日常を楽しく、ここちよく。

日常を楽しく、ここちよく。

2018.08.28
XML
カテゴリ: ひとりごと
​​

この夏、

学童のお弁当作りは夫が担当してくれました。


rblog-20180829072820-00.jpg






その経緯を書くと・・・



5月に復職してから数ヶ月、

毎日がいっぱいいっぱいでした

新しく配属された職場で、

限られた時間、慣れない自分のスキルでは、

次々降ってくる仕事をさばくのが精一杯。






それなのに、

会社を出たらすぐに今夜の献立を考えて、

冷蔵庫の中身は常に把握し、

足りないものを買い足して、


あ〜今日は何つくろう。

娘も息子も好き嫌いが結構ある。

これなら食べてくれるかな〜

よし、今夜はこれ、明日はあれにしよう。


二人のこどもを迎えに行き、

ご飯をつくり、盛り付けして、

食べさせて、片付けて、



食洗機にいれる。


テレビに夢中な二人のこどもをお風呂に誘導し、

体を洗い、髪の毛を洗い、着替えをさせる。

その後洗濯機をまわす。


歯を磨いて、小1息子に宿題と明日の準備をさせて、



私は疲れ果てて一緒に寝落ち、自由時間は全くなし。。

すべてのタスクが終了し、

私と子供たちが寝た後、夫が帰宅。



一般家庭ではごくごく当たり前の日常かもしれませんが、

疲れ果てた私は、夫への不満が日に日に増大。


夏休み前にとうとう大爆発したのです。

これに加えてお弁当作りも私がやるのは不公平! と。



私は鬼嫁でしょうか・・・?笑


夫はやさしい人なので、

私が負担と感じてることはすべてやるから、

平日は仕事(家事)を残しておいてと言われました。


私はたぶん、自分がラクをしたかったわけではなく、

慣れない仕事に加えて、

家事も育児もいっぱいいっぱいな気持ちを

夫に共有してもらいたかったんだと思います


そんなこんなで、

夫のお弁当作りがスタートしました。

お弁当に加えて、

常備菜をつくることも効率的であるため、

夫が積極的にキッチンに立ってくれるようになりました!!

レシピを検索してくれたり、

冷蔵庫の中身を把握し、

買い物も済ませてくれるようになりました!


平日は深夜帰宅がほとんどですが、

朝6時には起きて、

準備にとりかかってくれてます!


最初は味付けも濃いめで

ん???

って思う作品も数々。笑

手際も悪く、時間がかかり見てられないこともしばしば。


しかし、1ヶ月経過した現在は、

料理の腕前はかなり上達し、

素晴らしいパフォーマンスを出してくれるようになったのです!

本当に、

この夏を乗り切れたのは、夫のおかげです!



夫にお弁当&常備菜をつくらせてること、

世の男性が知ったら、鬼嫁と思うでしょうか・・


いやいや、

夫婦のかたちは様々、

私たち夫婦は今とてもバランスが取れてる状態です。

(・・だと勝手に思ってます 笑)


積極的にキッチンに立ってくれてる夫に感謝し、

お弁当生活が終わっても、

継続して常備菜作りを頑張ってもらいたいと思っています!








お弁当づくりに欠かせない我が家のオススメアイテム






新しく、夫と兼用できるエプロン欲しいです。












にほんブログ村 インテリアブログ マンションインテリアへ
にほんブログ村​ ​​ ​​ ​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2018.08.29 08:38:57
[ひとりごと] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: