CoolBeeミニバス*生駒北*鹿ノ台*登美ケ丘*東登美ヶ丘*真弓*あすか野*生駒台*俵口

CoolBeeミニバス*生駒北*鹿ノ台*登美ケ丘*東登美ヶ丘*真弓*あすか野*生駒台*俵口

2005/11/13
XML
合同練習しました。佐保川ミニバスが13時~18時定期練習されるので、14時~17時お邪魔して、合同練習させていただきました。
ありがとうございました。

佐保川ミニバスは、6~3年女子が10人・1年女子が4人が練習参加、ハニーびーは、6年5人・5年5人・4年1人・3年5人でした。

13:50~14:10アップ

14:10~15:30 マンツーマンの練習
1 ドリブルなしの2対2  
2 バックコートはドリブルなし、フロントコートはドリブルありの2対2
3 ドリブルありの2対2
4 3対3


2本とも入れたら即休憩
1本外せばダッシュ2回して休憩
2本とも外せばダッシュ4回して休憩
リングにも触れないときはダッシュ6回して休憩

ハニーびー16人で2本とも入ったのは3人だけだった
集中するためには、罰ゲーム制は有効だろう

休憩のあと
15:40~16:50
5on5 オールコートマンツーマンで 6分流し

16:50~17:05 クールダウン

練習をみて


対等なレベルで5on5ができにくいチーム状況でなので
5on5はありがたかった。

シュートへの集中が佐保川とハニーびーでは明らかに異なった。
それはコーチも含めてだ。
練習でさえ集中できないなら、試合で入るはずはない。

有効かもしれない

ここで思い出したが、
連座制罰ゲームである
試練のフリースロー!by 埼玉県籠球魂さん ところだ。
チーム全員(たとえば10人)がワンスローを打つ。
入った者はエンドラインに並ぶ(休憩ではない)
入らなかった者には、さらにワンスローのチャンスを与える
2回目外した場合、外した人数×0.5回 ダッシュする
ダッシュするのは、外した者ではなく、先に入れてエンドラインに並んでいる者がダッシュする。
さらに3回目もある。外した人数×0.5回 先に入れた者がダッシュする。こうして全員が1回にチャンスにワンスロー入るまで、入った者のダッシュが続く。

ドリブルなしの2対2は、やったらいいと思う。
無駄なドリブルを使わせない・スピードをつけるという意味で有効だと思う。
佐保川の特徴は、コーチが2人で、1人がオフェンス側をアドバイスして
もう1人がディフェンス側をアドバイスするというやり方だ。
エンドラインで、攻守交替するので、アドバイス側も交代する。
的確なアドバイスが出やすいように感じた。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005/11/13 07:17:46 PM
コメント(0) | コメントを書く
[旧ミニバス日誌 Honeybee & Coolbee] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: