1
たぶん 色彩異変を起こした個体だと思うのだけど赤いバッタを見かけましたよ。雨上がりは虫たちが葉っぱの上で休憩しているのを見かけます。いろんなバッタを撮りましたが黒光りしているのとか アップとか^^;きっと怖い方もたくさんいらっしゃるのでなんとか これだと大丈夫かな~って思うのをアップしよう っと^^;赤いバッタこの子はトノサマバッタ?赤褐色のトノサマバッタだとしたらかなり 珍しいのですが・・そういえば突然変異の色の昆虫が見られるとテレビのニュースなどで報道されていますよね。ちょうど夫が 小さな鳥を撮っているときに坂道で しゃがみ込んでお花を撮っていたら目の前のロープに来てくれた^^赤?って驚いて ちょっと一枚撮らせてもらったよ♪ご挨拶してくれたら すぐ草むらの中に。草が茂り過ぎて さすがの私も踏み入れられない場所で追えず 残念(T_T)/~~~水辺近くの葉っぱの上ではこの子↓ねっ!また にらめっこしてくれてるでしょ(*^-^*)アップはこれが限度にしておきます(笑)野や山を歩くとたくさんの命が精一杯 生きてるきっとねこの子たちは背伸びをしないで季節を精一杯謳歌して子孫を残すんだろうとそんなことを いつも思う。今ね一番弱いのは人間かもね。弱いから強くなりたいがために自分の手に負えないものを作るそれも時代の流れだといえば そうかもしれないね。偉そうなことは言えない。私もそんな 便利な時代の恩恵を受けている一人だもの。さてさて大好きなササユリのアップを忘れてたよ~忘れないうちに記録として残しておこう^^いつもご訪問ありがとうございます。パル君はまだカットしていませんっ!ゴホゴホと・・・これは仮病か?(ーー;)ぽちっと気合いをお願いいたしますm(_ _)mにほんブログ村お手数をおかけしました。応援ありがとうございます(*^-^*)
2016/06/28
閲覧総数 4087
2
今朝は暗いうちから家を出て散歩今日は夫が早く出かけるので時間を早める数年前 この時間にあえていたご夫妻と出会うパル君のこと覚えてくださっていて嬉しかった^^さてもう一度 写真撮れるといいなって思っていた。アサギマダラ残念ながら 雨やらバタバタで行けなかった。で アップも忘れていた(笑)不思議な蝶だとアップしながら何も書いてなかった私^^;少しだけアサギマダラの事を。どれだけ生きられるのか?寿命は約4か月なので 旅をする蝶はたとえば八ヶ岳から南に旅をするならば一方通行の道しか通らないのよね。南の島までたどり着いた蝶はそこで寿命を全うします。飛んできた道 遺伝子によって受け継がれるのでしょうか・・飛ぶ距離は以前にも書きましたが今確認されている蝶で一日で200キロ飛んだアサギマダラも確認されています。すごいよね。どこにそんな力があるのだろうマラソンと比較なんて変だけど人は訓練してもあの時間で 42.195キロそう思うと この蝶すごいよねそして オスとメスはどう見分けるのかと聞かれます。最初の白いフジバカマにはオス次のピンクのフジバカマにはメス違いを見つけてね翅が違います翅の下のほうを見てみると上のオスは茶色の模様みたいなのがあるのがわかるといいのだけど・・それが下のメスにはありません。見かけですぐわかるのはこの翅の部分^^もしどこかであったときあ・・これはどちらかな?ってそう観察してみるのも楽しいです・・って来年やね(一一")オスメス両方とまっているのはなかなか撮れないけど向かって左の大きなほうがメスでマーキングされているのがオスです。これ撮れたのはラッキーでした(*^-^*)生憎のお天気だったけど空に舞い上がったときのを一枚だけ記録として載せておこうっと来年はせめて二度は観にでかけたいと思っております。御訪問ありがとうございます。にほんブログ村応援ありがとう。
2017/10/25
閲覧総数 6896
3
昨日は雨の一日ちょいと体がスト気味なので用事済ませて あとはオリンピック観てちょっとウトウトしたりして^^;最近 くしゃみが出るのはもしや。。あの花粉?(ーー;)数回でると治まるからまあ気にせずにいよう。今日は先日モズ男さんをアップしたからモズ子さんのアップ。今日はすごいアップで撮れている。そうそう 女の子のほうが肝が据わっているのかわりと人前に出てきてくれる。人間も同じ・・?アップすぎやね(笑)いえね望遠使うと いくらカメラに手ブレ防止が付いていてもお使いの方だとお分かりだけどフレームに大きく綺麗に入れて ぶれないようにするのが困難しかも 小さな野鳥を撮るには三脚使うのは大変やからいつも手持ち^^;だから練習中。あっち向いたり こっち向いたり可愛い仕草片方だけ載せるとオスメスの違いって判らないよね。先にメス同じ向きで先日載せたオス比べるとよくわかるね^^野鳥図鑑か(-"-)さて今日は週末当番 妹が腰を痛めたので心配なのよね。いつも季節のお供え買ってくれるんだけどもう お雛様のが出てたよ・・って。そっか もうそんな季節になるんだね。春は娘が空に旅立った季節。さて、ちょいと行ってきます~ご訪問夕方になりますm(_ _)mご訪問ありがとうございます。にほんブログ村
2018/02/11
閲覧総数 5798
4
雨がポツポツした朝の散歩パル君は今日は抱っこして外の空気を吸わせるだけ昨日は獣医さんのところで診ていただいて注射してきました。ご飯をほとんど食べないので心配だったけど今朝はチーズとサツマイモを少し食べました。夜中は様子みてても もう吐かなかったので私も今日は少しお昼間眠ろう。多忙な10日間がやっと終わった。その間写真は 下書きにアップしていたのもそろそろ終わり。一昨日の土曜日 ちょっと山に行ってきたすごく可愛いくて珍しいシーンが撮れていると思うのでまた後日アップ^^今日は芝生で遊んでいたハクセキレイ芝生が綺麗に刈られるとやってくるのはムクドリやスズメそしてセキレイまあ いつでも見られる鳥だし水浴びとか雛じゃないと あまり気にならない鳥さんでも 撮るには動きはゆっくりだし 鳥も大きいので優秀選手。背中がグレーこの色だと メスって思うのだけどオスの冬羽とメスの夏羽がそっくりで今の季節だとどっちなのかよくわからない頭がどうも グレーから黒に変わりつつあるので頭がグレーなのはメスこれはメスが冬羽から夏羽にかわるときなのかな。*オスの冬羽は頭が黒くて背中がグレーメスの冬羽は頭も背中もグレーオスの夏羽は頭も背中も黒くなるメスの夏羽は頭だけ黒く背中がグレー*覚書のため。枯れた芝生を嘴に次々咥えてこんなんなりました~巣があるのだろうか?見ていると 迫ってきました歩き方がわりと 「がに股」(笑)そこへムクドリが飛んできて逃げたけどすぐまた来たけど 同じ子?この子くらい 他の鳥が近寄ってくれるといいのに・・って思うわ。こうして見たことで いろいろ勉強になるので今度は夏羽のオスメスを比べてみたいです。鳥さんお嫌いな方アップでごめんね。。ご訪問ありがとうございます。にほんブログ村
2018/06/18
閲覧総数 9711