1
皆さん、こんにちは。今回は千葉県狩猟免許試験の本番の様子についてお届けします。各種SNSやってます。よろしくお願いします。X → https://x.com/43gMr4lc4G7LGZPInstagram → https://www.instagram.com/umiyama.enjoy/Youtube → https://www.youtube.com/@enjoy7443私は令和5年8月に南房総市役所で試験を受けました。千葉県での狩猟免許試験は主に千葉県射撃場で実施しています。狩猟講習があった場所と一緒です。しかし、私が受けた回は「有害鳥獣の被害が多い南房総地域の人に免許をとってもらう為」ということで南房総地域在住者の優先回となっており、試験会場も南房総市役所としたようです。個人的には家から近くてラッキー事前に案内されていた日程はこんな感じコチラは持ち物とか注意事項とか当日、受付は朝8時30分からとなっていましたが早めに到着しました。時間になると受付がオープンします。受付では会場と座る席の番号を案内されます。今回の試験では、適正試験・実技試験があり移動もありますが、全て席の番号で呼ばれて案内されます。また、各席にはゼッケンが用意されており試験中に着用するように指示されます。席についてからしばらくすると、当日のスケジュールや注意事項といった試験の説明が始ります。試験のスケジュールです。なお、当日はこのスケジュールより早く進行しました。説明が終わると、早速、筆記試験が開始されました。筆記は一部免除の方が30分ですが、それ以外の普通に受験する方は90分です。ちなみに20分経過後は途中堆積が認められます。難易度はそんなに高いとは感じませんでした。私は猟友会からもらった例題集しかやってませんが、それでもほとんど答えが分かりました。「分からんな〜」となったのは、ほんの数問です。なお、例題集は猟友会の講習に申し込まないともらえません。猟友会からもらえる例題集とか。例題集はやり込むことが重要です。もういいや、と思って周りを見ると、すでに3分の2くらいは退出済みでした。この時点で残り20分ほど私も途中退出すると、別の部屋の前に受験者の列が出来てました。筆記試験終了者から順に適性検査となり、係の方が順々に案内していきます。適性検査では運動能力、聴力、視力の検査を受けます。落ちる可能性があるのは視力くらいでしょうか??目が悪い人はメガネを忘れにようにしましょう。運動能力は、係員の人と同じ動きをして下さい、という内容でした。手を挙げて回したり、直立したりしたような気がしますが、よく覚えてません。息が切れるような動きはありませんでした。適性検査の後は、筆記試験の結果が出るまで待つように言われます。午前10時半頃、筆記試験の結果が出ましたよ〜とのアナウンス合格しているだろうと思いつつもドキドキ、、、結果は掲示板に貼り出されてました。私の番号は、、、ありました。無事、筆記試験合格です。ちなみに、この日の筆記試験の不合格者は1名でした。筆記試験の合格発表後、鳥獣判別の試験となります。動物のイラストを見て、罠免許で狩猟できる動物なら「動物の名前」を回答して、狩猟できない動物なら「ダメ」と回答するアレです。鳥獣判別では余計な減点は避けたいとことです。当然、満点を狙いますが、、、結果は、一つ間違えてしまいました。イタチのオスとメスです。イタチはオスが狩猟できるので、オスのイラストを見せられたら「イタチ・オス」と答えて、メスの場合は「ダメ」と答える必要があります。オスとメスの見た目はほとんど変わりませんが、オスよりメスの方が小さいです。実は、イタチのイラストの端っこにスケールがあり、それを頼りに回答します。私は見事に間違えて2枚のイタチのイラスト両方に「イタチ・オス」と回答してしまいました。午前中の試験はここまで午後は猟具の取扱い(罠の判別・罠の設置)の試験となります。予定では午後1時集合でしたが、午前中に早く終わったことから午後零時半に集合となりました。筆記試験の会場に再度集まります。ここから順番に呼ばれるわけですが待ち時間が長かった、、、ちょうど最後の方に当たってしまい運が悪かったです。呼ばれると最初に罠の判別の試験が始まりました。これは簡単。猟友会の講習の通りです。ちなみに試験官をしていた猟友会の人は講習の時に、くくり罠の設置などを教えてくれた方と同じ人でした。用意されている罠に対して使えるものに◯の札を、使えないものには✖️の札を置きます。全ての罠に札を置き終わって「終わりました」と申告すると、試験官から「はい、大丈夫ですね」と言われ、その場で罠の設置の実技試験に移りました。最初に「箱罠とくくり罠、どちらで試験を受けますか」と聞かれます。当然、私は練習を重ねてきたくくり罠を選択します。これも練習をしてきたおかげで特にトラブルなく5分以内に設置が完了し「終わりました」と申告をします。しかし、試験官から思わぬ指摘が、、、いわく「罠の標識は木(を模した棒)に置かなくてはいけません」とのこと。残念ながら私は「木に置いた」のではなく「木のそば」に置いてしまったのです。まあ、実際に山で仕掛ける時は標識を置くだけってことはないでしょうが、試験なので、そこら辺はしっかりやってということでしょう。まあ軽く注意されたような感じでした。というわけで試験終了です。午後2時過ぎには終了しました。後は試験結果を待つのみです。ちょっと長くて文字ばかりの記事になってしまいましたが、これから狩猟免許の試験を受ける方のお役に立てれば幸いです。それではまた!
2024.11.14
閲覧総数 23
2
南房総の富山地区にある道の駅「富楽里とみやま」ここの鮮魚コーナーは、他ではお目にかかれない鮮魚が並びます。私も日々のルーティンとして、富楽里とみやまの鮮魚売り場をチェックしています。さてさて、今日は何があるかなっと覗いてみると、、、なんじゃこりゃ〜売ってるの初めて見た!ゴンズイです。普通のスーパーでは、まずお目にかかれません。イカれてます。笑おそらく海で釣りをする人なら知っているこの魚。なぜ売っていないのか?レアな高級魚だからではありません。商品価値がほとんどないからです。しかしネットで調べると「美味しい」という情報がちらほらそれなら食べてみるしかないでしょう、と購入しました。ちなみにネット情報によるとゴンズイの旬は春から夏だそうです。自宅に戻って調理開始です。ネットで調理方法を調べた結果、今回は「白焼き」に挑戦することにしました。ゴンズイには毒針があるのご用心。今回買ったゴンズイの毒針は処理済みでした。ありがとうございます。自分で釣った場合などは刺されないように細心の注意を払いましょう。Youtubeで調べたところ、頭と一緒に毒のある背ビレと胸ビレを包丁で落としてしまうのが簡単そうです。頭を落とした後にするのは体表のヌメリとりです。これは簡単でした。密閉容器にゴンズイを入れて、その上から酢を流し入れます。その後、シャカシャカすればOK真水で洗い流せばヌメリがスッキリ取れています。次に白焼きにするために開いていきます。どうやって開くのか??何が正解か分からなかったので「大名下ろし」「背開き」「腹開き」を全て試してみました。仕上がりはこんな感じです。右側の細長いのが「大名下ろし」真ん中の上、2匹分が「背開き」その他が「腹開き」です。結果としては「腹開き」が一番良かったです。可食部を一番多く取れたのが「背開き」でした。それでは焼きの工程に入ります。開いたゴンズイに料理酒をまぶしてレンチンした後にエアフライヤーで焼きました。ちょっとエアフライヤーの火力が強すぎて、パリパリになってしまった部分もゴンズイの食感はウナギに近く、皮目が美味しい魚ですので、焼き過ぎは禁物でした。しかし、ネット情報通りに美味しい魚ということがわかりました。例えるなら「ちっちゃいウナギ」です。ネット情報では、ゴンズイの蒲焼きやフライ、さらには刺身までもが紹介されていました。刺身で食べるのはちょっと勇気が入りますが、、、また手に入ったら試してみようかな。それではまた!↓こちらもよろしくお願いします。X → https://x.com/43gMr4lc4G7LGZPInstagram → https://www.instagram.com/umiyama.enjoy/Youtube → https://www.youtube.com/@enjoy7443
2024.11.05
閲覧総数 28
3
○釣行日 令和2年10月26日○天候・風 晴れ時々曇り・ほとんど無風○釣り船・港 村井丸・保田港○狙い ライトタックルで五目(カンパチ・イナダ・アジ・イサキetc.)○釣果 イナダ 2匹 ソーダガツオ 2匹 花鯛 1匹 アジ・ウリボー 少々○装備 貸し竿もっと釣れるかと思ったんですけどね~残念!天候は良かったんですがお魚さんの機嫌は悪かったです。船長さんも胃が痛かったことと思います。途中、アジの群れが見つからずあっち行ったりこっち行ったり、、、、竿を出してもなかなかアタリがない、、、厳しい釣りでした。↑出船直後この時は、今日は釣れるぞとワクワクしてました。↑船宿仕掛け最近は落とし込みの仕掛けでよく釣れていると受付の方が教えてくれました。今回は釣果に恵まれませんでした。でもまあ、仕方ないです。釣りってこういうモノですからね。ギャンブルと一緒です。帰り際、船長さんが「今日はすみませんでした。よかったらまたお願いします」と寂しげに声を掛けてくれました。いや、船長さんが悪いわけではないのでお気になさらずに、、、自宅にて改めて撮影。この後、料理しましたが、花鯛が予想外に脂がのっていて美味しかったです。村井丸さん!ありがとうございました。また、リベンジにお伺いします!!
2020.10.26
閲覧総数 1973
4
今回ご紹介する利八丸は千葉県安房郡鋸南町にある勝山港から出船する釣船です。各種SNSやってます。よろしくお願いします。X → https://x.com/43gMr4lc4G7LGZPInstagram → https://www.instagram.com/umiyama.enjoy/Youtube → https://www.youtube.com/@enjoy7443勝山港は高速道路の鋸南富山インターから車で5分ほどで交通の便もバッチリオススメの釣船です。利八丸の基本データ利八丸は2隻体制で営業しています。ホームページによると「第一利八丸」と「第八利八丸」の2隻です。・第一利八丸普通サイズの釣船でとてもキレイです。ホームページによると最大乗船人数34名各釣り座には電源と海水の吐水口もあります。操縦室の後ろには開放感抜群のキャビンがあり移動の際に波を被るようなコンディションでは重宝します。・第八利八丸コチラも普通サイズの釣船でキレイです・各釣り座には海水の吐水口はありますが、残念ながら電源はありませんでした。電源が必要な場合は船に積んでいる車用バッテリーを使うことになります。・乗船方法ホームページに記載の携帯に電話をして予約を入れます。集合場所は勝山港の南側指定された時間に行くと船の前で女将さんが受付を構えて待っています。集合場所の岸壁から撮影した写真です。・座席の指定予約時には座席の指定はできません。港に到着後、船の係留場所に置かれているボードから座席番号が書かれたマグネットを取ることで席が決まります。・釣りものホームページにはヤリイカ、スルメイカ、アマダイ、マダイ、カワハギ、アオリイカ、ワラサ、アジ・イサキ、ライトカサゴ、ファミリーアジ、そして仕立て船の記載があります。ちなみに私はイサキ狙いとアマダイ狙いで乗船したことがあります。・仕掛けアマダイ狙いで乗船した時に買った船宿仕掛けは500円でした。もちろん他の釣り物の仕掛けもあります。イサキ狙いの時も船宿仕掛けを購入しましたが値段は忘れました。利八丸のここがオススメ前述の通り、高速道路のインターから近く、車なら都心からでも、ちょっと足を伸ばせば、そんなに苦労せず来れると思います。所有する2隻の釣船も、どちらもキレイなので、どちらに乗ってもハズレなしどちらの船長さんも親切で色々教えてくれます。アマダイ狙いの時の船長さんは、お客さんをよく見ていて私自身にも「ウミヘビは危ないよ。ハリス切って海に捨てちゃいな」「鬼カサゴだよ。毒針は船の中に残さないでね」とマイクを使ってアドバイスをくれました。帰港後は女将さんがお茶とお菓子を用意して待っていてくれています。手洗い用の水を用意してくれているのもグッドポイントライフジャケットも無料で貸してくれました。これまでの釣果私は2回、利八丸に乗船しています。1回目は令和3年10月のイサキ狙いこの時はイサキを1匹釣ったところで船長の「潮早すぎ」との判断で底物の五目狙いに変更。キダイなどがたくさん釣れて、これはこれで大満足2回目は令和4年1月のアマダイ釣り残念ながら本命ボウズで終わってしまいました。ちょっと寂しい釣果でした。利八丸さんは船もキレイで船長さんも親切。初めての船釣りにも最適だと思います。ぜひ行ってみて下さい。それではまた!
2024.11.23
閲覧総数 12
5
南房総、鋸南の沖に出ました。結論から言うとカサゴが沢山釣れました。釣果写真です。各種SNSやってます。よろしくお願いします。X → https://x.com/43gMr4lc4G7LGZPInstagram → https://www.instagram.com/umiyama.enjoy/Youtube → https://www.youtube.com/@enjoy7443この日は、ブラクリとオキアミを持って根魚狙いです。たまたま水深10メートルほどの場所に根を見つけたのでオキアミを落とすと、、、すぐにヒット。手のひらサイズのカサゴです。エサを落とせば、すぐに食いつく愛用の鱒レンジャーもいい感じでしなります。私のカヤックには血抜きバケツも完備小さいですが生簀としても使えます。この日は天気も良く、風もほとんどない釣り日和でした。しかも釣果まで伴えば言うことなしですね。これだから釣りはやめられません。それではまた!
2024.12.01
閲覧総数 2