Ichiro's fishing and soccer diary since 2006

Ichiro's fishing and soccer diary since 2006

PR

Profile

イチロー365

イチロー365

Calendar

Comments

イチロー365 @ Re[1]:Fishing 2011総括(12/30) 銀影あゆさん >今年も宜しくお願いしま…
銀影あゆ @ Re:Fishing 2011総括(12/30) 今年も宜しくお願いします 神通川は本当…
イチロー365 @ Re[1]:Fishing 2011総括(12/30) 釣り馬鹿3153さん >あけましておめ…
釣り馬鹿3153 @ Re:Fishing 2011総括(12/30) あけましておめでとうございます 今年も…
イチロー365 @ Re:いきなり!(11/24) はじめさん >なんと、よく読んでみたら…
2011.01.02
XML
テーマ: 鮎釣り(1238)
カテゴリ: ノンジャンル
【今日も釣れね・・】のタイトルで2006年から始めたBlog、今年からタイトルを『Ichiro's fishing and soccer diary since 2006【旧:今日も釣れね・・(鮎釣り・ヤマメ釣り・メジナ釣り(グレ釣り)・クロダイ釣り(チヌ釣り)・渓流釣り・磯釣り・浦和レッズ・湘南ベルマーレ)】』と変更しました。

タイトルが、だらだらと長くなりますが、検索エンジンに引っかける為、鮎釣り・ヤマメ釣り・メジナ釣り(グレ釣り)・クロダイ釣り(チヌ釣り)・渓流釣り・磯釣り・浦和レッズ・湘南ベルマーレのキーワードを表記します。
今後ともよろしくお願いいたします。

●なぜに【今日も釣れね・・】のタイトルだったか?
鮎釣りとスキーに明け暮れた学生時代から一転、社会人となってからの鮎のオフシーズンは、スキーにも行かず「飲む・打つ・買う」の不健全きわまりない生活を送っていた。
雑誌やTVで紹介される、柔らかい竿と細い糸で大型魚とやり取りする磯のフカセ釣りは、いつかやってみたいと思っていた。
きっかけは、村越正海さん著書の『地獄の地磯・釣り場ガイド』。
http://www.fishing.ac/murakoshi/writing/book/index.html#02
http://shinodah.blog.ocn.ne.jp/isodurikikou/2010/02/post_aa96.html
これを読んで、オレでも何とかなるんじゃないかと・・・。

現在、お店はなくなってしまったが、伊東市宇佐見のエサ屋の親切なスタッフの方にコマセの作り方を教わり、磯のフカセ釣りなるものをやってみた。
1投目から¥2000のウキをロスト。
それでもなんとかその日は、たまたま足裏サイズのメジナが1匹釣れ、気分良く帰宅したのを記憶している。
それからは、毎週伊豆通いがはじまった。師匠なしの釣り、潮も読めず、釣果はまったく安定しなかったが、鮎釣り同様、新しいポイントを開拓するのが楽しく、すっかりはまっていった。
そんなこんなで、Blog開始の2006年当時も、相変わらず、磯釣りにおいては、まさに【今日も釣れね・・】の連続であった。

にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.01.02 04:03:27
コメント(4) | コメントを書く
[ノンジャンル] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: