薬剤師Stephenのよろずブログ

薬剤師Stephenのよろずブログ

PR

Profile

Stephen1969

Stephen1969

Calendar

Favorite Blog

源氏物語〔2帖帚木 … New! Photo USMさん

2024年6月29日の… New! 藻緯羅さん

6月のコストコ購入… New! し〜子さんさん

2024 No2 まだまだ?… New! ナイト1960さん

霊的成長に貢献して… New! Beloved-mariaさん

Comments

ミリオン@ Re:PMP試験対策 品質コスト(11/03) こんばんは。 嬉しいです。頑張って下さい…
ミリオン@ Re:病者訪問講座に初めて参加しました。(11/03) こんばんは。 嬉しいです。頑張って下さい…
ミリオン@ Re:タラントンのたとえ(11/03) おはようございます。 勉強頑張っています…
ミリオン@ Re:楽天ブログ開設しました!(11/03) こんばんは。 嬉しいです。頑張って下さい…
松本 穣@ Re:ご案内:ブログ異動いたしました。(06/29) こんばんは。僕は松本穣と言います。滋賀…
2022.09.01
XML
カテゴリ: グルメ

9月に入り、暑い暑い夏がようやく去り、心地よい秋風を感じるようになりました。9月9日は、五節句のひとつである「重陽(ちょうよう)の節句」。今年最後の節句となります。

「五節句」とは、1月7日の「人日(じんじつ)の節句」にはじまり、3月3日の「上巳(じょうし)の節句」、5月5日の「端午(たんご)の節句」、7月7日の「七夕(たなばた)の節句」、そして1年の最後が9月9日の「重陽の節句」です。古来より、奇数は「縁起の良い陽数」、偶数は「縁起の悪い陰数」と考えられていました。その縁起の良い奇数が連続する日、特に9月9日は「9」という一番大きな陽数が重なる日として重んじられ、そこから「重陽の節句」と呼ばれるようになりました。


9月9日の「重陽の節句」に忘れてはならないのが、「菊の着綿」という習わしで、節句前日の8日夜に菊に綿をかぶせておき、当日、露で湿ったその綿で体を拭い長寿を祈ります。

赤菊に綿を被せた様子を表現した、こなし製のお菓子。このお菓子をいただき、不老長寿を願ってみてはいかがでしょうか。



糸菊(いとぎく)

多くの品種が存在する菊。そのなかでも花びらが糸のように細く、放射状に広がった様子の「糸菊」は、とても人気が高い品種です。その花の姿をきんとんで表現したお菓子。



待宵草(まつよいぐさ)

粒あんを包んだ、焼き皮製のお菓子。もっちりとした食感がクセになります。時季によって意匠を変え、この季節には、黄色の四弁の花をつけ夕方開き翌朝にはしぼむ「待宵草」をモチーフとしています。

​​​
かぎ甚 ​​​

【営業時間】9:00~17:00(火曜日 9:00~16:00)

【定休日】水曜日(その他、臨時休業あり)

【電話】075-561-4180

アクセス​

写真:​ 小倉夢桜  ​—Yume—





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022.09.01 07:20:53
コメント(0) | コメントを書く
[グルメ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: