楽天的 きもの生活

楽天的 きもの生活

PR

Profile

chihiro_san

chihiro_san

Free Space











2010/02/15
XML

心配性なほうです、きもの初心者チヒロです。まいどー。

着物が入っている箱をひっくり返していたら、昔、博多の「 いちろく 」さんで買った白い袷が出てきまして、懐かしくて着てみました。

白の袷

むう・・・似合わないっ。うへぇしょんぼり

白い袷アップ

こんな風に、真っ白に、赤と黄色と紫で波っつーかカマボコみたいなやつが描いてあるんですが・・・青海波?いや、違うな、ごめんなさい、模様には詳しくないのだ。


波を表す文様、青海波。10cm~特価にて販売!!特価! 綿 青海波(紫)

うーん「 いろいろな色が入ってるから、ラクそう 」と思ったのかしら??

なんでこれ選んだんだろう、全くわからない。過去の私、不可解。

いちろく 」さんには紬とかも安くていいのがそろってるのに・・・。大島でも5000円とかであったんちゃうかな。よく覚えてないけどなぁ。8~9年ぐらい前やから・・・。

おっちゃんがいて、とても優しく説明してくれるのですよ。月末3日ぐらいしかあかないお店です。私はその時、友人が接客してもらってるのを横目で見ながら、ボケーと適当なものを数点購入したのでした。)

そして、この白の袷、赤いぼかしの八卦がついてて、んで、肌触りからして正絹なんですけども、どうにもうまく着つけられないのですねー。

幅があってないのかどうなのか、もーなんか、やだ、これ。重たいよー。、もー。ムキャー号泣ええ絹使ったはるからなのか、ウールや木綿ばかり着ている私には、重量が・・・。

着付けが気持ちよくならないのも、この重さゆえ?経験が少ないから、「 どうしてこうなるのか 」とかがスっとわからないのね。師匠が欲しい、今日このごろ。

全然着ていなかった数か月前と比べると、「 あ、ココをひっぱると、ココとつながってるから、キレイになるのか・・・ 」とかはわかってきたのだけども・・・。

結局同じ襦袢と同じ帯で、おばーちゃん風きものに着替える俺。

おはしょりモッコシ、ちょっとかわいい感じ。

2月15日まえうん、軽い、交織で化繊とウールなのだ。

帯はね、最近めんどうなんで、2巻きせずに1巻きで、だらんとしてみたり、オリジナルっていうか、手抜きをしてみたり、いろいろ・・・。基本貝の口ですが、この帯は芯が入ってないやつなんで、ぺろんとなるのです。 自分でかがったから、入れようと思えば入れられるのかしら。

2月15日うしろ

おうち着物は、ラクチンを念頭に。

しかし冒頭の白い袷、もう、解いて帯に作り変えかなぁ、と思ってます。素人でもシルク様は縫えるものかしら。洋裁ミシンでガーとかは邪道かしら・・・。うーむ・・。いや、まず、ほかの安かったアンティークを解いてから、これにとりかかろう。焦りは禁物であることよ。

いろいろ調べないとね。

おてんば さんとかに頼めば、仕立て替えもやってくれるみたいだけど、私、名古屋帯、ヘタだしなぁ。

リメイク【おてんば】仕立て上がりのお着物から九寸名古屋帯への仕立て替え解端縫い・洗張り・帯芯・仕立て・柄合わせカット込み

今から「 着物の解き方 」とかを検索してみたいと思います。てか、家事しなきゃっ。

それではまた。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ 人気ブログランキングへ いつもポチありがとうです





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010/02/18 05:34:02 PM
コメント(0) | コメントを書く
[きものブログ(着画など・・・)] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: