日常を楽しく、ここちよく。

日常を楽しく、ここちよく。

2019.12.28
XML
カテゴリ: 子供の習い事
小2息子のそろばんのお話です。

先日・・気合を入れて臨んだ今年最後の大会がありました。


結果は息子の言葉を借りれば、「サイテー」でした。


練習時の最高得点より、80点近くさがり、

ライバルくんにも敗退。

とはいえ、総合では金賞、種目別(読み上げ暗算)でも入賞はしたのですが、息子にとっては点数がさがり、表彰台には上がれず、ライバルくんに負けた時点で、もう「サイテー」なのです。。


力を出しきれなかった要因はなんだろう??


・練習量が足りなかった?

・ケアレスミスが多かった?



・昼間ピザを食べお腹いっぱいになり集中力が切れた?




大会前の1週間、学童から集団帰りをし、

家で一人でプリント練習をして待っていた息子。

(いつもはお迎えなのですが・・息子がそうしたいと)


息子にとってはそこまでして頑張ったのに・・


「どうして??」

「サイテー、おかーさん嘘ついた!」

(練習頑張れば、点数あがるっていったのに)



どうにもこうにも理解できない、消化できない、

悔しくてやるせない気持ちが爆発しておりました。


帰宅後はもう泣いて泣いて大暴れ・・・




私も夫も、どう息子に声をかけたらよいかわからず、

どんな言葉も絶望のどん底にいる息子には届かず、、

暴れる息子を落ち着かせるのに精一杯。



でも息子の気持ちはよくわかる・・・

なのに、母は何も頑張ってない。



野菜と骨付豚バラ肉をつかった暖かいスープをつくりました。

野菜とお肉のおだしが効いて、

ニンニクと生姜の風味も良いバランスで、

圧力鍋で煮たお肉は柔らかく仕上がって、

味付けはほんの少しの塩だけなのにとても優しく美味しい味になりました。


(写真撮り忘れた! 笑)



息子を半ば強引に椅子に座らせ、

暖かいスープとごはんを食べてもらいました。

少し落ち着いたのか、機嫌を取り戻してくれた息子。


おかわりもしてくれました。

ホッ。

翌日はもうケロっと、いつも通りの息子でした。





この日の悔しさをバネに、

息子はまた進化できると信じています。



モチベーションの維持が本当に本当に大変ですが

あきらめず練習あるのみ。



ファイトーーー!! 























にほんブログ村 インテリアブログ マンションインテリアへ

にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2019.12.28 16:32:41
[子供の習い事] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: