新米ままサンの生活。

新米ままサンの生活。

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

Green Strawberry

Green Strawberry

Nov 11, 2008
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
今日学校帰りに

にんじんを買った。

3本で98円。

そのにんじんたちは
ダンボールに入れられ
とてもキレイでハリがあって
美味しそうで
新鮮そうで

もちろん日本産。
(北海道だか長野だか鹿児島だか忘れたけど。)



安くていい良いものを
選べるのは嬉しい。



だけれども
輸送費と店側の利益を考えると
作った人の利益って
ほとんどないんじゃないか、と思う。
1箱300円とかで市場で取引されてるんじゃないかと
本気で思う。もっと安いのかな?
(ぁたしは全然その辺は知らないんだけど)




ヘンなことを思い出した。


暑い夏に
父に祖父母がやっている畑へ
車で送ってもらって
祖母と二人で


10~20mくらいの長さに作られた畝を
はさんで二人が座り込んで
順番に丁寧に種を植えていくの。
軽く土を掘って、種を植えて、また土を優しくかぶせて。
その繰り返し。


そのとき話してたことは
沖縄のこと。
沖縄旅行に行った時に
戦争のことを
きちんと語ってくれるガイドさんに出会えた。
という話をしてた。
(私語をすると怒られたらしい)


あとは祖母ちゃんの小さいときの話。
戦争と戦後の話。


そんな話をしながら
永遠と種を植えていく。
そこの畑は、土が痩せていて
硬くって砂地っぽくて
手で土を掘っても掘れない。


だけど祖母ちゃんの手は
頑丈で
何十年も農業を続けてきたから
素手で掘れてしまう。
真っ黒な手。



そりゃ、そうやってスーパーに
出すくらいなら
大量に作って大量に出してるんだろうけど
それでも手間はすごくかかると思う。
サツマイモだって、ジャガイモだって
トマトだって、ピーマンだって。
農家がどんなに頑張っても
肥料は上がり続けるし
土地の税金は高いし
作っても作っても作っても
儲からないし。
(作って売ったら赤字だからって
 廃棄されてんだよ?!
びっくりしない???)


東京のデパ地下には
1粒800円のイチゴが売ってて
それを買っていく人が結構居るみたいだ。


農業はやり方だって
言う人もいる。
ほんとうにそうかしら???
本当に??


米だってなんだって
高く売れるものばっかり作ってたら
ピーマン誰も作んなくなるんじゃないの???
10個入って100円もしなくて
だけどピーマンの木って割と小さくて
たくさん実を付けてくれても
次の実を付けるまでにずいぶん時間かかるし
場所もとれば世話もいる。


お米だって
田植えと、稲刈りだけじゃなくって
水の微妙な調整とか
草抜きとか、畦を整地したりとか
イノシシ追っ払ったりとか
(夏場は毎晩じいちゃんが 
 愛犬とイノシシパトロールに行きます)
そうやって頑張ってても
台風でダメになっちゃったり
減反してくださーい。なんて言われちゃったりとか
正直、買ったほうが安いじゃん?
みたいな感情に囚われてしまったり・・・


後継者居なかったり。


それなのに
この立派なにんじんは98円!!



きっとそういう時代なんだよねー・・・



ぁたしの両親は
大量消費を目標としてるかのように
毎日、大音量でテレビを見続け
ガンガンエアコンを25℃で使い
暗いのはイヤだといって
照明をつけまくる。


きっとそう、そういう時代の人たちなんだ。
とぁたしは勝手に思い込む。
そしてその中に
もちろんぁたしも入っている。



だけどそれって
いつまで続くの???
息子が大きくなっても
ぁたしの孫が大きくなっても続くのかな?



だから提案。
(前置き長いなー。
 こんな長くするつもりなかったのに)


イチ。
まず、スーパーとかコンビニの
野菜とか、お肉とか
ジュースとかアイスとか
置いてある冷蔵スペースに
ビニールとか被せて
冷気が逃げないように
すればいいのに・・・

よくそう思う。
んで、大きい切れ目を入れて
そこから商品を取り出すの。


店は暖房かけるし
お肉とかは冷やさなきゃいけないし。
ってヘンじゃない??笑

それか
もう扉付けちゃえばいいのに。
全部に。んで、義務化しちゃうの。
そしたら
他店と比べられて
「あそこは買い物がしづらい」とも言われないでしょ?


に。

コンビニとかってもう少し暗くても
よくない???
あれは、一番売上げが上がる。って
考えられてあの明るさにされてるの???
夜も昼間も
あんなに電気つけてて
ぁたし、入るたびに目が
チカチカしちゃうのよ。笑

んで、上見ると
蛍光灯がずらーっと並んでるの。
「こんなにいらんだろ」
といつも思うのはぁたしだけ??


三。

これはねー
結構オススメ。

来年の5月くらいになったら
ミニトマト、ピーマン、パセリとか
家庭菜園すればいいのに。って思う。
みんな。


割と育てやすいし
虫も付きにくい。


自分の育てた野菜って
なかなか
棄てられないしね。
きっと大切に食べよう。って思える。


なすびはちょっと
難しいかな。


トマトは
水遣りも少なくていいし
たまに「わき芽」と呼ばれるのを
取ってれば
そのうち次々と
トマトが生って、赤らんでくる。
それはそれは
初夏の歓び。笑



そんなことを
よく考えてます。



50年後も
平和であってほしい。と。
自然災害も最小限に抑えてほしいな。とか
そんなことばっか
考えてる。



提案の1、2は
ぁたし全然知識ないものの
書いてみました。




3はねー・・・
オススメ。笑
ベランダ菜園。
大葉とかw


種が多かったら
ご近所さんと分け合って
植えたり
「うちのコ
 もう芽を出したのよ!」
とか言い合ったり。(笑)



それで
少しでも
農家の人の思いやりとか
わかってもらえたら。



ばあちゃんは
「ただ、蒔くだけじゃなくて
 『ちゃんと出てこいよ』って
 気持ち込めながら
 土をかぶせてやらな、いかん!!」
と、いつも言ってくれた。


サラダ菜とかは
虫がよくつくから
それを除いて出荷しなきゃいけないのは
お年寄りには、大変だよね。


ぁたしから
言わせれば


虫の食ってない野菜の方が
こえーよ。


って感じですが・・・
(ぁたしも
 もちろん、虫きらい)



美味しい野菜が
毎日食べれて
しあわせよね。




さて、
サイン、コサイン、タンジェント!!!
がんばるべ。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Nov 11, 2008 10:50:49 PM
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Calendar

Comments

ひろめす @ Re:感謝の気持ち(11/22) やはり もうやめてしまったのですね さ…
ひろめす @ Re:感謝の気持ち(11/22) だいぶ放置してた楽天ブログのひろめすで…
10さおり @ ちょっと待って下さい!! この日記は先月ですか!? かなり衝撃…
ばき@ またまたおめでとう! 初めてのお誕生日だったねーおめでとう! …
むっち@ あたしは おきよさんやねーやん、ばきちゃんたちと…

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: