薬剤師Stephenのよろずブログ

薬剤師Stephenのよろずブログ

PR

Profile

Stephen1969

Stephen1969

Calendar

Favorite Blog

2024年6月26日の… New! 藻緯羅さん

源氏物語〔2帖帚木 … New! Photo USMさん

いいねむり?! New! ナイト1960さん

東京 1日目 (2) … New! し〜子さんさん

自分が神であること… New! Beloved-mariaさん

Comments

ミリオン@ Re:PMP試験対策 品質コスト(11/03) こんばんは。 嬉しいです。頑張って下さい…
ミリオン@ Re:病者訪問講座に初めて参加しました。(11/03) こんばんは。 嬉しいです。頑張って下さい…
ミリオン@ Re:タラントンのたとえ(11/03) おはようございます。 勉強頑張っています…
ミリオン@ Re:楽天ブログ開設しました!(11/03) こんばんは。 嬉しいです。頑張って下さい…
松本 穣@ Re:ご案内:ブログ異動いたしました。(06/29) こんばんは。僕は松本穣と言います。滋賀…
2016.08.12
XML
カテゴリ: 明日は何の日
出来事

1471年(文明3年7月27日) - 蓮如が越前に吉崎御坊を建てる。
1521年 - アステカ文明の湖上の都テノチティトランがエルナン・コルテスによって陥落。
テノチティトラン.jpg

1536年(天文5年7月27日)- 天文法華の乱。比叡山延暦寺の僧兵と六角氏の軍勢が京に侵入、市中の21の法華宗寺院に火をつけ炎上させる。
1553年 - 三位一体説批判のかどでカトリック・プロテスタントの双方から追われていたミシェル・セルヴェがジャン・カルヴァン治下のジュネーヴで捕らえられる。
1690年(元禄3年7月9日) - 上野忍岡の忍岡聖堂を湯島に移転(湯島聖堂)。
1704年 - スペイン継承戦争: ブレンハイムの戦いでイギリス・オーストリア連合軍がフランス・バイエルン連合軍を破る。
1787年(天明7年7月1日) - 江戸幕府老中・松平定信が、享保の改革にならうよう各役人に訓戒。寛政の改革の始まり。
1814年 - イギリスとオランダがロンドン条約を締結。この条約で両国がマレー半島・スマトラ島間の勢力圏を画定する。

1876年 - 第1回バイロイト音楽祭開幕。
1897年 - 京都帝国大学で開学式。
1904年 - 桂田富士郎が日本住血吸虫を官報第6337号に報告掲載(発見は前月7月30日)。
1913年 - 吉田岩窟王事件発生。
1916年 - 鄭家屯事件。中国・奉天省鄭家屯で日中両軍が衝突。日本側に死者11人。
1926年 - 東北大学の八木秀次教授が八木アンテナの特許を取得。
1927年 - 大阪放送局(現NHK大阪放送局)が全国中等学校優勝野球大会(現全国高等学校野球選手権大会)の試合を生中継、日本初のスポーツ生中継となった。
1937年 - 第二次上海事変勃発。
1942年 - ウォルト・ディズニー・カンパニーがアニメーション作品『バンビ』を発表(日本で公開されたのは、1951年5月18日)。
1945年 - 第二次世界大戦・ソ連対日参戦: 小山克事件
1952年 - 日本が国際復興開発銀行(世界銀行)と国際通貨基金 (IMF) に加盟。

1955年 - 日本民主党が教科書の左傾化を指摘するパンフレット『うれうべき教科書の問題』を配布。
1960年 - 中央アフリカがフランスからの独立を宣言。
1960年 - 尹潽善が第4代韓国大統領に就任。韓国の第二共和国が発足。
1961年 - 東ドイツ政府が東西ベルリン間の全ての道を閉鎖し、有刺鉄線による最初のベルリンの壁の建設を開始。
1968年 - アレクサンドロス・パナグリスがギリシャ軍事政権の指導者ゲオルギオス・パパドプロスを暗殺しようとし未遂。

1985年 - 前日に発生した日本航空123便墜落事故の乗員・乗客の捜索開始。4名の生存者が発見される。
1986年 - 日本で測地観測衛星「あじさい」、日本初のアマチュア衛星「ふじ1号」がH-Iロケット1号機により打ち上げ。
1990年 - ソ連のミハイル・ゴルバチョフ大統領が、スターリン時代に粛清・弾圧された全ての国民の名誉を回復する大統領令を発布。
1991年 - 任天堂が北米でSuper Nintendo Entertainment System(海外版スーパーファミコン)を発売。
1999年 - 日本で国旗国歌法公布・施行。
2001年 - 小泉純一郎が現職首相では5年ぶりに靖国神社に参拝。中国・韓国の反発があったため8月15日の参拝を避ける。
2004年 - アテネオリンピック開幕。8月29日まで。
2004年 - 沖国大米軍ヘリ墜落事件。在日米軍の大型輸送ヘリが沖縄国際大学(沖縄県宜野湾市)へ墜落。
2004年 - 一場事件: 読売ジャイアンツが明治大学の一場靖弘選手に対し金銭授受を行った事を発表。
2004年 - ハリケーン・チャーリー(英語版)がアメリカフロリダ州に上陸、35名が死亡。(2004年)
2007年 - ロシア北西部のノブゴロド州で線路に仕掛けられた爆弾が爆発し、モスクワ発サンクトペテルブルク行の列車が脱線、約60人が負傷する。
2008年 - 太田雄貴が北京五輪フェンシング男子フルーレ個人で日本フェンシング史上初の五輪メダルである銀メダルを獲得。

誕生日

1311年 - アルフォンソ11世、カスティーリャ王(+ 1350年)
1698年 - ルイーズ・アデライード・ドルレアン、フランスの王族(+ 1743年)
1752年 - マリア・カロリーナ・ダズブルゴ、マリー・アントワネットの姉(+ 1814年)
1810年(文化7年7月14日)- 緒方洪庵、江戸時代後期の蘭学者(+ 1863年)
1814年 - アンデルス・オングストローム、物理学者(+ 1874年)
1819年 - ジョージ・ガブリエル・ストークス、数学者、物理学者(+ 1903年)
1830年 - グスタフ・ランゲ、作曲家、ピアニスト(+ 1889年)
1852年 - クリスチャン・クローグ、画家、著述家、ジャーナリスト(+ 1925年)
1860年 - アニー・オークレイ、アメリカの女性射撃手(+ 1926年)
1866年 - ジョヴァンニ・アニェッリ (シニア)、実業家(+ 1945年)
1868年(慶応4年6月25日)- 福澤桃介、実業家(+ 1938年)
1869年 - トニー・ガルニエ、都市計画家、建築家(+ 1948年)
1871年 - カール・リープクネヒト、政治家、共産主義者(+ 1919年)
1872年 - リヒャルト・ヴィルシュテッター、有機化学者(+ 1942年)
1878年 - レオニード・ニコラーエフ、ピアニスト、作曲家(+ 1942年)
1884年 - アグスティン・バルディ、音楽家(+ 1941年)
1886年 - 落合太郎、フランス文学者(+ 1969年)
1893年 - 梅原末治、考古学者(+ 1983年)
1898年 - ジョン・ロジー・ベアード、発明家、世界初のテレビ伝送に成功(+ 1946年)
1899年 - アルフレッド・ヒッチコック、映画監督(+ 1980年)
1902年 - フェリクス・ヴァンケル、発明家(+ 1988年)
1903年 - 古川緑波、喜劇俳優(+ 1961年)
1905年 - 難波田龍起、画家(+ 1997年)
1906年 - 一龍斎貞丈(5代目)、講釈師(+ 1968年)
1912年 - サルバドール・エドワード・ルリア、遺伝学者(+ 1991年)
1912年 - ベン・ホーガン、物理学者(+ 1997年)
1913年 - マカリオス3世、キプロス大統領(+ 1977年)
1918年 - フレデリック・サンガー、生化学者(+ 2013年)
1919年 - ジョージ・シアリング、ジャズピアニスト(+ 2011年)
1925年 - 佐野浅夫、俳優
1925年 - 清水川明於、大相撲力士(+ 1979年)
1926年 - フィデル・カストロ、革命家、キューバの首相
1926年 - ノリス・ボーデン、フィギュアスケート選手(+ 1991年)
1929年 - 正司歌江、漫才師、女優
1931年 - 千葉耕市、俳優、声優、音響監督(+ 2001年)
1931年 - あまんきみこ、児童文学作家
1937年 - 前岡勤也、元プロ野球選手
1937年 - 森健兒、元サッカー選手、サッカー指導者
1937年 - 山口剛、プロデューサー
1939年 - 桂枝雀 (2代目)、落語家(+ 1999年)
1941年 - 樫山文枝、女優
1944年 - 入江美樹、女優、ファッションモデル
1945年 - 大迫忍、実業家(+ 2005年)
1947年 - 松林茂、元プロ野球選手
1948年 - キャスリーン・バトル、ソプラノ歌手
1948年 - 林家パー子、コメディアン
1948年 - 長谷川時夫、音楽家
1949年 - 塚田恵美子、声優
1951年 - ダン・フォーゲルバーグ、シンガーソングライター(+ 2007年)
1955年 - ダロー、マジシャン
1955年 - 袴田英利、元プロ野球選手
1956年 - 小道迷子、漫画家
1958年 - 高橋ジョージ、歌手(THE 虎舞竜)
1959年 - 藤本由香里、編集者、評論家、マンガ評論家
1959年 - 椎名恵、歌手
1959年 - 草川祐馬、俳優、歌手
1959年 - えのきどいちろう、コラムニスト
1960年 - フィル・テイラー、ダーツプレイヤー
1960年 - 吉沢孝明、アナウンサー
1961年 - 近藤芳正、俳優
1961年 - 近藤浩治、作曲家
1962年 - 佐藤文彦、元プロ野球選手
1963年 - 栗原みきこ、声優
1964年 - 戸川京子、女優(+ 2002年)
1965年 - 松尾早人、作曲家
1966年 - 春一番、お笑い芸人(+ 2014年)
1966年 - 宋祖英、歌手
1966年 - 畑亜貴、作詞家、シンガーソングライター
1967年 - 太田貴子、歌手、声優
1969年 - 三宅伸、競輪選手
1969年 - 伊藤みどり、元フィギュアスケート選手
1970年 - アラン・シアラー、元サッカー選手
1970年 - エディ・ギャラード、元プロ野球選手
1971年 - 諏訪野しおり、元ロリータアイドル
1971年 - 安部友恵、陸上競技選手
1971年 - 野島正弘、元野球選手
1971年 - 奥山泰全、実業家、相場師
1972年 - 入来祐作、元プロ野球選手
1973年 - 篠原涼子、女優、歌手
1974年 - 永野愛、声優
1974年 - 丸野勝虎、騎手(愛知県競馬組合)
1974年 - ニクラス・スンディン、ミュージシャン、グラフィックデザイナー
1975年 - 春原佑紀、歌手
1976年 - 三崎宏美、射撃選手
1977年 - 小西美帆、女優
1978年 - 稲嶺茂夫、元プロ野球選手
1979年 - 杉村太蔵、薄口政治評論家
1980年 - 南条あや、ネットアイドル(+ 1999年)
1981年 - ランディ・メッセンジャー、プロ野球選手
1982年 - シャーニー・デービス、ショートトラック/スピードスケート選手
1982年 - ナタリア・ポマレワ、フィギュアスケート選手
1982年 - セバスチャン・スタン、俳優
1983年 - 森嶋秀太、声優
1984年 - 天空城団吉、ゴールデンボンバー、元メンバー
1984年 - ニコ・クラニチャール、サッカー選手
1984年 - ブーン・ローガン、メジャーリーガー
1985年 - Shogo、ファッションモデル
1986年 - 古原靖久、俳優
1986年 - ジャマル・オスマン、フィギュアスケート選手
1986年 - 藤崎彩織(Saori)、SEKAI NO OWARI
1986年 - デメトリアス・ジョンソン、総合格闘家
1988年 - 冨岡美沙子、声優
1990年 - 宮澤佐江、SNH48、SKE48
1990年 - 中島愛里、グラビアアイドル
1992年 - ルーカス・モウラ、サッカー選手
1993年 - 成瀬理沙、元AKB48
1993年 - アルトゥール・ガチンスキー、フィギュアスケート選手

忌日

696年(持統天皇10年7月10日) - 高市皇子、天武天皇の皇子(* 654年?)
1134年 - ピロシュカ、東ローマ皇帝ヨハネス2世コムネノスの皇后(* 1088年)
1278年(弘安元年7月24日) - 蘭渓道隆、僧(* 1213年)
1316年(正和5年7月25日) - 宇都宮貞綱、鎌倉時代の武将(* 1266年)
1449年 - ルートヴィヒ4世、プファルツ選帝侯(* 1424年)
1492年(明応元年7月20日) - 庭田朝子、後土御門天皇の後宮、後柏原天皇の生母(* 1437年)
1523年 - ヘラルト・ダヴィト、画家(* 1460年頃)
1573年(天正元年7月16日) - 篠原長房、戦国武将(生年不明)
1623年(元和9年7月17日) - 義姫、伊達輝宗の正室、伊達政宗の母(* 1548年)
1755年 - フランチェスコ・ドゥランテ、作曲家(* 1684年)
1841年 - ベルンハルト・ロンベルク、チェリスト・作曲家(* 1767年)
1860年(万延元年6月27日) - 佐久良東雄、国学者(* 1811年)
1863年 - ウジェーヌ・ドラクロワ、画家(* 1798年)
1865年 - フランシスコ・デ・パウラ・デ・ボルボーン、スペインの王族(* 1794年)
1865年 - イグナーツ・ゼンメルワイス、医学者(* 1818年)
1882年 - 中村直三、老農、農業指導者(* 1819年)
1882年 - ウィリアム・スタンレー・ジェヴォンズ、経済学者、論理学者(* 1835年)
1887年 - ジュール・パドルー、指揮者(* 1819年)
1896年 - ルートヴィヒ・ザイデル、数学者、天文学者(* 1821年)
1896年 - ジョン・エヴァレット・ミレー、画家(* 1829年)
1907年 - ヘルマン・カール・フォーゲル、天文学者(* 1841年)
1910年 - フローレンス・ナイチンゲール、看護師(* 1820年)
1912年 - オクタヴィア・ヒル、社会運動家(* 1838年)
1912年 - ジュール・マスネ、作曲家(* 1842年)
1913年 - アウグスト・ベーベル、ドイツ社会民主党の指導者(* 1840年)
1917年 - エドゥアルト・ブフナー、化学者(* 1860年)
1923年 - 2代目三遊亭小圓朝、落語家(* 1858年)
1929年 - オイゼビウス・マンディチェフスキ、音楽学者(* 1857年)
1929年 - レイ・ランケスター、動物学者(* 1847年)
1932年 - 岡野知十、俳人(* 1860年)
1945年 - 松本英一、映画監督(* 1895年)
1946年 - ハーバート・ジョージ・ウェルズ、SF作家(* 1866年)
1947年 - 伊波普猷、沖縄学の祖とされる人物(* 1876年)
1949年 - 伊沢多喜男、台湾総督(* 1869年)
1952年 - ヴィルム・ホーゼンフェルト、ドイツ陸軍の大尉(* 1895年)
1965年 - 池田勇人、日本の第58-60代内閣総理大臣(* 1899年)
1967年 - 加藤与五郎、化学者、工学者(* 1872年)
1967年 - ジェーン・ダーウェル、女優(* 1879年)
1969年 - 2代目玉川勝太郎、浪曲師(* 1896年)
1969年 - ジャコー・ド・バンドリン、ショーロのマンドリン奏者(* 1918年)
1971年 - キング・カーティス、R&B、ソウル、ロック・ファンキー・ジャズのサクソフォーン奏者(* 1934年)
1972年 - ジョージ・ワイス (野球)、メジャーリーグベースボールの球団経営者(* 1894年)
1973年 - ウィリー・レイ、プレイメイト(* 1949年)
1974年 - エルンスト・フォルストホフ、法学者(* 1902年)
1979年 - 福永武彦、小説家(* 1918年)
1979年 - ヨハンナ・マルツィ、ヴァイオリニスト(* 1924年)
1980年 - 乙骨淑子、児童文学作家(* 1929年)
1981年 - 桑田義備、植物学者(* 1882年)
1984年 - チグラン・ワルタノビッチ・ペトロシアン、チェスの選手(* 1929年)
1985年 - J・ウィラード・マリオット、実業家、マリオット・インターナショナル創業者(* 1900年)
1987年 - 三木成夫、解剖学者、思想家(* 1925年)
1988年 - 太刀若峯五郎、大相撲の力士(* 1903年)
1991年 - 山田一雄、指揮者(* 1912年)
1993年 - 吉田善哉、競走馬生産者、社台グループ創業者(* 1921年)
1994年 - レイモン・ガロワ=モンブラン、作曲家、ヴァイオリニスト(* 1918年)
1995年 - ミッキー・マントル、メジャーリーグベースボール選手(* 1931年)
1996年 - デイヴィッド・チューダー、ピアニスト、作曲家(* 1926年)
2003年 - 戸部新十郎、小説家(* 1926年)
2004年 - 池野成、作曲家(* 1931年)
2005年 - アーノルド・クック、作曲家(* 1906年)
2005年 - デビッド・ロンギ、第32代ニュージーランド首相(* 1942年)
2006年 - アーミン・マイヤー、在日本アメリカ合衆国大使(* 1914年)
2006年 - 淵一博、計算機科学者(* 1936年)
2006年 - ジョン・ノトヴェイト、ミュージシャン(* 1975年)
2007年 - 皆川ヨ子、長寿世界一の日本女性(* 1893年)
2007年 - フィル・リズート、メジャーリーグベースボール選手(* 1917年)
2007年 - ブライアン・アダムス、プロレスラー(* 1963年)
2007年 - 佃正樹、元野球選手(* 1955年)
2007年 - ヨーゼフ・シヴォー、ヴァイオリニスト(* 1931年)
2008年 - アンリ・カルタン、数学者(* 1904年)
2009年 - 熊田五郎(熊田千佳慕)、画家、グラフィックデザイナー(* 1911年)
2009年 - レス・ポール、ギタリスト、エレクトリックギター製作者(* 1915年)
2009年 - 海老沢泰久、小説家(* 1950年)
2011年 - 皆川雅舟、書道家(* 1923年)
2011年 - 小林禮次郎、実業家、コーセー第2代社長(* 1928年)
2013年 - 村山定男、天文学者(* 1924年)

記念日・年中行事

月遅れ盆迎え火

国際左利きの日

独立記念日(中央アフリカ)
1960年のこの日、中央アフリカがフランスより独立。

女性の日(チュニジア)
1956年のこの日、チュニジアで個人身分法(英語版)が制定されたことを記念。

函館夜景の日
函館出身の大学生の投書がきっかけで、函館夜景の日実行委員会(函館青年会議所・函館観光協会など)が1991年から実施。「や(8)けい(K=トランプの13)」の語呂合せ。

郡上おどりの初日(郡上市、16日、重要無形民俗文化財)

引用: Wikipedia

ケンコーコム





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016.08.12 15:45:34
コメントを書く
[明日は何の日] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: