わたしじかん

わたしじかん

PR

カレンダー

プロフィール

みつき2733

みつき2733

コメント新着

千菊丸2151 @ Re:Believe 8話(06/14) 降り積もった怒りが離婚へとつながったと…
みつき2733 @ Re[1]:光る君へ 23話(06/10) 千菊丸2151さんへ びっくりですよね、国…
千菊丸2151 @ Re:光る君へ 23話(06/10) 国際ロマンス詐欺案件な大河は、初めて観…
みつき2733 @ Re[1]:Believe 7話(06/07) 千菊丸2151さんへ 小日向さんですからね…
千菊丸2151 @ Re:Believe 7話(06/07) 社長、最後に裏切りそうですね。

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

生玉日記 生王さん
気まぐれ日記 yumekoyumenekoさん
Kande's diary カンデ(カンデラブラ)さん
GUCCHIの日記 GUCCHさん
**『漢は黙って直… masamisanao*snowさん
2024.04.22
XML
カテゴリ: 大河ドラマ


さわさんが切ない

まひろは自分と同レベもしくは自分より下と思ってたら

蜻蛉日記を語る教養があり

道綱が夜這いをかけてくる魅力があり


楽しい物見遊山だったはずなのに、悲しい結末になっちゃった


けど、さわさんが本質的に何を悲しんでいるのか

まひろはわかってないんじゃないかなぁ

結婚は諦めたと言いながら、石山詣でで出会いを期待してて

道綱の夜這いで「きゃ」となったのが、人違いだとわかった落胆だよ

まぁ、まひろは道長以外はどうでもいいから

誰でもいいから男性に見初められたい行き遅れ女の焦りはわからないよな


さわさんに文を送り続けていたら

以前、文字を教えていた子が助けを求めて来たから

悲田院に行ったら、疫病の病人だらけ

感染の仕組みは知らなくても、瘴気を吸うと病気になると信じているから

薬師たちは鼻と口を布で覆ってる……大正解!

まひろはそのままで看病してるから、やっぱり感染しちゃったし

感染したまひろを家に連れて帰ったら、家が汚染されるじゃん

一晩看病してた道長も感染してんじゃないの?



<朝廷>

中宮定子の部屋に一条帝もいて

才気ある若者たちも集うサロン状態

行成が古今和歌集の写本を献上し、文字の美しさを帝と中宮から褒められてる

つい先日、冷泉家から藤原定家直筆の古今和歌集の注釈書が出て来たしタイムリー

斉信は越前の鏡……裏に模様がない


かくれんぼをしていた子供ではないけれど

帝と中宮は一緒に遊ぶのが好き

大人になった二人が何の遊びをするかと思ったら

​「香炉峰の雪」キターーーーー!​

御簾をあげて、雪が積もる庭を見せた清少納言

「どうぞお近くへ」

漢詩や和歌になぞらえた問いかけで知的遊びかと思ったら

「雪遊び」だって?

「雪山を作る」だって?

公任や斉信その他みんなで雪玉を投げて遊ぶのを、冷めた目で見てる道隆の息子隆家

遠めに見て、踵を返す道長

この時はまだ、娘彰子を入内させる気はまったくなかったのか


帝の笛と中宮の箏に合わせて舞うのは、名誉ではないのかな

従兄弟同士だから伊周や隆家も気楽な感じ

皇太后の詮子が苦言を呈しても

「この後宮は誰もが楽器を奏でることができる」 と伊周が一席ぶったよ!

後ろに関白道隆がいるから強気になれる


夜になって、いい感じの雰囲気になったのに

弘徽殿から出火でぶち壊し

放火が続いているみたいだけど

誰が火付けをしているのか、となると

道隆や中宮を妬んでいる人……詮子!という隆家

「光が強くなれば影が濃くなるというもの」

「私たちが暗い顔をすれば相手の思うつぼ、動じないのが肝心だ」

強気な道隆兄さん

強気すぎて、都の疫病対策は無視し続けてるって

誰のための政だろう

一条帝に問い質されて

「疫病は下々の者しかかからない」
んなわけあるかい!

「比叡山に読経を命じています」



一条帝から

「煬帝のついが滅んだのは、兵の備えを怠ったからではない」

「民をおろそかにし、徳による政を行わなかったから」

「朕はそのようになりとうない」

兼家兄さんですら、疫病のことを気にしているのに

道隆もその息子も軽視してる


道隆兄さん

悲田院を見に行くと言う道長を止めて

「都の様子は俺が見てくる」

「汚れ仕事は俺の役目だ」

あーーーーー格好いいーーーーーー

で、道長の代わりに行ったはずが、道長も来ちゃったし

道長は悲田院で看病してるまひろと出会うし

まひろは感染済で発症してるし

そんなまひろを姫抱っこで家に連れて帰るって

道長も感染しちゃうじゃん!!!!

乙丸と百舌彦がやるべきことなんだろうけど

乙丸はともかく、百舌彦は逃げてるなw

会わないと決めて、できるだけ遠ざかっていたのに

再会は疫病真っただ中

「生まれて来た意味は見つかったのか」

「行くな、戻ってこい」

この短い台詞に込められた感情表現の見事さよ

そして、外でちんまり並んで座ってる乙丸と百舌彦w


朝帰りの道長の背中を見送る倫子さま

「私でもない、明子さまでもない、もう一人の誰かがいるわ」

あーーーーさすが女の検定一級保持者

それがまさか頭でっかちで身分の低いまひろと思ってないだろうけど

みんなまひろのこと侮りすぎ!

こういう「おもしれー女」は男の目を惹くんだよ

だからと言って、結婚まで進展することは稀だけどw


<安倍晴明>

強い風が吹き始めて

「門を閉めよ、誰も外に出てはならぬし、入れてもならぬ」

「今宵、疫神が通るぞ」

2019年末に疫神が来たと言ってたのかも





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.04.22 23:58:34
コメント(2) | コメントを書く
[大河ドラマ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: