のんびり日本人ののんびりブログop2(ニュース、評論、趣味)篇

のんびり日本人ののんびりブログop2(ニュース、評論、趣味)篇

プロフィール

t1972taka

t1972taka

キーワードサーチ

▼キーワード検索

バックナンバー

・2024年11月
・2024年10月
・2024年09月
・2024年08月
・2024年07月
2020年07月10日
XML
7月10日  おはようございます。 今週も一週間、お疲れさまでした🍀  〔今日7月10日は、「納豆の日」「指笛の日」「潤滑油の日」「ウルトラマンの日」「(旧)国土建設記念日」『独立記念日 [バハマ]』〈四万六千日〉〕

昨日の札幌地方の空模様(夕方)

 昨日の札幌は、朝は雲が多かったですが晴れ間もあり、日差しも差し込んでいました。日中はモクモクと夏雲も出ていましたが、晴れ間の優勢な空模様。日差しも眩しく、絶好のお出掛け・行楽日和でした。夜も雲が出ていたものの晴れ間の優勢な空模様で、星空ウォッチングもバッチリでした。気温は、朝晩は丁度良い涼しさで日中は「夏日」の暑い気温でした。さて、今日と今週末の札幌地方と北海道の天気はどのような天気でしょうかね~(^^♪ 


「仰ぎまつる明治天皇の御聖徳」より御製集の御製
   夏  曉  月
あさがほの花の色なる大空に のこるもすずしありあけの月


今日と今週末の札幌・道央地方、北海道地方の天気予報と週間天気予報、今朝の札幌地方の空模様

(北海道地方 画像・解説文 ウェザーニュース社: https://weathernews.jp/s/forecast/?area=HOKKAIDO
(札幌地方 画像 参考解説文 ウェザーニュース社: https://weathernews.jp/s/forecast/?area=DOUOU


7/11(土) 札幌       曇り時々晴れ☁|☀       00/00/00/10%       17/26℃
7/12(日) 札幌       曇り時々雨 ☁|☂       50/40/40/20%       18/23℃

今朝の札幌地方の空模様


今朝の札幌上空: 今朝の札幌は雲は多少出ていますが快晴の良い天気。夏空のお日様が眩しいです。気温は丁度良い涼しさです(^^♪

今日と今週末の札幌・道央地方、北海道地方の天気予報
札幌・道央地方、日本海側: 今日、明日は暑さ対策をシッカリと。日曜日は天気が崩れそう
太平洋・オホーツク海側: 今日は暑さ対策をシッカリと。土曜、日曜日は天気が崩れそう


【お出掛けの際は、最新の気象情報をご確認の上、お出掛け下さい】

来週の北海道地方の天気予報
北海道全般: 来週の北海道はスッキリしない一週間。夏の暑さも一段落付けそう

来週の北海道は、日差しがさすところもあるものの、気圧の谷や湿った空気の影響で、全道的に雲が多くスッキリとしない空模様の日が多くなりそうです。雨の降る日もあるでしょう。沿岸部では霧が出ることも。ドライバーの方は霧による視界の悪化にご注意を。週末からは気温が下がり、夏の暑さは言った一休み。空気がヒンヤリと感じられることもありそうです。

気象庁 札幌・石狩・空知・後志地方の週間天気予報はコチラ: https://www.jma.go.jp/jp/week/306.html
気象庁 全国各地の週間天気予報はコチラ: https://www.jma.go.jp/jp/week/


さっぽろ歳時日記 【 7月7日は五節供の一つの「七夕」。七夕の歴史・由来、行事など

 札幌は今週中はまさしく「真夏」といった感じの空模様と気温でした。「暑い!」「暑い!」であります。火曜日と水曜日は雨が降ったのですが、湿度が上がり、蒸し暑さも「Max」といった感じでしたね。久々に実家の静岡の夏を思い出しましたわwww。あの、汗で服にまとわりつくようなベタベタ感の不快な蒸し暑さ、たまりませんwww。こんな暑さの時には野外プールでひと泳ぎと行きたいところですが、今年は野外になる手稲のプールは新型コロナウイルスにいる感染拡大の影響で休止ということです。おいおい!野外プールでっせ!野外プールで感染するはずないだろっ!!

帰り道のお散歩 写真スケッチ〈季節感を合わせるためにワープしましたwww)
撮影場所:平岸天神山緑地、相馬神社、澄川地区、地下鉄南北線澄川駅・自衛隊前駅とその周辺
撮影日時・機材:令和2年7月9日・オリンパスOMD-E-Ⅿ5


 夏と言えば「キャンプ」ですが、キャンプの方もオートキャンプ場のある「国立滝野すずらん丘陵公園」も今年は武漢肺炎&クマさん出没のダブルパンチで臨時休園中とのこと。武漢肺炎もなんのその、森のクマさん今年も絶好調で活動中です。人間も少しはクマさんの武漢肺炎をも恐れぬ度胸を見習った方が良いですね。北海道のクマさん、無敵伝説!もうこうなったら、滝野すずらん公園でクマさん達を高給で雇って「クマちゃんショー」と銘打って一稼ぎした方が良いんじゃないかとさえ思えますなwww。



 そういえば、昨日は平岸天神山緑地の芝生広場にキタキツネさんが遊びに来ていました。そういえば、今年は街中の公園でキタキツネさんにも良く合いますね。春には月寒公園で、そして昨日は天神山緑地で。そして豊平川の河川敷の草むらでもつい最近ですが夜に出くわしました。ミュンヘン大橋の袂にも良く出没してますね。今年はキタキツネの当たり年ですかね。それとも今年は森の中も不況で、人間の世界で職探しですかね。キタキツネさんも滝野すずらん公園で雇って「キタキツネちゃんショー」で一儲けできそうですねwww。滝野すずらん公園、今年は大儲けのネタがゴロゴロ転がっていますなwww。



 さて、7月7日は二十四節気は第十一節気の「小暑(しょうしょ)」、七十二候も小暑の初候、第三十一候の「温風至(あつかぜいたる)」に入りましたと同時に、この日は「七夕」でしたね。「七夕」は五節供の一つで別名「笹の節供」「星祭り」といわれています。五節供になったのは江戸時代だそうです。七夕と言えば「織姫様」と「彦星様」のロマンチックな物語を思い浮かべますが、七夕の行事の由来には、色々な文化的背景が結びついているようですね。



 七夕におロマンチックな物語は以下のようなあらすじで
天の川の西岸に織姫という姫君が住んでいました。織姫は機織りの名手で、美しい布を織り上げては父親である天帝を大変喜ばせておりました。そんな娘の結婚相手を探していた天帝は、東岸に住む働き者の牛使い彦星を引き合わせ、二人はめでたく夫婦になりました。ところが、結婚してからというもの、二人は仕事もせずに仲睦まじくするばかり。これに怒った天帝が、天の川を隔てて二人を離れ離れにしてしまいました。しかし、悲しみに明け暮れる二人を不憫に思った天帝は、七夕の夜に限って二人が再会することを許しました。こうして二人は、天帝の命を受けたカササギの翼にのって天の川を渡り、年に一度の逢瀬をするようになったのです。
http://www.i-nekko.jp/nenchugyoji/gosekku/tanabata/

となっております。


神奈川県平塚市の「七夕祭り」

 中国では、織女と牽牛の伝説は『文選』の中の漢の時代に編纂された「古詩十九首」が文献として初出とされていますが、まだ、今現在でも7月7日との関わりは明らかにされてはいないようです。一方では、『西京雑記』という古書には、前漢の采女が七月七日に七針に糸を通すという「乞巧奠〔きこうでん〕」の風習が記されているようですが、織女については記されていないようです。乞巧奠〔きこうでん〕の「乞」は願う、「巧」は巧みに上達する、「奠」はまつるという意味でがあるようです。

 その後、南北朝時代の『荊楚歳時記』には7月7日、牽牛と織姫が会合する夜であると明記され、さらに夜に婦人たちが7本の針の穴に美しい彩りの糸を通し、捧げ物を庭に並べて針仕事の上達を祈ったと書かれており、7月7日に行われた乞巧奠(きこうでん)と織女・牽牛伝説が関連づけがハッキリとわかるそうです。




 日本では奈良時代に中国から「七夕」の御璽が伝わってきたようで、日本に元からあった「棚機津女〔たなばたつめ〕の伝説と合わさって生まれたそうです。「たなばた」の語源は『古事記』に集録されている歌「淤登多那婆多」又は『日本書紀』の1書第一にある「乙登多奈婆多」また、お盆の精霊棚とその幡から棚幡というという語源が有力のようです。

 初めは宮中行事として行われていたようで、宮中の人々はは桃や梨、なす、うり、大豆、干し鯛、アワビなどを供えて星をながめ、香をたいて、楽を奏で、詩歌を楽しみました。サトイモの葉にたまった夜つゆを「天の川のしずく」と考えて、それで墨を溶かし梶の葉に和歌を書いて願いごとをしていたそうです。梶は古くから神聖な木とされ、祭具として多くの場面で使われてきました。

 江戸時代に入り七夕行事が五節句の一つとなると、七夕は庶民の間にも広まり、全国的に行われるようになったといいます。人々は野菜や果物をそなえて、詩歌や習いごとの上達を願いました。梶の葉のかわりに五つの色の短冊に色々な願い事を書いて笹竹につるし、星に祈るお祭りと変わっていったようです。

 中国には古代より、木・火・土・金・水の五つの要素によって自然現象や社会現象が変化するという学説があり、五色のたんざくはこれにちなんだ緑・赤・黄・白・黒です。中国ではたんざくではなく、織姫の織り糸にちなみ、吹き流しや五色の糸をつるします。また、たらいに水を張って梶の葉を浮かべ、そこに織女星とひこぼしの二つの星をうつしておりひめとひこぼしが無事に会えるようにと祈りました。

 それが現在のような短冊に願い事を書いて笹や竹につるすスタイルに変化していったということです。笹や竹には、昔から不思議な力があると言われていて、神聖な植物ゆえにそこに神を宿すことができると言われています。祭りの後、笹や竹を川や海に飾りごと流す風習には、笹や竹に穢れを持って行ってもらうという意味があるそうです。



 七夕の行事食として欠かせないのが「そうめん」。意外に知られていないようですが、千年も前から七夕の行事食となっているそうです。節供に旬のものを食べ、邪気を祓ったり無病息災を願ったりする風習がたくさんありますが、夏においしいそうめんもそのひとつで、暑さで食欲が減退するこの時期にぴったりで、天の川や織姫の織り糸に見立てることもできます。



(私の根っこプロジェクト「日々是活き生き-暮らし歳時記」 日々の便り「五節供の一つ「七夕」。七夕料理は涼やかなそうめんで」より: http://www.i-nekko.jp/hibinotayori/2020-070600.html
(私の根っこプロジェクト「日々是活き生き-暮らし歳時記」 暮らしを彩る年中行事、五節供とは「七夕 (たなばた):7月7日 笹の節供」より: http://www.i-nekko.jp/nenchugyoji/gosekku/tanabata/
(縁結びの神さま 京都地主神社ホームページ「七夕の歴史・由来」より: https://www.jishujinja.or.jp/tanabata/yurai/
(ウィキペディア「七夕」より: https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%83%E5%A4%95


七夕の歌「たなばたさま」  作詞:権藤はなよ 補作詞:林柳波 作曲:下総院一

お星さまきらきら きんぎんすなご
ごしきのたんざく わたしがかいた
おほしさまきらきら そらからみてる
(明日のネタ帳「『たなばたさま』の歌詞全文&歌詞の意味の解説」より: https://tashlouise.info/%E9%80%9A%E5%B9%B4%E8%A1%8C%E4%BA%8B/%E4%B8%83%E5%A4%95/3984.html



笹の葉が サラサラ揺れる 七夕の夜  (笹の葉さ~らさら~ 軒端に揺れる~ お星様キラキラ~ 金銀すなご~♪ (^^♪ )



 今週末の札幌は、日曜日に天気が崩れるようで、この天気の崩れは日差しの出る日もあるようですが、来週いっぱいは続くようですね。その代わり、夏の暑さは一息付けそうで、日中はすごしやすい気温の日が多くなりそうです。丁度明日から7月も中盤戦、ここで暑さも一息つけるのはありがたいですね。また7月の下旬ごろから気温が上がりだすようですね。丁度7月の中旬に手稲プールも始まるのですが、今年は武漢肺炎の感染拡大の影響で中止。辛いなぁ~。



 7月7日の七夕の日は、奄美・沖縄地方以外は全国的に雨の降る天気、九州地方は豪雨に見舞われました。北海道からも7月8日に陸上自衛隊恵庭駐屯地の北方施設支援隊が被災地支援に向かいました。七夕にちなんだ雨には呼び名が付いているようで、「洗車雨(せんしゃう)」は、彦星が織姫に会いに行くために牛車を綺麗にする前日の雨の事で、「催涙雨(さいるいう)」は、当日に雨が降り、二人が会えず悲しみの涙雨をさすそうです。



 今年の7月7日の日本列島は彦星様が水をジャボジャボ使って、気合入れて牛車を洗車をしたけど、当日に織姫と彦星は会えずに大泣きをしてしまい、日本列島水浸し。という感じですかね。彦星はどんだけ水使って牛車を洗車しやがったんだよ!という感じですね。ちっとは下界にいる人間のことも考えて牛車を洗車をしてもらいたいものです。しかし、沖縄地方に行って会えたようですな。だったら、初めから沖縄地方に行って会ってくださいな。そうすれば曇り空くらいで済んだのに。



 札幌では今、羊ヶ丘展望台でラベンダーが見頃を迎えています。羊ヶ丘展望台周辺には約1000株のラベンダーが植えられていて7月8日から7月14日までラベンダーの無料刈り取りのイベントが行われていて一人50本ほどまで持ち帰ることができるようです。札幌に旅行にお越しの際は、是非、参加してみてはいかがでしょうか。



夏の暑さが続いている札幌の今日この頃ですι(´Д`υ)アツィー


今日は何の日?
今日7月10日は、「納豆の日」「指笛の日」「潤滑油の日」「ウルトラマンの日」「(旧)国土建設記念日」『独立記念日 [バハマ]』〈四万六千日〉です。
・「納豆の日」 は、関西納豆工業協同組合が1981年に関西地域限定の記念日として制定し、全国納豆協同組合連合会が1992年に、改めて全国の記念日として制定しました。七(なっ)十(とお)で「なっとう」の語呂合せです。

・「指笛の日」 は、2006年6月、沖縄県の指笛愛好家グループ「指笛王国おきなわ」が制定。「指笛」とは、口の中に指を入れて音を鳴らすもので、沖縄の音楽や、祭、応援などに欠かせないものです。7はかぎ形に人差指を曲げて吹く形が7の字に似ていることからです。10は十本の指を使って様々な吹き方ができることからです。また、エイサーの盛んな夏の初めがふさわしいとして7月を記念日としました。

・「潤滑油の日」 は、全国石油工業協同組合が制定。OILを半回転させると710に見えることからです。

・「ウルトラマンの日」 は、1966年のこの日、TBSテレビで『ウルトラマン』の放映が開始されました。『ウルトラマン』は7月17日に放送開始の予定でした。しかし、その前に放送されていた『ウルトラQ』の最終話が、内容が難解であるという理由で放送されないことになりました。そこでその穴埋めとして、前日に杉並公会堂で開かれたウルトラマンの宣伝イベントの模様を「ウルトラマン前夜祭」として放映しました。

・「(旧)国土建設記念日」 は、1948年のこの日、建設院が省に昇格して建設省が開庁しました。2001年の中央省庁再編によって運輸省・国土庁等と合併して国土交通省となり、記念日も7月16日の国土交通Dayに移行しました。

・『独立記念日[バハマ]』 は、1973年のこの日、中米のバハマがイギリスから独立しました。

・<四万六千日> は、浅草・浅草寺の縁日で、この日に参詣した者には4万6千日参詣したのと同じご利益や功徳があるとされています。本来は7月10日だけですが、9日から行われる「ほおずき市」に合わせて9日にも法要が行われています。
(7月10日 今日は何の日〜毎日が記念日〜より: http://www.nnh.to/07/10.html )


今週も一週間、お疲れさまでした。来週も皆様にとって素晴らしい一週間となりますように🍀

今週末も来週も、楽しく元気に参りましょう🍀





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020年07月10日 12時00分07秒
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: