雑踏に立ち込むフライフィッシャー

雑踏に立ち込むフライフィッシャー

PR

Profile

晴れ太935

晴れ太935

Calendar

Favorite Blog

いかり潟入り口まで… New! Saltyfishさん

枝 豆ごはん New! 慎之介64さん

食べられる庭の草花 New! ponpontondaさん

巻いたら釣りたい matsu-kuniさん

カトチャンのムチャ… ayuパパさん

Comments

ponpontonda @ Re:これはお勧め(06/16) イブニング釣りする時便利かもね! 買うか…
kuni@ Re:これはお勧め(06/16) なんだ、なんだ、今回は明確に「お勧め」…
慎之介64 @ Re:これはお勧め(06/16) 俺は作業用にマキタを使っているので、マ…
晴れ太935 @ Re[1]:呪物系(06/15) ponpontondaさん、こんばんは >私は異世…
晴れ太935 @ Re[1]:呪物系(06/15) matsu-kuniさん、こんばんは >勧めるのか…
Jan 3, 2018
XML
カテゴリ: くろや
​​​​自宅療養中とは思えぬ活躍(←?)を見せるウコクックさん。昨日は魔王が住む管理釣り場『くろや』へ行ってきました!
ここは嫁の実家から車で10分足らずの好条件のため、年末年始はよく利用しています。ただし雪がなければですが・・・。



 やっぱり雪積もってました。道を知らないと高確率でたどり着けない。


 くろや到着!誰もいないけど冷静に考えれば当然?!

 ヘビータックルのため、ティペットはいつもの6lb直結システム。

 上の池から釣り開始!魚減った感じがするが・・・。

 しかしいきなりのヒット~!!!新年早々のリールファイトに感激。

よしよし釣れるぞ~!イクゼ(`・ω・´)

と思ったらそこから全く釣れないタイム。雪で人が入ってないから楽勝かと思ったら、意外とシビアな状況になってるのかも?
釣れたのだからここで粘るのもありなれど、折角の貸し切り状態なので下の池に移動。去年は下の流れ込みに魚が群れていたので怒涛のラッシュが味わえたんだよな~ウヒヒ。(←脳みその使い方間違ってる)


 はい、下の池に移動。誰も入っていないので雪で足場が分からん(汗)

移動したもののやっぱり以前より魚が少なく、期待した流れ込みにでも反応なし。ヤバイカモヨ(・―・;)

​ティペットの太さが原因かと無謀な6xまで使ってみたけど反応は変わらず、あれこれパターンを変えてみても状況は打開できない。オレ様には考えにくい事ではあるが、









​終わったかも(汗)​








 やけで結んだファンシーフライ。このフライが状況を一変させる!

 一発でヒット!・・・なんでだ???

このフライはフライを始めた頃に巻いたパターンで、いままで釣れた事がほとんどないという逆鉄板パターン。普段釣れないため、釣れると逆に驚けるという珍しい特性を持つ。状況を分析すると、このフライは重量があるため底を転がる感じで流れていた。パターンに差がないなら、もしかして『底』がポイント?!

インジケーターをヤーンタイプからより浮力の高い発泡プラスチックタイプに変更し、ティペットも長めにして再度同じコースを流す。


 やっぱり釣れた!ここから怒涛のラッシュか始まる。

 こんなサイズも出るようになり、まさにくろやです!って感じ。

最終的なパターンとしては、大きめのピューパを底を転がす感じで流すのが最もよく釣れた。

ここはフライ専用なので来た人のほぼ100%がルースニングを試すことから、もしかしたらサスペンド状態のフライには逆に反応しなくなってるのかもしれない。
とにかくこれからは底を意識したパターンも頭に入れておこう!(←たまに見せる前向き感)

午後2時まで釣り続け、上の池に戻ろうとした時に風が強まり吹雪になった。残念ではあったけど道がなくなると洒落にならんので、ここで潔く終了。

自分でパターンを見つけて釣果が伸びた事が嬉しいという、ウコクックにしては珍しいフライフィッシングなのでありました。コトシハチガウノカ(゚Д゚;o)


 楽しかったくろや。また来るよ~!(←多分1年後)

​​​​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Jan 3, 2018 09:50:44 PM
コメント(6) | コメントを書く
[くろや] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: