のんびり日本人ののんびりブログop2(ニュース、評論、趣味)篇

のんびり日本人ののんびりブログop2(ニュース、評論、趣味)篇

プロフィール

t1972taka

t1972taka

キーワードサーチ

▼キーワード検索

バックナンバー

・2024年06月
・2024年05月
・2024年04月
・2024年03月
・2024年02月
2022年01月11日
XML
1月11日 こんにちは。昨日1月10日より二十四節気「小寒」の次候「水泉動」入り。まだまだ寒い日が続きますが、この候期間も、楽しく元気に参りましょう🍀
​​ ​​ 〔今日1月11日は「樽酒の日」「塩の日」〘鏡開き〙〘歳開き〙〕

昭和23年  歌会始  お題「春山」 ​​
天皇陛下御製:うらうらとかすむ春べになりぬれど 山には雪ののこりてさむし ​​ ​​
皇后陛下御歌:ふきのたうつむ手やすめて春霞 たなびくをちの山をみるかな ​​ ​​
引用資料 ​​ ​​ 宮内庁ホームページ「皇室に伝わる文化 歌会始 お題一覧」より:​ https://www.kunaicho.go.jp/culture/utakai/utakai-s35.html


​​ ​​ ​​ ​​ 今日より向こう5日間の札幌・道央地方、北海道全域の天気




今日の札幌・道央地方の天気は
​​
​​
「曇りのち雪☁/⛄」、降水確率80%、気温-7/01℃。今日は徐々に湿った雪が降り出し、石狩・後志地方では一時的に強く降る恐れも。沿岸部は強まる風に注意。今日は日中は気温も上がり、路面状況の悪化にも注意です。引き続き防寒対策をお忘れずに。


向こう5日間北海道の天気は、 ​​ 今日の北海道は、全道的に​​ ​​ 段々と湿った雪や道南では雨が降り出し、火曜日は、道央・道北地方を中心に大雪の恐れ。太平洋側も湿り雪の大雪となりそう。沿岸部は強まる風に注意。今日は日中は気温も上がり、路面状況の悪化に注意です。その後も、雪が降りやすい天気は続き、後半から週末は大雪・暴風雪となる恐れあり。ご注意を。気温は期間を通して全道的に寒さは若干緩みそう。向こう5日間の北海道の天気は、荒天の日が多くなりそうですね。



(北海道地方 画像・解説文 ウェザーニュース社:​ https://weathernews.jp/s/forecast/?area=HOKKAIDO
(札幌・道央地方 参考解説文 ウェザーニュース社:​ https://weathernews.jp/s/forecast/?area=DOUOU
(気象庁 札幌・石狩・空知・後志地方の週間天気予報はコチラ:​ https://www.jma.go.jp/jp/week/306.html )

01/10(月) 札幌       晴れ時々曇り☀|☁       20/20/10/10%       -7/00℃
       日の出 :07時06分頃               日の入り:16時19分頃


01/11(火) 札幌       曇り時々雪 ☁|⛄       00/20/80/80%       -8/02℃
       日の出 :07時05分頃               日の入り:16時20分頃
       月の出 :11時47分頃               月の入り:01時49分頃

01/12(水) 札幌       曇り時々雪 ☁|⛄       70/30/40/50%       -4/00℃
       日の出 :07時05分頃               日の入り:16時21分頃
       月の出 :12時10分頃               月の入り:02時51分頃

01/13(木) 札幌       曇り時々雪 ☁|⛄       80/70/70/70%       -4/00℃    
       日の出 :07時05分頃               日の入り:16時22分頃
       月の出 :12時37分頃               月の入り:03時54分頃

01/14(金) 札幌       曇り時々雪 ☁|⛄       70/80/80/70%       -4/00℃
       日の出 :07時04分頃               日の入り:16時23分頃
       月の出 :13時09分頃               月の入り:04時55分頃 

​​ ​​ 【お出掛けの際は、最新の気象情報をご確認の上、お出掛け下さい】


1月10日より季節は二十四節気「小寒」の次候「水泉動」入り。真冬であっても雪の下では春の足跡が少しづつ・・・。そして、昨日は「成人の日」 ​​ ​​
​​ ​​ 【「日脚伸ぶ」の例句(晩冬の季語)】

日脚伸び つつ極寒の 大地あり  高木晴子(たかぎ  はるこ)​​
​​
​​
日脚伸ぶ 雪の色かな 遥か来ぬ  高木晴子(たかぎ はるこ) ​​ ​​

​​ ​​ 引用資料: 俳句季語一覧ナビ「季語/日脚伸ぶ(ひあしのぶ)を使った俳句」より: https://www.haiku-kigo-ichiran.net/hiashinobu/

 さて、1月10日より、季節は「春」にまた一歩近づき、二十四節気「小寒」の次候、第六十八候の「水泉動(しみずあたたかをふくむ)」入り。冬の寒さは、まだまだこれからが本番、という時期ですが、冬至も過ぎ、日脚も少しずつですが伸びて、徐々にですが太陽の日差しの強さも増してきて、目には見えないですが、地中では陽気が生じ、冷たく澱んでいた湧水に、温みや水の動きが出て来るという時期になります。


画像:ウェザーニュースより ​​ ​​ ​​

 この時期は、二十四節気の「小寒」。「寒の入り」の時期で、これから一年で一番寒さの厳しい「大寒」に季節は向かっていきますが、この大寒を抜けると、季節は待ちに待った「春」の入り口「立春」となります。自然界の植物などは、それを敏感に感じ取って、早春に咲く花が人知れず、蕾を膨らませたりするのでしょうね。この候「水泉動」は自然界が、春に向けて、少しずつ準備を始める時期と言っても過言ではないでしょう。

参考・引用資料 ​​ ​​
​​ ​​ 和ごよみと暮らしによりそう工芸品 暮らしのほとり舎―Blog-「第六十八候「水泉動(しみずあたたかをふくむ)」」 より:​ https://www.kurashi-no-hotorisya.jp/blog/4seasons-things/72seasonal-signs/sign68.html
​​ ​​ とことこ巡礼記「水泉動(すいせんうごく=しみずあたたかをふくむ)」より:​ http://tomoko23.blog.fc2.com/blog-entry-360.html
​​ ​​ ​​ 日本気象協会 tenki.jp 「真冬に兆す春のきらめき・七十二候「水泉動(しみずあたたかをふくむ)」より:​ https://www.google.com/amp/s/tenki.jp/amp/suppl/kous4/2017/01/10/19281.html


 そして、今日は「成人の日」。「おとなになったことを自覚し、みずから生き抜こうとする青年を祝いはげます」国民の祝日となります。1948(昭和23)年7月公布・施行の祝日法によって制定され、当初は1月15日の「小正月」でしたが、2000(平成12)年から1月第2月曜日に変更されました。都会へ進学・就職して帰省する人の為に、8月のお盆の時期に成人式を行う所もあるそうですね。


​​ 画像:Beyond編集部記事 ボクシルマガジンより

 この日には、各市町村で満20歳に達した人を招いて「成人式」が行われ、講演会やパーティーを開いたり、記念品を贈ったりします。成人を祝う儀礼は古くからあり、男子には元服・褌祝い、女子には裳着・結髪等がありました。明治時代以降は男子には徴兵検査がこれに代ったそうです。


引用資料:
​​
​​
ウィキペディア「成人の日」より:​ https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E6%88%90%E4%BA%BA%E3%81%AE%E6%97%A5



1月7日  中央区 伊夜比古神社に新年のご挨拶の参拝 ​​
​撮影場所・機材:幌平橋、伊夜比古神社、中島公園、鴨鴨川遊歩道  Cannon Power Shot G1X​


今日は成人の日。札幌では昨日の1月9日に行われたようですね。札幌の場合は、各区によって成人式が執り行われているようです。成人式と言えば、ド派手な成人式で有名な「北九州市」。腹を抱えて大爆笑してしまうくらいのド派手でド迫力のある奇抜な衣装で、皆様、成人式に出席しているようですね。札幌の場合は意外と普通に執り行われているようで、成人式式典中の問題行動もないようですね。



成人式を迎えられた皆様、成人、おめでとうございます!



 向こう5日間の札幌地方の天気は、荒天の日が多くなりそうですね。火曜日は、大雪の恐れがあり、特に帰宅時には交通障害などの恐れがありそうなので注意が必要となりそうですね。その後も、大雪や吹雪となる日がありそうです。向こう5日間は大雪に注意の期間となりそうです。気温は寒さは若干緩みそうですね。季節は「水泉動」。寒さもしばし小休止。中島公園の菖蒲池に張っていた氷も、この期間は氷が少し溶けて、水も動き出しそうですね。



 2月に入って2月4日は、いよいよ、春の入り口「立春」を迎えるわけですが、札幌は、その頃はまだまだ雪の中。ちょうど、立春に入ったあたりから、札幌ではここぞとばかりの極寒とドカ雪のラッシュが来たりしますからね。もう、ボクシングじゃないんだからラッシュはええわ!と言いたくなります。札幌では本格的に春が立つ「立春」と迎えるのは、2月の末頃から3月に入ってからでしょうか。それまでは、冬将軍様の襲来に、元気で楽しく乗り切って、元気で春を迎えましょう!



新年早々から「春が待ち遠しぃ~」と思っている、私の今日この頃です(^^♪


「水泉動」の期間の5日間も、皆様にとって素晴らしい期間となりますように🍀 ​​

「水泉動」の期間の5日間も、寒さに負けず、楽しく元気に参りましょう🍀 ​​ ​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022年01月11日 17時10分23秒
コメント(15) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: