっくりと感じてることをダラダラ書いていこうと思います。
(笑)



今年の1月から6月までの

ナスダック総合の上昇は約32%程度​
でした。

これは年上半期として

1983年以来、40年ぶりの上昇率​
だそうです。
(-_-;)


これってまさに ​「稲妻が輝く瞬間」​ でしたね。
(;^ω^)目をつむっていた。(笑)



現在のQYLDさんをご覧ください。





まさかのプラス3.79%!!
( ゚Д゚)!!



昨年も自分のリスク許容度を知る良い機会だと思ったのですが、

今年も良い勉強になっております。
(笑)


ここ半年間で感じた失敗は、

「指数」を売ってしまったことですね。


いろんな株式の組み合わせである指数を手放すのは

ちょっとモッタイナイことでした。

今後は仮に指数の投信、ETFを買ったとしてもガチホするようにしたいです。
(;^ω^)




過去一年間のQQQのチャートをご覧ください。
↓↓↓↓




( ゚Д゚)!!

昨年のサマーラリーの天井で僕はQYLGを追加投資。
(笑)

しかし、それも現時点から眺めると「安値」だったのです。。。
(;^ω^)

そして今年のNasdaqの過熱感にビビッてQYLGを売却。
(-_-;)


涙を流しながら、沢山の勉強代を支払ってるレアメタルkですが、

今年の基本戦略としての生の債券ガチホは

うまくいってる方だと思ってます。
(*'ω'*)

資産の半分以上を生の債券にしたことによって

得られる安心感はとても高いですね。

一定の金額の利金(インカム)が定期的にゲット出来る仕組みなので、

僕の性格には合ってます。




しかし債券ETFでのキャピタルゲイン狙いの投資はなかなか難しいです。

特に為替ヘッジありの債券ETF(2621)は一気にツッコミすぎました。
(-_-;)

↓↓↓↓





ムムム、、、

ちょっと厳しいですね。。。
(;^ω^)

とんでもなく下落するわけでもないですが、

為替ヘッジが地味に妨げになっていて、

あんまり上昇しない印象です。

これは米10年債利回りが4%程度になったらエントリーして、

3.6%くらいにまで低下したら売るような性質のETFかもしれません。

長期保有には向かないかもしれないですね。




あとは色々と個別株を買い集めましたが、

それらは運よくプラスになってます。
(*'ω'*)v

一番大幅に下落していたブリティッシュアメリカンタバコも、

強烈な円安の恩恵でプラスに。

↓↓↓↓




Nasdaq100がバンバン上昇してる中、

ブリタバを買う僕って一体。。。
(笑)




こういった感じであまり今年の上昇に波乗り出来てませんが、

インバースETFをガチホして資産を大きく減らしたりはしておりません。

ネット上であれだけ騒いでいた「大暴落予想」っていったい何だったのか。
(;'∀')。。。。

暴落を信じて数百万円失った人もいますし。。。
(´;ω;`)ウゥゥ



僕はビビッて債券に資金を移動させて

この中間反騰(?)に波乗り出来ませんでしたが、

資産は減らしておりません。
(*'ω'*)ちゃんと増えてる!


「卵をひとつのカゴに盛るな。」

(˘ω˘)。。。

これは重要な投資の格言だと思います。




今後も高配当株ETFを中心に買い集めて、

配当金を多くもらえる環境を構築したいと思ってます。
(*'ω'*)v

現時点ではドル建てMMFの利回りが4.6%あるので、

あせって投資する必要はないと思ってます。

それ以上の収益が見込めると思った時に投資する感じですね。


今年後半はどんな感じになるのかまったくわかりませんが、

大きく資産を減らさないように気を付けたいと思います!

ここまで読んで下さり、ありがとうございました!!
('ω')












↑↑↑↑
6月30日から始まった「ブロ活」ですが、

なんと。。。。

昨日収益が発生してました!
( ゚Д゚)!!






1ポイント!!
(*'ω'*)v

素直に嬉しい!!
(笑)

年間の配当金、利金の手残りが130万円突破してますが、

こういった収益のほうが僕は嬉しいです!

こんな小さい僕のエリアに立ち寄って下さった方々に感謝です!
(*'ω'*)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.07.02 06:17:09
コメント(7) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:半年間を振り返って。40年ぶりのNasdaqの上昇を取りこぼす。。。(涙)('ω')(07/02)  
アイルー さん
どこかのライオンの人のチャンネルにて、とある大富豪と出会ったときに「王道の資産(株式)を持ちなさい」と言われたらしいですが、シンプルなやり方が一番いいと思います。なぜ焦ってインバースETFなどに頼って資産を溶かす人がいるのか…勝手に複雑にして勝手に自爆している印象です。

自分は買った後のリバランスはせずに、ひたすら個別株の買い増しでバランスを保ちつつポートフォリオを育てたいです。 (2023.07.02 15:41:24)

Re:半年間を振り返って。40年ぶりのNasdaqの上昇を取りこぼす。。。(涙)('ω')(07/02)  
うつを さん
>ブロ活
いやいや···笑
レアメタルさんの見立て通り100クリックで1ポイントっぽいです。見辛いし誰も幸せにならないと思ったのでやめました。ちなみにやめても同じ広告が枠外に出ます笑。投資家たるもの、投資で金持ちになってやると思った次第です笑 (2023.07.02 21:44:37)

Re:半年間を振り返って。40年ぶりのNasdaqの上昇を取りこぼす。。。(涙)('ω')(07/02)  
koh さん
こんちは、ご無沙汰です。コメントしてないだけでしょっちゅう
お邪魔してます。

2621はヘッジコストですか。ちょっと前から気になっていたので
決算書を見てきましたが、為替差損益の中に入っている金額がそうなのかな。

そうなると、よくわからないのは、為替がどう振れようが最低限の費用は負担しているわけで、なぜヘッジコスト(費用)が収益の位置に整理されているのか、です。

確かに、昨年の後半期の為替差損はえぐい金額ですが、前半期は口数の規模のせいか、大した金額ではない。2023前期の為替変動は2022後期より若干マシかなと思いますので、決算がでてみたら
またみてみます。

自分も下がった時に買い増ししているのですが、長期にわたってインフレが続くことも覚悟の上です。個別株よりは見通しがしやすいので、普通預金に寝かしていたものを引っ張り出してきました。お互い頑張りましょうね。 (2023.07.03 02:17:55)

Re:半年間を振り返って。40年ぶりのNasdaqの上昇を取りこぼす。。。(涙)('ω')(07/02)  
koh さん
先ほどの続きです

短信の最後のページの為替予約、あれがそうなんじゃないかなと。
だとしたらそんなにコストはかかっていない。

むしろ、別の費用項目が気になりました。 (2023.07.03 02:36:18)

Re[1]:半年間を振り返って。40年ぶりのNasdaqの上昇を取りこぼす。。。(涙)('ω')(07/02)  
アイルーさんへ
おはようございます!
(*'ω'*)

そうそう、王道のインデックス投資が最強かもしれないですよね。
しかし、人間の欲望がこの世の中を構成してるので、
いち早くお金持ちになりたいという気持ち、
ブラック企業から脱出したい気持ち、
将来へのぼんやりとした不安を感じてる時に、

「ズバリこれだ!!」

という予想に対しては人間は深く考えることを放棄して、
その予言を盲信してしまう生き物だと思ってます。
(笑)

小さい嘘はすぐにばれるけど、大きな嘘はばれない。。

アイルーさんのように投資方針が決まってる人には
ただの雑音でしかないことも、
判断出来ない人にとっては、その予言は神様の声のように聞こえるのかも。。。

僕も気を付けないと。。。
誰しもが沼にはまると思ってますので。。






(2023.07.03 08:25:19)

Re[1]:半年間を振り返って。40年ぶりのNasdaqの上昇を取りこぼす。。。(涙)('ω')(07/02)  
うつをさんへ
おはようございます!
(*'ω'*)

(笑)
そうなんですね!
僕は地味にブロ活載せてます。(汗)

昨日は2ポイントゲット出来てました!!
( ゚Д゚)!!ビックリ!!

確かに費用対効果から考えると、僕のブログは
まさにひとりブラック企業状態なので、
投資でバンバン儲けたら書くの辞めちゃうかも!?

爆益報告出来る日が来るのか!?
(笑)

頑張ります!
(*'ω'*)v

(2023.07.03 08:29:07)

Re[1]:半年間を振り返って。40年ぶりのNasdaqの上昇を取りこぼす。。。(涙)('ω')(07/02)  
kohさんへ
おはようございます!
(*'ω'*)

おぉー!!
いつも見てもらって嬉しいです!!

ブログにコメント頂けるってほんと稀だと思ってますので。(笑)

ちなみに僕は他のブログでコメントしたことは一回もない。。。
(汗)

2621の決算書!!
( ゚Д゚)!!

全然見てなかった。。。
(汗)

為替ヘッジコストがいったいいくらなのか気になりますね。。。
僕は米10年債利回りが4%になったら大きく買い増しします。

それまで我慢してます。

おそらく米10年債利回りの天井は4.3%程度だと思ってるので、
4%の時に大きく買えば、その後は金利低下すると思ってます。
(あくまで予想。)

確かに個別株のボラティリティより小さいので、
2621はそこまでヒヤヒヤしなくて良いですね。

インフレ懸念がほんと厄介です。
パウエルさんの発言からはまだまだ利下げするつもりないみたいなので。

インフレ2%まで下がるのかなぁ。。。

ただ、資本主義社会では、「物価の安い地域で生産させる。」という
グローバル化が進んでいるので、やがてインフレは沈静化すると
いう意見を聞いたことがあります。

果たしてどうなるか。。。

いつもコメントありがとうございます!!
(*'ω'*)

(2023.07.03 08:39:46)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: