妊娠中の運動 0
マタニティー美活! 0
出産準備 0
報告・あいさつ 0
全3件 (3件中 1-3件目)
1
【出産手当金】と【出産育児一時金】 は健康保険協会が窓口になりますが、【育児休業給付金】はハローワーク(雇用保険)が窓口になります。育児休業給付金とは、産休をとり、産後も仕事を続けるママがもらえる支援制度です。■ 育児休業給付金とは?ママとパパが産休最終日の翌日から赤ちゃんが1歳になる日(法律では誕生日の前日)までに、とりたい日数を休めるのが「育児休業制度」。育児休業給付金は、育休中の経済面を支援するための制度です。保育所の入所待ち、あるいは配偶者の不幸や病気などの特別な理由がある場合は、赤ちゃんが1歳6ヶ月に達する日まで育児休業が延長されます。延長に伴い、育児休業給付金も、最長で1歳6ヶ月まで受給できます。■ 育児休業給付金はだれがもらえるの?育児休業に入る前の2年間、1ヶ月に11日以上働いた月が12ヶ月以上あり、かつ雇用保険の保険料を支払っていて、産後に育児休業をとる人。育児休業終了後に仕事をやめる予定のママは支給の対象外となります。もらえない人×育休を取らずに仕事復帰する人×妊娠中に会社を退職する人×育児休業開始時点で、育休後に仕事を辞める予定の人×雇用保険に入っていない人 ■ 育児休業給付金はいくらもらえるの?育児休業給付金の支給額は、月給の5割で、支払いは2ヵ月ごとに行われます。月給×0.5×育休として休んだ月数=もらえる金額(目安)■ 育児休業給付金の手続きは?育児休業給付金の手続きは会社が本人に代わってやってくれることが多いようです。産休前にどれくらい育児休業をとるのかを決めて会社に伝えましょう。
2012年05月18日
コメント(0)
産休中のお給料代わりにお給料の2/3がもらえます。会社を辞める人でももらえるケースがありますよ!※退職するママも加入している健康保険によって、また在職中に権利が発生している場合はもらえる可能性もあるので、社会保険事務所か健康保険組合の担当窓口に退職前に問い合わせてみてください。■ 出産手当金とは?産休とは出産休業のことで産前42日・産後56日の休みを指します。一般的に産休中は給料が出ないことがほとんど。産休中の生活を支えるために、勤め先の健康保険から支給されるのが出産手当金です。例えばお給料が25万円なら、53万円強のお金が入る計算です。あたしは産後、医師のサインと会社のサインをもらって申請しました。申請書は健康保険事務所のホームページからダウンロードできますよ!■ 出産手当金はだれがもらえるの?出産手当金のもらえる条件としては産後も今の仕事を続けるママで、会社員や公務員として働き、勤め先の健康保険に加入して保険料を払っていたママだけが出産手当金をもらえます。ただし、会社員でも会社の保険が国民健康保険の場合は×。国民健康保険組合の場合はもらえる可能性がありますから、会社の担当者に聞いてみてください。専業主婦やパパの健康保険に加入しているママ、自営業・自由業、パートやアルバイトで国民健康保険に加入しているママは残念ながらもらえません。■ 出産手当金をもらい忘れた場合は?このページを見て「わたしももらえたのでは?」という人もいるかもしれません。もし、産休開始の翌日から2年以内ならあきらめないで!産休開始の翌日から2年以内なら、出産手当金が全額請求できます。2年たつともらえる金額が98日分から毎日1日分ずつ減っていきますが(98日分の出産手当金を請求できる場合)、請求の権利はあります。ただし、2年+98日経過後は残念ながら1円ももらえません。出産手当金をもらえる条件をクリアしていたのにもらい忘れていた人は、会社の健康保険窓口か社会保険事務所へすぐ問い合わせしてみてください。
2012年05月18日
コメント(0)
妊娠・出産は病気ではないため健康保険が使えない代わりに、健康保険から出産育児一時金が支給されます。妊娠・出産は病気ではない為、健康保険が使えません。それをフォローするのが出産育児一時金です。■ 出産育児一時金はだれがもらえるの?・健康保険に加入しているママならだれでもOK健康保険の被保険者または被扶養者であるママが妊娠4ヶ月(85日)以上で出産した場合に支給されます。原則として出産時に加入している健康保険に請求しますが、ママが前の勤め先の健康保険に1年以上加入していて、退職後6ヶ月以内に出産した場合は、働いていた時に加入していた健康保険に請求することもできますよ。■ 出産育児一時金はいくらもらえるの?子ども一人につき42万円つまり、双子なら84万円、三つ子なら126万円となります。また、勤め先の健康保険や自治体によっては「付加給付」といって42万円にいくらかプラスされることもあります。ちなみにあたしは、産院への直接払いを希望しました。お金は健康保険事務所から産院に直接振り込まれ、残金が42万円より安かった場合、差額が分娩・入院費の明細書(写し)と必要書類を医療保険者に出すと約1~2ヵ月半後に指定口座に支払われます。基本的に、贅沢をしなければ出産費用(入院と分娩にかかる費用)はこの42万円で納まるんじゃないかなあ。あたしは差額をいただきましたよー♪出産育児一時金を請求できるのは、出産の翌日から2年以内です。2年を1日でも過ぎると手続きができなくなってしまいます。前の出産でもらい忘れていた場合はすぐに手続きをしましょう!
2012年05月18日
コメント(0)
全3件 (3件中 1-3件目)
1