薬剤師Stephenのよろずブログ

薬剤師Stephenのよろずブログ

PR

Profile

Stephen1969

Stephen1969

Calendar

Favorite Blog

2024年6月26日の… New! 藻緯羅さん

源氏物語〔2帖帚木 … New! Photo USMさん

いいねむり?! New! ナイト1960さん

東京 1日目 (2) … New! し〜子さんさん

自分が神であること… New! Beloved-mariaさん

Comments

ミリオン@ Re:PMP試験対策 品質コスト(11/03) こんばんは。 嬉しいです。頑張って下さい…
ミリオン@ Re:病者訪問講座に初めて参加しました。(11/03) こんばんは。 嬉しいです。頑張って下さい…
ミリオン@ Re:タラントンのたとえ(11/03) おはようございます。 勉強頑張っています…
ミリオン@ Re:楽天ブログ開設しました!(11/03) こんばんは。 嬉しいです。頑張って下さい…
松本 穣@ Re:ご案内:ブログ異動いたしました。(06/29) こんばんは。僕は松本穣と言います。滋賀…
2016.07.29
XML
カテゴリ: 明日は何の日
出来事

762年 - アッバース朝の新都としてバグダッドの街が建設される。
1419年 - 第一次プラハ窓外投擲事件。フス戦争の契機となる。
1570年(元亀元年6月28日) - 姉川の戦い。織田信長・徳川家康連合軍が浅井長政・朝倉義景連合軍を破る。
1609年 - タイコンデロガ(現在のニューヨーク州)でサミュエル・ド・シャンプランがイロコイ連邦の2人の族長を射殺。その後のフランス・イロコイ関係を方向づける。
1629年 - イタリア・ナポリで地震。1万人が死亡。
1756年 - ロシア皇帝エリザヴェータの命によりバルトロメオ・ラストレッリが建築した現在のエカテリーナ宮殿が完成。
1811年 - メキシコ独立運動の指導者ミゲル・イダルゴがスペインの植民地政府により処刑。
1837年(天保8年6月28日) - モリソン号事件。日本人漂流民を乗せて浦賀に来航したアメリカの商船「モリソン号」に浦賀奉行が砲撃。

1907年 - 第一次日露協約調印。
1912年 - 明治天皇が崩御し、大正天皇が践祚。同日、元号を明治から大正に改元。
1916年 - 米ニュージャージー州ジャージーシティでブラック・トム大爆発が起こる。
1930年 - ウルグアイ・モンテビデオで第1回サッカー・ワールドカップの決勝が行われ、ウルグアイが優勝。
1932年 - 第10回夏季オリンピック・ロサンゼルスオリンピック大会開催。8月14日まで。
1932年 - 世界初の三色式テクニカラーによるカラー映画で、第1回アカデミー短編アニメ賞を受賞した、ウォルト・ディズニーの短編アニメーション『花と木』が公開。
1935年 - イギリスで、紙装本のペンギン・ブックスシリーズ (en:Penguin Books) の刊行開始。世界的なペーパーバックブームのきっかけとなる。
1938年 - 日ソ国境紛争: 張鼓峰事件が勃発。
1945年 - 第二次世界大戦: 日本の伊号第五八潜水艦が、アメリカの巡洋艦インディアナポリス(原爆輸送の帰路)を撃沈。乗員883人が死亡。
1953年 - 力道山が日本プロレスの設立を発表するセレモニーを開催。
1954年 - エルヴィス・プレスリーが初めて公の場でパフォーマンス。

1965年 - アメリカの医療保険制度メディケアとメディケイドが創設。
1966年 - ウェンブリー・スタジアムで、開催国イングランドがドイツを破りサッカー・ワールドカップ優勝。
1969年 - ベトナム戦争: リチャード・ニクソン米大統領が南ベトナムを突然訪問し、グエン・バン・チュー大統領と会談。
1971年 - 岩手県雫石町上空で全日空機と自衛隊機が空中衝突。162人が死亡。(全日空機雫石衝突事故)
1971年 - アメリカの有人月宇宙船「アポロ15号」が月面着陸。初めて月面車が使われる。

1975年 - 全米トラック運転組合元委員長ジミー・ホッファが失踪。マフィアに暗殺されたものとみられる。
1976年 - 日本共産党が自由と民主主義の宣言を採択。
1978年 - 730。沖縄県で自動車が右側通行から日本本土と同じ左側通行に変更。
1980年 - バヌアツがイギリス・フランス両国の共同統治より独立。
1982年 - 第二次臨時行政調査会が国鉄・電電・専売の三公社の分割民営化などの「増税なき財政再建」を答申。
1987年 - 赤道ギニアでテオドロ・オビアン・ンゲマが赤道ギニア民主党を結成。
1988年 - 北陸自動車道の新潟県-富山県県境区間(朝日IC - 名立谷浜IC)が開通し全線開通(計画路線延伸前の新潟黒埼ICから米原JCT間)。
1991年 - ルチアーノ・パヴァロッティがロンドンのハイド・パークでフリーコンサートを開催。15万人を動員。
1992年 - トランスワールド航空843便大破事故
1995年 - 八王子スーパー強盗殺人事件。2014年7月現在で犯人逮捕に至っていない。
1996年 - 将棋の羽生善治七冠が棋聖戦で敗れ、七冠独占が167日で途絶える。
1997年 - オーストラリア・スレドボで地滑り (en:1997 Thredbo landslide) 発生。18人死亡。
1998年 - 小渕恵三内閣発足。
2002年 - アメリカで上場企業会計改革および投資家保護法(サーベンス・オクスリー法)が成立。
2003年 - 最後の「旧式」フォルクスワーゲン・ビートルがメキシコで出荷される。生産数2152万9464台は世界記録。
2004年 - 参議院議員・扇千景が女性初の参議院議長に就任。
2006年 - 42年間続いたBBCの音楽番組「トップ・オブ・ザ・ポップス」が最終回を迎える。
2006年 - レバノン侵攻: イスラエルによってカナ空爆が行われる。

誕生日

1511年 - ジョルジョ・ヴァザーリ、画家、建築家(+ 1574年)
1698年(元禄11年6月23日) - 立花貞俶、第5代柳河藩主(+ 1744年)
1786年 - ゲオルク・アンドレアス・ガプラー、哲学者(+ 1853年)
1818年 - エミリー・ブロンテ、小説家(+ 1848年)
1828年(文政11年6月19日) - 大浦慶、女性貿易商(+ 1884年)
1838年(天保9年6月10日) - 村田経芳、陸軍軍人、村田銃の開発者(+ 1921年)
1857年 - ソースティン・ヴェブレン、社会学者、経済学者(+ 1929年)
1863年 - ヘンリー・フォード、フォード社設立者(+ 1947年)
1868年 - アルフレッド・ヴェーバー、社会学者、経済学者(+ 1958年)
1876年 - 三島霜川、作家(+ 1934年)
1876年 - 中村天風、ヨーガ行者(+ 1968年)
1884年 - 東條英機、陸軍軍人、政治家(+ 1948年)※戸籍上は12月30日
1890年 - ケーシー・ステンゲル、メジャーリーガー(+ 1975年)
1897年 - 中河幹子、歌人、国文学者(+ 1980年)
1898年 - ヘンリー・ムーア、彫刻家(+ 1986年)
1899年 - 木内信胤、経済評論家(+ 1993年)
1899年 - ジェラルド・ムーア、ピアニスト(+ 1987年)
1913年 - 新美南吉、児童文学作家 (+ 1943年)
1914年 - マイケル・モリス、第3代キラニン男爵、IOC第6代会長(+ 1999年)
1914年 - 立原道造、詩人(+ 1939年)
1928年 - 荒井注、タレント(+ 2000年)
1934年 - バド・セリグ、コミッショナー
1934年 - 西村公佑、競輪選手
1936年 - バディ・ガイ、ギタリスト、歌手
1937年 - 森一夫、理科教育学者、教育評論家
1937年 - ミヒャエル・フォン・ビール、作曲家、チェリスト、グラフィックアーティスト
1940年 - 斎藤晴彦、俳優(+ 2014年)
1941年 - ポール・アンカ、歌手、作曲家
1945年 - デイヴィッド・サンボーン、ミュージシャン
1946年 - ヤン・ネーデルフェーン・ピーテルス、社会学者
1947年 - アーノルド・シュワルツェネッガー、俳優、カリフォルニア州知事
1947年 - 西岸良平、漫画家
1947年 - 外山義明、プロ野球選手(+ 1991年)
1947年 - 古賀一成、衆議院議員
1947年 - フランソワーズ・バレ=シヌシ、ウイルス学者
1948年 - ジャン・レノ、俳優
1949年 - 甲賀真理子、ファッションデザイナー
1950年 - フランク・スタローン、俳優・歌手
1953年 - 平沢隆好、プロ野球選手
1957年 - 戸部けいこ、漫画家(+ 2010年)
1957年 - 堀内賢雄、声優
1958年 - ケイト・ブッシュ、ミュージシャン
1958年 - デイリー・トンプソン、陸上選手
1958年 - 日垣隆、ジャーナリスト、ノンフィクションライター
1960年 - 石田登星、俳優
1961年 - ローレンス・フィッシュバーン、俳優
1962年 - 両国梶之助、大相撲力士・境川親方
1963年 - リサ・クドロー、女優
1963年 - 石井哲也、アナウンサー
1964年 - ユルゲン・クリンスマン、サッカー選手・監督
1966年 - 阿部義晴、ミュージシャン、音楽プロデューサー
1966年 - 柴田善臣、騎手
1966年 - 野咲たみこ、アイドル
1966年 - 熊澤秀浩、プロ野球選手
1967年 - 服部裕昭、プロ野球選手
1968年 - 清原久美子、アナウンサー
1968年 - ショーン・ムーア、ミュージシャン(マニック・ストリート・プリーチャーズ)
1968年 - 七月鏡一、漫画原作者
1968年 - 馬越嘉彦、アニメーター、キャラクターデザイナー
1969年 - 志村香、歌手、タレント
1970年 - クリストファー・ノーラン、映画監督
1970年 - 古今亭今輔 (6代目)、落語家
1971年 - 中井伸之、プロ野球選手
1972年 - ダニエラ・スミス、女子プロボクサー
1973年 - 渡邉晴智、競輪選手
1974年 - 坂田精二郎、野球選手
1974年 - 谷村逸郎、野球選手
1974年 - 大竹七未、サッカー選手・解説者
1974年 - 大竹夕魅、サッカー選手
1974年 - ヒラリー・スワンク、俳優
1976年 - 市川ヒロシ、漫画家
1977年 - 永山尚太、歌手
1978年 - 押田大佑、ミュージシャン(蜉蝣、the studs)(+ 2010年)
1978年 - 金谷剛、プロ野球選手
1979年 - 小林千恵、アナウンサー
1979年 - 羅志祥、歌手
1980年 - 上原彩子、ピアニスト
1980年 - ジャスティン・ローズ、プロゴルファー
1982年 - ビクトリア・ボルチコワ、フィギュアスケート選手
1982年 - 古閑美保、プロゴルファー
1983年 - 藤本つかさ、女優、プロレスラー
1984年 - 木村良平、声優
1985年 - 徳満真紀子(サンフラワー)、ローカルアイドル
1985年 - 片岡信和、俳優
1985年 - ルカ・ラノッテ、フィギュアスケート選手
1985年 - 森川七月、ジャズ歌手
1986年 - 安藤絵里菜、タレント
1986年 - 千葉直人、騎手
1986年 - 丸木唯、プロ野球選手
1986年 - 植野堀まこと、タレント
1987年 - 大田原隆太、プロ野球選手
1987年 - 七沢心、声優
1987年 - 矢澤りえか、タレント・声優
1988年 - 山田大樹、プロ野球選手
1988年 - クリストファー・トレフィル、フィギュアスケート選手
1988年 - メロディー洋子、ファッションモデル、タレント
1989年 - ジェシー・ハン、メジャーリーガー
1990年 - コリー・エヴァンス、サッカー選手
1990年 - ミゲル・アンヘル・ルケ、サッカー選手
1991年 - イダ・ボバック、オリエンテーリング選手
1992年 - 小島秀仁、サッカー選手
1993年 - 宮崎美穂、AKB48
1993年 - 田中陽子、女子サッカー選手
1994年 - 山田みなみ、ファッションモデル
1996年 - 小瀧望、ジャニーズWEST

忌日

579年 - ベネディクトゥス1世、第62代ローマ教皇
1062年(康平5年6月22日) - 藤原茂子、後三条天皇の皇太子時代の妃
1569年(永禄12年6月17日) - 黄梅院、北条氏政の正室(* 1543年)
1683年 - マリー・テレーズ・ドートリッシュ、フランス王ルイ14世王妃(* 1638年)
1718年 - ウィリアム・ペン、ペンシルベニア州創立者(* 1644年)
1771年 - トマス・グレイ、詩人(* 1716年)
1811年 - ミゲル・イダルゴ、メキシコ独立革命の指導者(* 1753年)
1826年(文政9年6月26日) - 松平乗保、江戸幕府老中、岩村藩主(* 1748年)
1833年(天保4年6月14日) - 津軽寧親、第9代弘前藩主(* 1765年)
1852年(嘉永5年6月14日) - 帆足万里、儒学者(* 1778年)
1898年 - オットー・フォン・ビスマルク、ドイツ宰相(* 1815年)
1898年 - ジョン・ケアード、哲学者(* 1820年)
1898年 - 東京亭猫八、物真似師(* 1843年)
1900年 - アルフレート、第3代ザクセン=コーブルク=ゴータ公(* 1844年)
1912年 - 明治天皇、日本の第122代天皇(* 1852年)
1913年 - 伊藤左千夫、歌人(* 1864年)
1927年 - 村井弦斎、ジャーナリスト(* 1864年)
1930年 - ジョアン・ガンペール、FCバルセロナの創設者、サッカー選手(* 1877年)
1941年 - フーゴ・ベッカー、チェリスト(* 1864年)
1947年 - 幸田露伴、作家(* 1867年)
1958年 - 俵国一、冶金学者(* 1872年)
1965年 - 谷崎潤一郎、作家 (* 1886年)
1967年 - リーガル万吉、漫才師(* 1894年)
1968年 - ヨン・レイフス、作曲家(* 1899年)
1970年 - ジョージ・セル、指揮者(* 1897年)
1976年 - ルドルフ・カール・ブルトマン、聖書学者(* 1884年)
1976年 - 衣笠十四三、映画監督(* 1900年)
1978年 - ウンベルト・ノビレ、探検家、軍人(* 1885年)
1984年 - 今日出海、小説家(* 1903年)
1996年 - クローデット・コルベール、女優(* 1903年)
1996年 - 長谷有洋、声優(* 1965年)
1997年 - バオ・ダイ、ベトナム阮朝最後の皇帝(* 1913年)
2000年 - 寺田瀧雄、作曲家(* 1931年)
2002年 - 岡田正泰、ヤクルトスワローズの私設応援団「ツバメ軍団」団長(* 1931年)
2003年 - 石本雅男、法学者(* 1902年)
2003年 - サム・フィリップス (Sam Phillips)、音楽プロデューサー(* 1923年)
2005年 - 初村滝一郎、政治家(* 1913年)
2005年 - ジョン・ガラン、スーダン副大統領、スーダン人民解放軍最高司令官(* 1945年)
2006年 - 森三平太、俳優(* 1927年)
2007年 - ミケランジェロ・アントニオーニ、映画監督(* 1912年)
2007年 - 渡辺護、音楽学者、クラシック音楽評論家(* 1915年)
2007年 - イングマール・ベルイマン、映画監督 (* 1918年)
2007年 - 小田実、作家、市民運動家(* 1932年)
2013年 - ロバート・ニーリー・ベラー、社会学者(* 1927年)
2014年 - 仲村秀生、声優、ナレーター(* 1935年)
2015年 - アリーナ・フルザーノワ、フィギュアスケート選手(* 1931年)
2015年 - ロディ・パイパー、プロレスラー、俳優(* 1954年)

記念日・年中行事

独立記念日(バヌアツ)
1980年この日、英仏共同統治領であったニューヘブリデス諸島がバヌアツ共和国として独立した。

明治天皇祭
1912年のこの日に亡くなった明治天皇を記念する祭日。1927年(昭和2年)からは、嘉永5年9月22日の明治天皇の誕生日を太陽暦に換算した11月3日が明治節という祭日になった。

プロレス記念日
1953年7月30日に力道山が日本プロレスリング協会を結成したことに由来。

梅干の日
和歌山県みなべ町の東農園が制定。「梅干しを食べると難が去る」と昔から言われてきたことから「なん(7)がさ(3)る(0)」の語呂合せ。
梅干し.jpg

システム管理者の日(7月最終金曜日、2004年)

引用: Wikipedia

イオン得するタブレット






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016.07.29 20:17:57
コメントを書く
[明日は何の日] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: