わたしじかん

わたしじかん

PR

カレンダー

プロフィール

みつき2733

みつき2733

コメント新着

千菊丸2151 @ Re:Believe 最終話(06/20) まさかの弁護士が味方! 碓氷峠のシーンは…
みつき2733 @ Re[1]:光る君へ 24話(06/17) 千菊丸2151さんへ 乙丸の一途さが後悔と…
千菊丸2151 @ Re:光る君へ 24話(06/17) 乙丸、いい従者だな。 一条帝、なんだか暗…
みつき2733 @ Re[1]:Believe 8話(06/14) 千菊丸2151さんへ 「飯はまだか?」は積…
千菊丸2151 @ Re:Believe 8話(06/14) 降り積もった怒りが離婚へとつながったと…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

生玉日記 生王さん
気まぐれ日記 yumekoyumenekoさん
Kande's diary カンデ(カンデラブラ)さん
GUCCHIの日記 GUCCHさん
**『漢は黙って直… masamisanao*snowさん
2010.08.12
XML
カテゴリ: 食べること

お盆の帰省が目前の今日、1太が38.8℃の発熱です

先週、2太がアデノウイルス(いわゆる夏風邪)で
40℃超の熱+下痢で寝込んだのが、
1太にもうつったのでしょう。

さっそく、旦那実家に
「帰省、できないかもしれません(嬉々)」
と報告したら、
「法事だけでも出席して」
「隣の座敷に寝かせておけばいい」
「みんな、会うのを楽しみにしてるから、顔だけでも」
と粘られましたが、
旦那一人、日帰り、法事出席で決着

通話終わり際に、姑が

「胃に優しい食事を作ってあげてね。
 お粥とかバナナとかリンゴとか、ヤクルトとか

言われんでも、わかってるわい!
つか、1太は私の子供だ
あんたに「~あげてね」なんて言われる筋合いじゃない!

脳裏に浮かんだ言葉をいろいろ飲み込みながら電話を切って、ふと思いました。

胃に優しい食事ってどういう意味だ?

風邪のときに食べるもので、ぱっと頭に浮かぶのは、

お粥
うどん
豆腐
プリン
バナナ
半熟卵

何で、これらを姑は「胃に優しい」と表現したのだろう????

お粥、うどんの二つから考えるに、
半固形状態に調理した炭水化物が鍵か?
でも、炭水化物は唾液中のアミラーゼで分解され、
小腸のマルターゼなどで更に分解され、吸収されます。
ということは、しっかり唾液と混合されないと、消化されにくいわけです。
となると、粥やうどんのように口中に留まる時間が短いものは、
消化によくないことになります。

更に、「胃に優しい」ということは、胃での消化が不要なもの?
ということは、胃で消化される豆腐やプリン、卵、牛乳のようなタンパク質は
実は、胃に優しくない?

また、胃の滞留時間が短いと、消化酵素と充分に混合されないので、
小腸での消化吸収が低下して、
結局、消化不良で下痢になるのではないでしょうか?

考えれば、考えるほど、わけわからん!

そこで、どんな料理が「胃に優しい」とされているか、ネットで調べてみました。

豚肉のおろし大根ソース
とろろのみそ汁
カブと人参の甘酢漬け
ツナとほうれん草のおろしあえ
豆腐の炒め煮
カブとささみの煮びたし
白身魚の煮つけ     
かぼちゃのミルク煮
野菜とベーコンのミルクスープ       などなど

......私が求めている「胃に優しい」とは意味が違うみたいです
このレシピに使われている食材から考えると、
消化酵素を含んでいる食材:大根、カブ、長いも、キャベツ
栄養価の高いもの:牛乳、ヨーグルト、卵
脂肪分の少ないたんぱく質:赤味肉、白身魚、ささみ、豆腐、卵
つまり、胃での消化を助け、少量でも充分な栄養を補えるものです

では、「腸に優しい食事」がいいのでしょうか?
「腸に優しい」というキーワードで
ネットの海を放浪していると、こんな言葉に出会いました。

低残渣食

これは、潰瘍性大腸炎や腸の切除などで、
腸での消化吸収能力が低下した人が食べる食事低脂肪、低食物繊維を基本とした食事です
これは下痢のときによさそうです

さて、元に戻って、風邪のときに食べるといいと言われる料理の共通項は

柔らかい薄味

これらは、「胃に優しい」ではなく、
「口当たりがいい」と表現されるべきものではないでしょうか?食べやすいから、何となく「胃に優しい」気分がするだけで、
本当に「胃に優しい食事」が、発熱時に適しているわけではありません

高熱のときには、咀嚼するのも辛いもの
ただでさえ食欲がないのに、噛まなきゃならないものなんて食べたくない
できれば、少量で栄養価の高いものを食べる方が、
体力温存+体力回復しやすいですね
だから、「口当たりのいい」「咀嚼の必要がない」食事が食べやすい

下痢を伴うときには、食物繊維や脂肪を含まない、腸を刺激しないものがいい

ということで、

発熱時の食事は口当たりのいいもの
下痢・嘔吐のときはぬるいイオン飲料をひたすら飲む
(冷たいものは胃腸を刺激して、下痢嘔吐を誘発するので)

そこを踏まえて、

1太、お昼ごはん、何がいい?お粥?にゅうめん?
「たこ焼き」お前なぁ......
「ソーセージとチーズいれて」

......食欲があるのは、いいことだけどさぁ!

あんた、熱があるのに、食欲あるんだ






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010.08.12 14:05:47
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: