薬剤師Stephenのよろずブログ

薬剤師Stephenのよろずブログ

PR

Profile

Stephen1969

Stephen1969

Calendar

Favorite Blog

源氏物語〔2帖帚木 … New! Photo USMさん

2024年6月29日の… New! 藻緯羅さん

6月のコストコ購入… New! し〜子さんさん

2024 No2 まだまだ?… New! ナイト1960さん

霊的成長に貢献して… New! Beloved-mariaさん

Comments

ミリオン@ Re:PMP試験対策 品質コスト(11/03) こんばんは。 嬉しいです。頑張って下さい…
ミリオン@ Re:病者訪問講座に初めて参加しました。(11/03) こんばんは。 嬉しいです。頑張って下さい…
ミリオン@ Re:タラントンのたとえ(11/03) おはようございます。 勉強頑張っています…
ミリオン@ Re:楽天ブログ開設しました!(11/03) こんばんは。 嬉しいです。頑張って下さい…
松本 穣@ Re:ご案内:ブログ異動いたしました。(06/29) こんばんは。僕は松本穣と言います。滋賀…
2016.03.03
XML
今回のテーマはアサーションです。

アサーションとは

自分も相手も大切にする率直で、素直な関わり方、コミュニケーションのあり方をいい
「率直に素直に、自分の思っていることを表現する」と同時に「相手のことを率直に素直に表現することを理解しようとする」人間関係を目指すことをいいます。

アサーティブネスの4つの柱は

・誠実であること
・率直であること
・対等であること
・自己責任をもつこと



自己表現の3つのタイプ

自己表現には次の3つのタイプがあります。

・ノンアサーティブ
・アグレッシブ
・アサーティブ

アサーション上手になるための4つのコツ

第1のコツ:自分の気持ちに耳を傾ける
第2のコツ:表現内容は5つの構成がポイント
第3のコツ:アサーティブを邪魔する思い込みを調べる
第4のコツ:「セルフフォロー」という技

自分の気持ちに耳に傾ける



表現内容は5つの構成がポイント

第一表現:状況をそのまま描写
第二表現:私の気持ちを表す
第三表現:相手の気持ちや立場の理解
第四表現:選択肢を提案


DESC法

1、描写する(D:describe)
2、表現する・説明する・共感する(E:express, explain, empathize)
3、提案する(S:specify)
4、選択肢を与える(C:choose)

アサーティブを邪魔する思い込みを調べる

自分の「思い込み」、「認知のくせ」を調べる
根付いてしまった信念、思い込みの修正をする

「セルフフォロー」という技

アサーティブな対応ができないときに、後からアサーティブに自分をフォローする方法

アサーティブな表現のこつ

1、自分を相手に知らせる(自己開示)
2、「おまけ」の情報を提供する
3、質問を使い分ける(開かれた質問・閉じられた質問)
4、積極的に相手に耳を傾ける(聴くことは発言するのと同様にアサーティブな行為)

アサーティブネスにまつわる誤解

誤解1
「アサーティブネスは人間関係における万能薬」

誤解2
「これができればアサーティブ!という具体的な言動がある」

誤解3
「アサーティブに話をすれば相手はわかってくれる」


【楽天ブックスならいつでも送料無料】アサーション・トレーニング改訂版 [ 平木典子 ]





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016.03.03 13:50:35
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: