わたしじかん

わたしじかん

PR

カレンダー

プロフィール

みつき2733

みつき2733

コメント新着

みつき2733 @ Re[1]:光る君へ 25話(06/24) 千菊丸2151さんへ この時代、天災は帝の…
千菊丸2151 @ Re:光る君へ 25話(06/24) 一条帝、暗雲愚君になってしまうのか…
みつき2733 @ Re[1]:Believe 最終話(06/20) 千菊丸2151さんへ ねー!あの弁護士、絶…
千菊丸2151 @ Re:Believe 最終話(06/20) まさかの弁護士が味方! 碓氷峠のシーンは…
みつき2733 @ Re[1]:光る君へ 24話(06/17) 千菊丸2151さんへ 乙丸の一途さが後悔と…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

生玉日記 生王さん
気まぐれ日記 yumekoyumenekoさん
Kande's diary カンデ(カンデラブラ)さん
GUCCHIの日記 GUCCHさん
**『漢は黙って直… masamisanao*snowさん
2021.01.25
XML
カテゴリ: 大河ドラマ
ここまで来ても、どうして光秀があっちこっちから重用されるのか
何がそこまで人を惹きつけるのか、何一つ理由が思い浮かびません
前半の美濃は、斎藤道三家のいざこざが面白かったし
斎藤道三のもっくんの演技で引っ張られたからいいけど
その後の越前でのうじうじ浪人生活……必要だった?
朝倉家でパーーーッと活躍して……ったら史実に残るから駄目か
やたら切れ者で、朝倉家家臣も学びに行く浪人がいる設定とか
いっそ、越前部分はすっ飛ばして、
滋賀あたりで医者だったかも説があるから、そっちを採用して、
そしたら、東庵先生もお駒さまもいらなくなるし、
伊呂波太夫と菊丸は隠密として暗躍させて、
「光秀はいい領主さまだな~」と思わせてくれればまだしも!
この人、人の名前と顔、身分などのエピソード記憶以外、優れたところが見えないし
エピソード記憶が優れていることを、前面に出してるわけでもないし
頻繁に文のやり取りをして、人の縁を大事にしてる様子もない
「光秀は博識だ」的な台詞はあっても、寸暇を惜しんで書物を読んでいることもない
やってることは、信長にダメ出しして、怒らせるばかり
     ☆
松永久秀は以前から出てきてたから
まだ何をどう考える人なのかわかったし、
あの最期も納得できるところだったけど、
荒木村重はいきなり出てきて
籠城だの、毛利に寝返っただの、籠城を解けだの
は? 何があった?
全部、台詞任せ?
つか、信長による義昭公の扱いが不満なら、
あれから今までの間に描けばいいのに
いきなり出すんだもの、そんな不満が家中に渦巻いてるなんて知らんわ
     ☆
秀吉も家康も出てきてるけど、一人一人の掘り下げが浅くて
どうしてその考え、行動に至ったのか、よくわからない
今までとは違う人物設計みたいなので、余計にわからない
いだてんみたいに、最後に近づくにつれて
「あーーあれがこうなったのね、確かにこの人はこうするわ!」
みたいなわかりみが何もないんだもの
まぁ、いだてんみたいに伏線張り巡らしまくって
途中までわけわからなくて、完走した人だけがわかる展開も辛かったけど
家康が息子を討てと信長に指示された件も、台詞で処理するお粗末さ
お駒さまの部分を削れば、描けただろうに
     ☆
松永久秀公に平蜘蛛の件で騙され、嵌められ、
義昭公に麒麟話で炊きつけられて、
結局、光秀は純粋で真面目で、嘘がつけず、相手の欺瞞も見抜けないから
時の権力者やずる賢い奴らにいいように利用されて、時流に翻弄されて終わる
何とも哀れな武将という理解でいいんでしょうね
<義昭公>
それを屋敷の者みんなで食べるのが楽しみ
京のドロドロした権力争いから解放されたからだよね?
もう権力欲はないし、日本を平らかにするのも諦めて
毛利に体よく担がれる神輿として、隠遁生活
京に戻っても、また義昭公を誰が担ぐかで、戦が起きるだけじゃん
「私が信長さまを説得します」
はい、出ました!
何の確約もない光秀の口約束
「光秀となら麒麟を呼んでこられるかも」
義昭公のこの一節が、光秀謀反のきっかけになるとは!……だよね?
さすが義昭公
ほんの一言で、
それもお駒さまに宛てた手紙に書いたら、光秀に伝わるとわかっていて
遠くにいて、夢物語を語った体で、光秀に信長への謀反心を起こさせるんだもの
跳梁跋扈する幕府で、どうにか生き延びただけはある
松永久秀が死んでから光秀を罠にかけたのと同じ構図です
<信長公>
どんどん過激になって、孤立して、裸の王様になるという流れでしたっけ
光秀に「家康の息子と築山殿成敗の件は!」と言われたけど
信長は家康の心中なんてお見通し
わざと鷹狩で隙を見せ、妻子を討てと苛烈な指示を出して忠誠を測る
この信長、ボーダーラインだよね
試し行為で「まだボクのこと好きだよね?ボクの味方だよね?」
やりすぎると、周りの人がうんざりしちゃうけど
丁度いい引き際なんかわかったら、ボーダーラインじゃないw
正親町天皇が自分を飛ばして光秀を呼んだことも腹立たしければ
光秀が自分より帝からの他言無用を貫くのも腹立たしい
光秀が自分より帝を優先するなら、その帝を変えてしまえ!
つまり、正親町天皇の譲位問題のきっかけは、光秀と
<菊丸>
生きてた!
結局、家康の元に戻ったんだね
家康が光秀に会いたいと言うから、来てくれって伝令役をして
もう、徳川のための諜報活動は嫌だったんじゃないの?
やっぱり、秀吉の追手から逃げるには、寄らば大樹の陰だったのか
<お駒さま>
熙子さまがお亡くなりになったら
しれっと屋敷に入って、家臣に指示するお駒さま
さすが、元は孤児で医者の下働きだったのに
義昭公の愛妾ともなれば、よその家の家臣を顎で使うくらい朝飯前です
まだ義昭公と文のやり取りもあるし
最終回、光秀が死んだとの知らせを受けて
景色のいいところで、文を握って泣いてるお駒さまで終わりもありかも





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021.01.26 00:17:08
コメント(0) | コメントを書く
[大河ドラマ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: