PR

プロフィール

磯トンボ

磯トンボ

サイド自由欄

=管理人からのお知らせ(お願い)=

コロナ五類化に伴いこれからは自己管理となります。大自然の中で楽しむ釣りは、自然は勿論のこと地元の方々の生活の何事も害してはいけません。房総半島への釣行の際は、ご当地ルール順守して 節度ある釣行にご協力のほど 宜しくお願いいたします。

尚、当HP内での「釣り場(詳細)」は、諸般の事情(NET功罪)を鑑みて公開は自粛しております。 m(__)m

カレンダー

2017年07月27日
XML
カテゴリ: 日々雑感
tonbo-anime.gif today diary




それが無駄になることを願っていたが・・・
昨深夜(7/27)に次男から入電。

四番目の孫が旅立った。
まだたった六歳の幼子。

次男夫婦はトンボと違い子宝に恵まれ子供が五人いる。
その中の四番目の男の子が
三年前(2014.02)、インフルエンザに感染
運の悪いことに菌が血液中に入り感染症を発症。
(当然、白血球が菌を攻撃。血腫ができ、
やがて心臓に廻り脳に回ると脳浮腫に・・・)



県内にこの種の病の専門医がおらず
都内の某病院に緊急搬送され、最悪の事態は免れたが
その後は入退院の繰り返していた。

それでも日常生活ができるまでに良くなり
この春、晴れて小学校に入学。
心臓に負担のかかる運動などは出来ないが
初めての学校生活を楽しんでいたが先月再発し
主治医のいる都内の病院に再入院・・・。

今年のGWに我が家へ遊びに来てくれたのが
元気な姿を見たのはそれが最後であった。

風邪は万病の元 ・・・昔の人は言ったもの。

風邪とインフルエンザは違うが
例え予防注射をしていてもかかる。

大人はそれなりに対処ができるが
幼子にはそれができない。
これも人の寿命なのだろうか・・・

最愛の両親からつけてもらった
名前の如く、風の様に
あっと言う間に吹き抜け去って行った。

微笑む顔は一生忘れることが出来ない。



















ps・・・ 一昨日、
次男宅でささやかな通夜がささやかにいとなまれた。

僅か六年間の生涯の半分(三年半)は病と共に生きた。
今にも起きてきそうな安らかで綺麗な寝姿
手を握り、頭を撫でてやり 気づく、
冷たい・・・
夢などでなくこれが現実であることを悟り
涙が止まらない。


あの日から孫中心のサイクルに変わった生活パターン。
特に次男嫁は片時も離れなかっただけに
どう声掛けしてよいか解らないほど
憔悴しきっている姿が痛々しかった。


この歳になると公私共に幾度となく、
旅立つ人の場面に接してきた。
しかし、幼子の見送りはない。
有り得ない。 絶対に・・・。

人生で一番辛く、長く、感じた一日であった。

                = 7/28 =











そして昨日、
同市内葬祭場でこの世でのお別れをした。

次男嫁の兄弟姉妹そして甥、姪がみな集い
明るく振る舞い、次男嫁を気使う様子に感動・・・
ここが斎場であることを忘れるほどの雰囲気。

兄弟姉妹が沢山居ると言うことが
どれだけ心強く、幸せなことか真近で感じた。



拾骨も終え なすべきことは総て行い
葬祭場を出る頃、次男嫁の顔には笑みが戻っていた。

ホッ と一息ついた自分。

さてさて、今日集うた中で一番年上の自分、
あの世とやらで孫に再会するのが一番早いが・・・
もうひと頑張りしなきゃならん。


                     = 7/30 =











当hpも掲載中!
↓





tonbo-anime.gif thank you



『潮騒の唄を聴きながら…』のhome topに戻ります





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017年07月31日 10時31分33秒 コメント(16) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: